• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えいみのブログ一覧

2014年09月10日 イイね!

SENDAI Hi-land Raceway-FINAL-

2014.09.08 ドライ 気温高め マイペースラップ

参加台数150台、こんなに多いのは最後にして初めての経験でした。

おとーさんはなんとか隙間を探してなんとかアタックできたらしい。
私は…よく覚えてないいんだなぁ
走っている最中は忘れられると思ってたんだけど、なんか無理だった。

ハイランドに到着して早々、
「あぁ、最後の出走準備だなぁ」
て思うと涙止まらなくなるし


いかんいかん、と思って気持ちを切り替えたつもりでコースに出ても
「あぁ、最後のシケインだなぁ」
ってウルッとくるし


そんな感じで掲示板見ても
「あぁ、最後までセンスねぇなぁ」
て、ため息出るしw

でも、混み混みでなんかの走行会みたいで楽しかったです。
ライン外すのは耐久レースで鍛えられたから苦ではなっかたんだけど、いろんな人がいたから難易度は高かったなw

ちなみに計測器が150個しかないらしく、受付を途中で打ち切ったとのこと。
そんでもって週末の走行会の参加台数は190台らしいw
モータースポーツが盛んだった時代を思い出すよねぇ。




私はそもそもストリートでゼロヨンから始めた。
当時はストリートも盛んだったから、携帯とかパソコンとかSNSとかんなもん無くても夜なればみんな勝手に集まってきたし、情報交換やら友達作りもそこで済んでた。
私はまだ10代で、車のローンと保険代だけで月々10万くらい支払いあったから、そりゃーお金無くてガソリン入れるだけで精一杯だったけど、凄い楽しかった。


ところが、デビューして間もなく会場が閉鎖になってしまって、皆散り散りになってしまった。
それまでは、サーキットに行くまでの費用とか、走行料金とか、そんな金はもったいないと思っていたけど、走る場所が無くなったから仕方なく、なんとか費用を貯めてサーキットに転換した。
最初は40秒ぐらいだったかなあ、それでも楽しかったな、なんかレーサーになった気分でw


ローンが終わるまでお金無かったから、その頃は年3回ぐらいしか行けなかったけど、ローンが終わって余裕もできてきて、買い替えの貯金もたまって、さ、何買う?となり
「ハイランドを楽しく走れる車」
と考え、特別欲しい車なかったんだけど
「まぁ、シビックならそこそこ走れるんじゃね?」
となり、ターボじゃないのがちょっと不安だったけど購入(大正解だったと自分を褒めたいw)。
エボの時と違ってシビックはローン無かったから、それまでローンや貯金に回してたお金を走行費用に回せたのが大きかった。


それまでの遅れを取り戻すかのようにとにかく走り込んだね。
自分のセンスの無さに疲れて、何度引退を考えたことかわからんw
けど、それでもセンスの無さを努力でカバーしようと必死に頑張ってると、コンマ1秒削れただけで凄い嬉しい(嬉しくて泣いてたしw)。
あぁ、すんごい大変だったけど諦めないで頑張り続けて良かったと心から思えた。





生き続けるって大変だと思うんだけど
「あぁもう生きていくの無理」
って思う事、誰にでもあると思うんだけど
私の場合は、そんくらいどん底に落ちてもハイランドを走ることで
「仕方ねぇなぁ、ハイランドを走るためにも、もうちょっと頑張ってみっかな」
って前に進むことができたんたよね。ハイランドが無かったら私もう3回くらい死んでるw





私にとってハイランドは心の支え、生き甲斐、そのものでした。




他の人も言ってたけど、ハイランドが低料金じゃなかったら走り続けれなかったと思う。
そう考えるとね、オーナーにも感謝の気持ちが出てくる。おかげで私は何にもかえられない宝物を得て、一生忘れられない思い出を作ることができました。



おとーさん言ってた「始まりがあれば終わりがある」



ストリートが閉鎖したからハイランドに行くようになったんだ
終わりと始まり
ハイランドの終わりは何かの始まりなのかもしれないね




支配人より伝言
「ここが閉鎖なるのをきっかけにやめる人けっこういるみたいだけど、そう言われるのが一番心が痛みます。どうかこれからも新たなステージで続けていってほしい、皆さんにも伝えてくだい」

長い間、大変お世話になりました。
 本当にありがとうございました。
Posted at 2014/09/10 10:32:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仙台ハイランド | 日記
2014年09月07日 イイね!

HRラストラン-7-

2014.09.06 4A・4B ドライ 気温28度くらい 最後のタイムアタック

朝一1枠と夕方の3枠、台数は20台くらいで、瞬間的にクリアもとれたりもしましたが、結果的に更新にはならず_| ̄|○おとーさんが新たにSタイヤを用意してくれたんだけど、期待に応えられず残念でした(ノ_<)んーやぱ8秒出た時との気温差が15度以上あるので厳しいんですね、ハイ、ベストの3秒落ちで終了してしまいました´д` ;

その日も占有がたくさん入っていたので賑わってました。1週間後に閉鎖するとは思えないくらいに。閉鎖するから賑わっているんだろうけど。ドラッグの方もたくさんいましたね。きっと今頃本戦してるのかな( ´ ▽ ` )


朝一走った後、夕方までだいぶ時間があったので、ブツブツ言ってるおとーさん連れて場内をゆっくり散策しました(^ω^)
震災直後の映像を思い出しますね

地下道
なんか写ってそうだw

震災後、しばらくはピットインが食堂でしたね。あれ、だいぶ前もそうだったかも。

S耐とかGTとか、こっからもよく観たなぁって(´-`).。oO(
かっこいいなぁって憧れたんだよね

テニスコートね、確かに、なぜここに?!だわねw

そう言えば、随分昔にやってたとこ見た時あるようなw

魔の裏ストレートですヽ(´o`;

エボの時にここでグリップ失って延々と踊った事や、シルビアで芝刈ってスロモーションで終わったと思ったが壁を目前に奇跡的に停止( ̄◇ ̄;)だがエンジンかからずやっぱり終わってたwと救出要請(時間経過で無事エンジンもかかりました)そんな思い出がたくさんあったなぁとしみじみ思い出に浸りました(´Д` )

この遺跡みたいな上に建物あったのね、あー言われてみればそんな気も…(°_°)

1コーナーね、こうやって見るとかなりグッキリ曲がっているんだねΣ( ̄。 ̄ノ)ノプロの3輪走行見て「スゲーッッ」って憧れたな。あれから今、自分はどこまで近づけたんだろ(u_u)

マーチ君が罠にかかったと思われる現場w

おわかりいただけただろうか←いたらやだけど(^◇^;)

ビッグイベントの時はここでチケット売ってて、これから先のピット方向には行けなかったんだよ

立派な看板だ
実はハイランドのカートは数えるくらいしか経験がない。当時はソレイユに通ってたから、ハイランドへは本コースが目的の事が多かったんだな。でも、今年のお盆くらいに復活した時はちゃっかり走りに行ってきました(^^)震災後ずっと休業してたんだけどね、最後だからって一瞬復活してくれたんです。しかーし、タイヤが当時のままだったので…ケガしない程度で撤収しましたwセル付きのカート欲しいんだけど、売ってくれないもんかね。

駐車場手前の坂道ね
若いときは、ここまで来ると「あー今日はぶつけないでちゃんと帰れるだろうか」とか「今日はタイム更新できるだろうか」とか緊張して心臓バクバクしたんだよねぇ(>_<)
ここら辺も崩れて直したんだろうな、あんな事があっても必死で頑張ったのにね。

こんなに地形が変わってしまったんだよね。ハイランドのスッタッフのみなさんには本当に感謝しています。

お腹も空いたのでご飯です*(^o^)/*昔はご飯代節約してお弁当持っていってたんだけどね。継続の危機が騒がれるようになってから少しでも売り上げに貢献を、と食堂を利用するようにしてたね。いろいろ食べたけど、やぱカレーになるんだな( ´ ▽ ` )ノ早いし値段もそこそこ、量的にもお腹いっぱいなるので。冷やし系も暑い時はよく食べたけど、足りないんだな?w









20年分の思い出が走馬灯(←漢字合ってる?)のように


でも本当はまだ実感できてない


だからこれから先どうするかも、どうしたいのかも、いつまでも決まらないんだね







明日が本当にラスラン。明日が最後、もう二度と行く事ができません。


人生のほぼ全てをかけてきた、仙台ハイランドレースウェイ


最後はシビックで、おとーさんと二人で思いっきり楽しんできます(=´∀`)人(´∀`=)
Posted at 2014/09/07 13:09:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仙台ハイランド | スポーツ
2014年07月22日 イイね!

HRラストラン-5-

2014.07.21 マイペースラップ ドライ 24度くらい

本当は土日に行く予定だったんだけと、雨だったでしょ┓(´_`)┏
と言うか先週も先々週も、現地で降られたでしょ┓(´_`)┏
2度あることは3度あっての、4回目の正直でようやく晴れε≡≡へ(*-_ -)ノ



「急遽マイペースラップになりました」のお知らせ見て、ちょっとは台数少ないかもと期待してシビック出したけどね、まあね…50以上はいたんだけどね、ここ最近ピットは入れてない気がする( ̄ё  ̄ )



1コーナーに2本の川とかね、気温は高くないけど日差しが痛いくらいだからという理由で、おとーさん5秒落ち←呪いにかかっている模様~ヽ( ̄Д ̄*)私2秒落ちでした(ヾノ・ω・`)



今年の春に買ったSタイヤは前回使い切ってしまったので、おとーさんが新たに同タイヤ2本追加してローターも新品投入までしてくれたのだけど…結果出せず残念でありました(。´-д-)。o○



ここ最近はちっこいのとシビックと交互に走ってたので、ブレーキポイントやらパワーやら性能やら違いすぎるのが良くないかもね、という…乗り方がごっちゃになってしまっています(o_д_)


吸気温度が高いとSタイヤは厳しいみたいですねぇリベンジはどうしましょうかねぇε- (´ー`*)



そんな3連休でGTには行きませんでした。意欲低下ですねぇ、なんか別いっかなとか思ってきちゃった(;-ω-)a゛年頃なんでしょうかw




さて
いよいよ週末はチャレ耐FINALでございます\(^^)/タシマックさんからは2台参戦いたします(^o^)v
の内1台は4クラスのちっこいのです♪私は練習走行と1番目のドライバーを担当します∠( ̄◇ ̄)



私にとってはハイランドで参加できる最後のレースになります。

「その時、その瞬間のベストをつくす」

ということをチャレ耐で学びました。その時その瞬間は一つとして同じことはなく、自分と車を信じてクリアしていく以外ありません。これまで積み重ねてきた事をこれまで通りやってきます(・д・)ノ



いつも上位になってるチームはいつも練習しています。満足ではなく維持であり向上であること、努力の上での当然の結果であると思います。



それに比べたら私はほとんど練習してないので、本当見習わなきゃといかんなーと思います。いや、求めているのは順位ではなく満足感なのだけどw悔いの無いようにしっかり踏んできます(*`◇´*)/



 なんとか無事4時間完走できますように(μ_μ*)
Posted at 2014/07/22 21:58:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仙台ハイランド | スポーツ
2014年05月18日 イイね!

HRラストランー4ー

2014.05.17 4ASP ドライ
気温は12度くらい 台数少なめ かなりベストコンディションd( ̄  ̄)


今回はリフレッシュしてからいきました( ̄Д ̄)ノ



勿体無いないからサーキットでは使っちゃダメなんだって



タイヤもいいやつだから一回くらいいいじゃないか(´・Д・)」



数年前から準備してたんですけどね、交換時期がハッキリしなくて「ソロソロじゃね?」と言いながらなんだかんだで5年以上使いましたw別に不具合があったわけじゃなかったけど、このままだとタイミングのがしそうだったので(・_・;


ついでに交換したパッドね、使いすぎ、危険です( ̄◇ ̄;)


今回はいろいろおとーさんがやってくれました。

オイルはね、おとーさんは絶賛してたけど私はいつも使ってるモチュールの方好きだな。ただ油温は上がりにくい気がする。気温低かったから比べることはできないんだけど。






とだいぶリフレッシュしてからの4ASP



午前中、ハイポイント手前で大回りしたけど奇跡的に無傷(;´Д`A
でもタイヤ四角にしたね、多分ね(-。-;
そんな私のグダグダは省略。




午後一、おとーさんの番


10秒はあっさりおさえ目標の9秒も難なくクリア、そしてなんと










2'08"825


おーやりやがった( ̄▽ ̄)大先生に昇進wなんか出しそうだなと思ってたけどね。





LSDとSタイヤだけで8秒ですよ。
FD2を買って初めてハイランド走った時、完成されたノーマルだと感じました。
途中でLSD入れてラクしちゃったけど、チューニングの必要もないと思ってきました(商売上それではよくないけど)。


FD2はメーカーが作ったチューニングカー。メーカーが本気出したらチューニングショップなんか勝てるわけないんだよ、ておとーさん言ってきました。



FD2の性能も素晴らしいけど、それを引き出せるドライバーも素晴らしい!


私はそこまで腕を上げることはできなかったけど、おとーさんが代わりに証明してくれて、信じていたものが結果として実現できたので良かったです(*^_^*)






おとーさんおめでとう!
Posted at 2014/05/18 19:58:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仙台ハイランド | スポーツ
2014年04月29日 イイね!

HR ラストランー3ー

2014.04.28 4ASP ドライ
平日だけど連休の人も多いのか、ピットが埋まるくらい混んでましたo(^_^)o

2ショット写真を持ってないので記念に1枚(^_^)vおとーさん、相変わらず写真のセンスない(-_-)
気温は20度くらいだったけど、水温がだんだん厳しくなってきました(>_<)
2〜3周おきにクーリングです。


せっかくなので同乗させてもらいました(*^^*)
おとーさんの隣に乗るのはとっても久しぶりでしたが…


めちゃんこ上手くなってるじゃん∑(゚Д゚)

予想以上にビビるw

人の車とは思えない突っ込みにもビビるww


じゃ、タイム出してきてね〜とさっさと降りました( ̄Д ̄)ノじゃーなー








オオオオオオオオオー!(◎_◎;)
さすがおとーさん、やるじゃないかああああ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆



おとーさん、目標の10秒台達成です(^o^)/*
しかもシート外してないから、これ外してたら一桁いってんじゃね?


ちなみにおとーさん、こんなの買って勉強してました_φ(・_・

これで1秒以上縮まったΣ(・□・;)費用対効果凄くね?w
私は毎日学校の予習復習に追われていて全く見る余裕なかったんだけど、おとーさんの話によると




「ヌクヌクの先のグリップを見つけること」らしい…




よくわからんしw




私の番になったら全然タイム出ないし、わからないままモヤモヤの12秒台がずーっと続いてけっこうシンドかった(´Д` )


こりゃ今日はもうダメかなあと諦め、とりあえず練習。
「いつものブレーキポイントより3m早くブレーキしてみて」
とおとーさんからアドバイスもらって、それなら理解できるwとやってみる



オオオオオオオオオーッッ*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*




感極まって、ヘルメットの中が汗と涙と鼻水でダラダラなってきたのでピットイン
。・°°・(>_<)・°°・。




とても良い1日になりました♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪。



DVDによるとノーマル足はキャンバーつけれないからSタイヤは厳しいらしい。
まあでも全体的にグッリプ上がるし、前からやってみたかった事だからやれて良かったです。


タイムアップの理由はいろいろあったけど、よーくよーく考えてみると去年入れたこちら


CUSCO LSD TypeーRS 1way

タイヤの効果+これを使いこなせるように(ようやく)なったんじゃないかなと思っておりますd( ̄  ̄)おとーさんの訳のわからない説明もこれだと納得いくw
自分が思ってるよりよっぽどスローインファーストアウトだったんだわ、やっぱり基本は大事だとつくづく思う。


ノーマルの定義は人それぞれです
ブレーキパッドを変えただけでも定義から外れる人もいれば、エンジンノーマルならノーマルだと言う人もいます。
私はLSDを入れた時点で定義からは外れたけど、LSDだけで10秒出るFD2てね、あわよくば9秒てね、うまい人乗ればもっとでしょ?いやービビる( ̄O ̄;)


ちなみにデフ以外は変わってないんだけどね




三角の板っことか



後ろに棒っことかは、随分前に入れてましたd( ̄  ̄)



土にかえってる部分もあったりして(´・_・`)



走れる期間も残りわずかだけど、また感動の涙を流せる日が来るかなあ(´-`).。oO(


GW後半は実家に帰って姪と遊びます(=´∀`)人(´∀`=)






あ、帰り際におとーさんと話してた4秒のFD2の方へ
検索にヒットせず見つけれませんでした^^;もし見てたらメッセージ頂けると嬉しいです♪
Posted at 2014/04/29 18:52:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | 仙台ハイランド | スポーツ

プロフィール

◆これまでの実績など◆ <リンクサーキット> 車種:ロードスター(Normal) Best Time:1'04 <仙台ハイランド> ・車種...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
H20年式。新古で購入。これからの活躍に期待しています♪
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
H9年式。新車で購入。仙台ハイランドを走ってました♪エボマガ等、三冊に掲載されました☆

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation