• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元気なパパのブログ一覧

2015年01月14日 イイね!

アクセラ2.2XD vs ストリーム2.0RSZ

アクセラ2.2XD vs ストリーム2.0RSZストリーム2.0RSZからアクセラ2.2XDに乗り換えて約5,000km走り、両車の違いを感じます。
決して良し悪しでなく、違いを感じるままにレポートしてみたいと思います。
比べるような車では無いですが、案外比較すると面白い両車の違いが見えてきます。
アクセラDXのディーゼルターボのトルク感と、スポーティな味付けに惚れ込んで乗り換え、乗り換えて良かったと思いますが、あらためてストリームの良さを再認識する部分も多いです。
ストリームはミニバンとしては異例に全高が低く、ハッチバック的です。という事で、同じFFハッチバックと考えてアクセラと比較したくなります。

【日々の生活の道具として】 ・・・ ★ストリームの勝ち★

 買い物とか、休日の近場への足として、日々の生活の道具としては間違いなくストリームの方が上だと思います。全長で約10cmアクセラが短く、全幅で約10cmアクセラが大きいのですが、この10cmの幅の違いで、街中ではストリームの扱いやすさが光ります。
 付け加えて、見切りの良さとパワステの味付けが、ストリームの方が街中では自然で扱いやすいです。
 アクセラは街中でも必要以上に操舵感が重く、着座位置のの低さとボンネットの長さ等から、街中の扱いやすさではストリームに劣ります。エンジンとトランスミッションの特性としても、アクセラの必要以上にトルクルでメリハリある特性よりも、ウルトラスムーズでモーター的なストリームの方が扱いやすいです。これはCVTによるところも大きいかと。普段の生活の足として使う奥様にとっては、間違いなくストーリームの方が良い車だと思います。
 ラゲッジスペースや乗車定員の多さもストリームが上ですが、これは個人毎に必要性を感じるかにもよると思います。アクセラでも普段の買い物等には十分ですから。
 誤解のないように付け加えますと、アクセラXDも日々の生活の道具として十分すばらしい車ですが、ストリームはより扱いやすく、普段家の中ではジャージ姿が一番楽という人にはストリームです。

2015.01.18更新
【ロングドライブ】 ・・・ ●アクセラの勝ち●
 高速道路を長距離走る事が多いのですが、ストリームは直進安定性、動力性能共にすばらしく、この車単体での評価では十分満足です。しかし、アクセラに乗ると直進安定性、動力性能もさらに一枚上手です。アクセラはハンドルの中立がビシッとしており、非常にリラックスして高速クルージング出来ます。最もアクセラが得意とするのが高速ロングドライブではないでしょうか。まさにGTです。

【スポーツ走行(高速道路)】 ・・・ ●アクセラの勝ち●
 高速道路をちょっと元気に走る時の感想です。ストリームは上の回転までスカッと回り、いかにもVTECエンジン。一方でディーゼルターボのアクセラは、まさにビッグトルクで力強く押されるような加速で、これらの違いは好みの問題だと思います。
 実際に、巡航速度からアクセルを踏み込んで、追い越し車線に入って加速するようなシーンでは、アクセラの方が体感的にグングン加速して、気持ちいいです。
 直進安定性はアクセラの方が上ですが、それよりも高速域で舵がしっかりきくのがアクセラのすばらしいところです。高速道路といっても、大小のコーナーがありますが、速度を上げてもしっかりとタイヤのグリップ感を感じて安心して切り込めるのがアクセラです。とにかく安心感が違います。それに比べると、ストリームは若干ふわついた所があります。

【スポーツ走行(ワインディング)】 ・・・ ●アクセラの勝ち●
 これはアクセラの圧勝です。ストリームに乗っていた時は、ワインディングでの性能に十分満足していましたが、それでも速度を上げていくと、重心の高さとタイヤのグリップ不足(17インチ、55扁平)から、アンダーステアリングになってきます。コーナー立ち上がりではフロントの接地感不足から、グリップを探りながらアクセルを踏み込みますが、なかなか踏み込めません。
 一方でアクセラは、ストリームに比較すると重心が低く、スポーツタイヤのグリップの良さ(18インチ、45扁平)から、多少速度を上げてもニュートラルステアを保ちます。フロント加重が大きいので、決して軽やかな身のこなしではありませんが、その分、フロントの接地感がばつぐんで、コーナー立ち上がりでは安心してアクセルを踏み込めます。コーナー出口に向かってアクセルを踏み込んでいくと、ぐんぐんと回り込みながら力強いトルクで車体を前に前に押し出していきます。例えば、フロントタイヤが軽くスピンするぐらい踏み込んでも、そのまま姿勢を乱さずにコーナー出口に加速していきます。この豪快なコーナリングの立ち上がりは結構楽しいです。

【所有する事の喜び】 ・・・ ●アクセラの勝ち●
 個人の好みにもよるところですが、アクセラはスタイルがスポーティでカッコよく、内装の質感も欧州車的な高級感があり、満足度が高いです。ストリームは一応ミニバンのカテゴリなので、使い勝手は良いですが、内装の質感のチープさ等、所有する喜びはアクセラに劣ります。

【経済性】 ・・・ イーブン
 アクセラは、街中・高速道路ともにストリームより燃費が良く、軽油なので燃料費はストリームより少なくてすみますが、何といってもアクセラXDは約300万円もする車ですので、購入費用とランニング費用を合計したトータルではイーブンではないでしょうか。あくまでも年間の走行距離によりけりだとは思います。

2015.01.19更新
【総評】 ・・・ イーブン
 アクセラXDの方が高く評価出来る点が多いですが、総評としてはイーブンだと思います。
ストリームはミニバンのカテゴリの車で、7人乗車が可能ですし、荷物も沢山積めますが、あえて、そういったミニバンとしての特性を除き、アクセラもストリームも同じFFハッチバックとして比較したいと思います。
 普段の買い物とか、休日にちょっと出かける時には、ストリームの5ナンバーサイズで見切りが良いボディが非常に使いやすく、特に奥様にとってはストリームの方が絶対的に扱いやすい車だと思います。CVTでウルトラスムーズな特性も、日常の道具として扱いやすいものです。車に刺激を求めずに、使いやすい道具を求める人にはストリームをお勧めしたいです。
 アクセラDXは、より大型の大排気量の車に乗っている感じで、扱いやすさはストリームに劣ります。一方で、スポーツ走行での刺激的な走り等、車に趣味性を求める人にはアクセラXDはストリームでは得がたい喜びを与えてくれます。用事がなくとも、車を運転する事そのものを目的として運転を楽しめるのがアクセラXDです。
 要は、車を生活の道具と考えるか、運転する事を喜びとして趣味性を求めるかの違いで、どちらの車が良いかは人それぞれ違ってくると思います。自分にとっては、アクセラXDは思っていた通りのベストチョイスですが、改めてストリームもすばらしい車だと再認識しました。そもそも、●アクセラの勝ち●としている点については、普段の生活の中で、あまり必要性の無い事ですから、妻にとってはストリームの方が良かったみたいです。ストリームユーザには、是非ディーラでアクセラXDを試乗して、その違いの大きさを実感して頂きたいと思います。
Posted at 2015/01/14 01:13:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「優等生 http://cvw.jp/b/502068/48439867/
何シテル?   05/19 15:02
車とバイクと写真が大好きな、元気なパパさん改めジィジです。 まだ若いつもりですが、このたび新米ジィジになりました!。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     12 3
45678 910
11 1213 14151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

スプロケを変えてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 09:53:09
琉聖パパさんのトヨタ ハイエースバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 10:32:12
日本トムソン TA2225Z 強化ベアリング , スイングアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 09:21:03

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV オジジ号 (三菱 アウトランダーPHEV)
最初に試乗した時から気に入ってしまいました。EVは興味なかったのですが、試乗するとそのド ...
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
娘と共用のバイクです。 好みにあったカスタムがされていて、お買い得感がありました。 19 ...
その他 その他 その他 その他
ボディ: CONTAX RX レンズ: Carl Zeiss Planar F1.4 5 ...
その他 Nikon D5500 その他 Nikon D5500
ボディ: D5500 ブラック レンズ: SIGMA DC 17-50 F2.8 昨年 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation