• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元気なパパのブログ一覧

2017年10月28日 イイね!

初めての東京モーターショー

初めての東京モーターショー初めて東京モーターショーに行きました。
各社、EVコンセプトカーに力を入れていましたが、私はまだまだおもちゃみたいなEVには乗る気になれず、出来れば生涯内燃機関に乗り続けたいものです。

そんな中、内燃機関の可能性を追い続けるマツダにバンザイ!。
このコンセプトカーはメチャクチャかっこよかったですが、もしも次期アテンザで出てきたら欲しいなあ。


そして、本日一番楽しみだったのがコレ。次期アクセラのコンセプトカー。実際に見ると、想像以上にキープコンセプト。でも面構成は従来のエッジを効かせたものから、なめらかな曲線で構成されたグラマラスなものに変わっており、なかなかセクシーです。これからのマツダのトレンドなんだと思いますが、とても美しくて私は大好きです。
フロントは完全に逆スラントノーズで、グリルは極端に彫りが深く、まさに獣のようなアグレッシブなデザインです。市販車が本当に待ち遠しいです。


ポルシェは、最新のGT3を展示すると共に、ミュージアムから持ち出した古いSpeedstarを展示していました。古い車って、本当にノスタルジックで雰囲気満点。本日一番のカッコよさだったかもです。




凄く気に入ったのが、スズキのクロスビー。へ~、こんなんあったんだ。リーッターカーだけど、なんともカワイくて、室内の雰囲気も良い。ユーティリティにもすぐれ、日常の足としてボディサイズ、積載力、移住性に優れたとても良い車だと思います。セカンドカーとして持つなら是非ほしいです。



お金に余裕があったら最も欲しいのはこれかな。レクサスのGSF。スポーティかつパワフルなセダン。通常のGSはちょっとオヤジくさい感じもしますが、さすがにFスポーツ。かっこいいです。




そして、本日一番かわいかったのが、この娘。イスズが一番でした。


この娘も気さくな笑顔がかわいかったですね。


とにかく人が多く、レストランも待ち行列が凄く、結局昼ごはん抜きで一日中歩き回ってクタクタですが、大好きな車を堪能した楽しい一日でした。
Posted at 2017/10/28 20:14:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年10月21日 イイね!

台風迫る中、成田の房総のむらへ

台風迫る中、成田の房総のむらへ台風が迫る中ドライブ。先週も天気が悪く、ドライブに行かなかったので我慢の限界!。近場ですが成田の”房総のむら”へ行ってみました。


なかなか良い雰囲気です。
写真撮影が好きなので、この風景が目的で来ました。本当は一眼レフで撮影したいのですが、大阪の自宅においているので、コンデジ(A900)での撮影。精一杯絞りこんだのですが、ボケ味があまいなあ。しゃあなしです・・・。



名物の蕎麦。寒かったけど、やっぱり大好きな蕎麦を味わうなら、ざる蕎麦です。
大盛りで堪能しました。美味しかったなあ。もう一枚食べれそう。


帰りに成田市内のお風呂に入って帰る事に。
ここは温泉じゃなくて普通のお風呂ですが、広くてゆっくり温まる事ができました。
食堂もあって、次回はここで食べてみようかな。近場のショートドライブでしたが、良い気分転換が出来ました。
来週はいよいよ東京モーターショー。毎週末遊びが忙しいです。
Posted at 2017/10/22 23:08:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | 旅行/地域
2017年10月14日 イイね!

次期アクセラは買いか?!

次期アクセラは買いか?!2018年にフルモデルチェンジが見込まれている次期アクセラのニュースがネット上に配信され、プロトタイプの試乗レポートも動画配信されています。


現在の愛車であるアクセラXD2.2は、私にとって現在最良の車ですが、さらに魅力的な車になるとすれば心踊ります。現在予想されているスペックから、私が期待する改善点を考えてみましょう。

1.エンジン

 HCCIエンジン、いわゆるSkyactiveXと呼ばれるエンジンで、ガソリンで圧縮着火させる技術です。これは間違いなく搭載されるでしょう。
 現在の愛車が気に入った一番のポイントはSkyactiveD2.2。大排気量車のようなトルクフルな走りで、これが購入の決め手でした。ロングドライブをする機会も多いので、高速道路をまさに大排気量車のような余裕のクルージングが出来るこのエンジンは最高です。
 4Lクラスの大排気量クラスは、私には経済的に無理がありますし、普段の買い物の足として使う妻からは大きな車は絶対イヤと言われています。手頃なサイズで経済性に優れ、トルクフルな車が私にとってベストバイなわけです。

 ただし、SkyactiveD2.2には改善してほしいと思う部分もあり、SkyactiveXにはSkyactiveD2.2の良さをスポイルせずにネガな部分を改善する事を期待します。
1)振動
 特に低速域でのディーゼル独特の振動や音は、ガソリンエンジンに比べると劣るので、SkyactiveXに期待する部分です。これは動画配信されている試乗レポートからも、通常のガソリンエンジン同様の静粛性が期待される部分です。
2)排気音
 本当は社外マフラーに替えて、心地よい排気サウンドを楽しみたいのですが、そもそもディーゼルでは排気音は良くありません。これも、ガソリンエンジンであるSkyactiveXに改善が期待されます。
3)高回転の伸び
 ディーゼルにしては上もよく回るSkyactiveD2.2ですが、ガソリンエンジンに比べるとダメです。SkyactiveXはディーゼル同様の圧縮着火ですが、ディーゼルよりは間違いなく上も気持ちよく回るでしょう。

 一方で、上記の通り間違いなく改善するであろう部分と引き換えに、ディーゼルに比べると劣るであろう部分もあります。それはトルクと燃費です。いずれもディーゼルと従来のガソリンエンジンの中間てところかなあと予想しますが、その程度が改善点とどちら勝つか、非常に悩ましい選択になると思います。
 トルクが大切なのは、低速域だけではありません。高速域での力強い加速は非常に心地よく、追い越し時とかには運転が楽でもあり安全でもあります。高回転での伸びも大切ですが、単に回るだけではダメ。加速感を伴って回らないと心地よさも半減です。トルクは数値でなく体感値が重要です。
 燃費は、マイルドハイブリッドの効果も合わせて、実際の使用において市街地と高速巡航でどの程度なのかが重要ですが、いずれにしてもレギュラーガソリン仕様である事が大前提だと思います。

2.マイルドハイブリッド

 一般には燃費改善効果を言われがちですが、私が期待するのはアイドリングストップから回復する際のスムーズさです。
 SkyactiveD2.2は発信時にアイドリングストップから回復する際、結構大きな振動があり、ちょっと興ざめするなあという感じです。そもそも振動が少ないガソリンエンジンはスタート時の振動が少ないですが、さらにマイルドハイブリッドで発信時の初動をアシストする事で体感的によりスムーズにアイドリングストップから回復する事が期待されます。より居心地が良い車になるでしょう。

3.FR化

 これはまだどうなるか解りませんが、個人的にはFR化を切望します。もちろん、後席の足元スペースは犠牲になると思いますが、そもそも5人乗車で長時間ドライブする機会が少ない私にとっては関係ありません。
 アクセラXD2.2はエンジンが重く、かつFFなのでコーナリング時のハンドルレスポンスは良くありませんが、回頭性自体は以外によく、かつフロントが重いのでアクセルオンで以外なほどフロントのくいつきが良く、グイグイと回頭してくれます。これはこれで楽しいのですが、やはりFRの素直なハンドリングは魅力です。
 また、軽油を燃やすディーゼルに比べてガソリンを燃やすSkyactiveXは、ディーゼルほどのエンジン強度は必要ないはずで、エンジンがより軽量であるはず。FR化は、この重量バランスの良さとの相乗効果でハンドリングの改善が期待されます。

4.エクステリアデザイン

 コンセプトカーのデザインがネット上に出ています。キープコンセプトながら、よりクーペ的なスポーティなデザインになる事が予想され私好みでとても楽しみです。セダンがどうなるかも非常に気になるところです。
 私は、スポーティなデザインの車が好きで、それほど広い室内空間は必要としません。ただ、たまには後席に家族を乗せて長距離を走る時もあるので、リアシートがワンマイルシートのような車、例えば某T社のハ○ロ○みたいなのは残念ながら選びにくいです。大好きですが。その点、アクセラのデザインコンセプトは非常に現実的で私好みなものです。
コンセプトカーは東京モーターショーに出展されるらしので、見に行きます。



以上、どう考えても、アクセラXD2.2とガソリン車の中間的な車を想像してしまいますが、それがどのように感じられるのかは、試乗してみないと解りません。
素晴らしいと感じるか、クリーンディーゼルの方が良いと感じるか・・・楽しみです。

Posted at 2017/10/14 13:22:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2017年10月07日 イイね!

マジェスティ 完全復活

マジェスティ 完全復活娘が中古で仕入れたマジェスティ。
仕入れた直後、吸気系不調でエンジン不動になり、娘がさんざん自力で修理を試みるもだめで、結局SR400でお世話になっているショップにお願いし、無事快調に走るように。


娘が自力で随分と手を入れました。
・前後タイヤ交換
・フロントフォークのオーバーホール
・ディスクパッド交換
・ディスクオイル交換とエア抜き
・ヤフオクで買ったETCの取り付け
・シート交換
・リアシートレスト取り付け
・リアサス交換
・マフラー交換
等々、一通り完了。
マフラーは、中古で譲り受けた時に一緒に頂いたOverレーシング製で、いい音してます。
ちなみに、フロントとリアのカウルは私がブラックマイカにペイントしました。
前に乗ったのは手を入れる前ですが、今日試乗してみると、乗り心地が劇的に改善していて快適。
サスをオーバーホールしたのとタイヤ交換した効果は絶大で、すごくしなやかな足になりました。
シート下にはカメラバックが楽に入るし、便利ですね~。
これでSR400と2台でツーリング行けます!。



Posted at 2017/10/07 10:12:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | マジェスティ | クルマ

プロフィール

「優等生 http://cvw.jp/b/502068/48439867/
何シテル?   05/19 15:02
車とバイクと写真が大好きな、元気なパパさん改めジィジです。 まだ若いつもりですが、このたび新米ジィジになりました!。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

123456 7
8910111213 14
151617181920 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

スプロケを変えてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 09:53:09
琉聖パパさんのトヨタ ハイエースバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 10:32:12
日本トムソン TA2225Z 強化ベアリング , スイングアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 09:21:03

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV オジジ号 (三菱 アウトランダーPHEV)
最初に試乗した時から気に入ってしまいました。EVは興味なかったのですが、試乗するとそのド ...
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
娘と共用のバイクです。 好みにあったカスタムがされていて、お買い得感がありました。 19 ...
その他 その他 その他 その他
ボディ: CONTAX RX レンズ: Carl Zeiss Planar F1.4 5 ...
その他 Nikon D5500 その他 Nikon D5500
ボディ: D5500 ブラック レンズ: SIGMA DC 17-50 F2.8 昨年 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation