• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えいみのブログ一覧

2010年04月19日 イイね!

HR練習走行1本目-ヌルッ-の巻

HR練習走行1本目-ヌルッ-の巻先日、仙台ハイランドに行ってきました(^O^)/



大荒れの天気で雪まで降りやがって直前まで迷いましたが、天気予報を信じて前日に準備。



エンジン・ミッション・ブレーキ、全てのオイル交換とブレーキパッド交換


そして



RE070☆



去年は練習用の225/45-17の07ネオバ



大変評判がいいFD2純正タイヤ070、ネオバとどの程度違うのか、楽しみですねぇ(^O^人)



コースはドライ、気温5度、快晴だけど風が冷たいとゆーか痛いww



ドライバーは2名、アタシは二番手。



ブレーキパッドも換えたばかりだったので、まずはお試し運転。



滑らない、鳴きもしない、なんだ?このタイヤ…



車もあったまった頃合いに、もうちょっとペースを上げてみる。



やっぱり鳴かない…(¨;)



こんなにグリップするラジアルなんて履いた時ない。



Sタイヤみたいなラジアル



「このタイヤ、凄くね?!」が二人の感想です。



アタシはエボでサーキットを走ってた時、Sタイヤを履いてた時もあったし、RE01の時もありました。



もう一人のドライバーも、かなりの車種やタイヤでサーキットの経験があります。



アタシの個人的な意見では、BS(RE)は滑りにくいが滑るとコントロールが難しい、ヨコハマ(ネオバ)は滑りやすいがコントロールしやすい、でした。



070はどちらの要素も持っていて、滑りにくいけど滑ってもコントロールしやすい。



ただ、滑り出しが穏やかじゃないww



ネオバは滑り出しが早く、考える余裕があるんだけど、070は突然お尻が


ヌルッ


ヌルヌルッ



ときたかと思えば突然グリップが回復する。



慣れてないと壁に一直線タイプ(*´艸`)



そこでやっぱり、カートやってて良かったなぁと思うわけですよ。



カートのスライドはタイムダウンでダメなのは知ってるんだけど、突っ込み隊長のアタシはオーバースピード気味で、カウンターあてるのが身に染みついちゃってるんですが…




良くも悪くもこんな所で役に立つなんて(爆)




最初、このヌルヌルはさせちゃダメなんじゃないか、と思い、超グリップ走行してたんだけど、さっぱりタイムが上がらない。



じゃーヌルヌルさせてしまえ!とやってみたらタイヤもちょっとだけ鳴き始め、タイムがグングン上がっていきました。



ヌルッとしたらほんのちょっとだけハンドルを戻すとグリップが回復する…なるほどねぇ( ̄ー ̄)ニヤッ



勿論、過剰なヌルヌルはダメだけど、スピードが上がるとヌルヌルは避けられない模様、なので的確なカウンターで瞬間にコントロールできればネオバ以上の性能を期待できる



最初は、いつくるかわからないヌルヌルが怖かったけど、ずっと走ってたらヌルヌルポイントもわかって慣れてきて、楽しくなってきちゃて(*^□^*)



グリップ性能が高いのでブレーキポイントも詰めれるし、コーナリングスピードも上がる。





これがシビックTYPE R




ホンダが作ったチューニングカー、このタイヤがあって完成されるんだな、って思いました。




値段も性能も

ネオバ<RE070<Sタイヤ



RE070の場合、シビックの性能を活かせるラジアルでこれを越える物はまずないでしょう。これ履いちゃうと他を買う気になれない、ネオバの08も気にならないわけでもないけど…



街乗りは去年の使い古しのネオバで十分、070はサーキット専用タイヤにしました。



ってか、こんなノーマル作ったホンダってスゲーよホントに。



エボの時、なんだかんだで200万以上かけたけど、完成度が雲泥の差だもん(>△<)




「こんなのメーカーで出されたらチューニングショップは手も足も出ない、俺ら必要ない」って、どっかの社長も言ってたしww




10秒前半になると、デフやら冷却系やらも必要になりそうですが、今のところはまだノーマルで全然いけます。



一番手ドライバーは「これなら13いけそうだけどね」なんて言ってましたが~wwこれからジリジリ縮めていきたいと思います。



ちなみに気温が低かったせいか油温も110度以下、水温も100度以下で警告音が一度もならず、走りやすい一日でした('▽')♪♪



ついでにHi-Rac会員も更新してきました。今回は緑色で顔色が悪い( ̄_ ̄)



で、気になるタイムは…







TOTAL46Lap

Best 2'15"759(一番手ドライバー)前年比2秒UP




アタシは17秒までしか出せなかったけどね(爆)でも、ベスト更新です(^_^)v
Posted at 2010/04/19 18:31:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | 仙台ハイランド | クルマ
2010年04月05日 イイね!

シーズンインに自爆ww

シーズンインに自爆ww4月4日、オカマは掘らなかったけど自爆してしまいましたーww



カートオフ前日、準備万端で早めに就寝。


翌朝快晴、気分も↑↑。


朝のドライブ1時間半後、無事カート場に到着。



コースもドライ、ついにキタ━━━(゜∀゜)━━━!!


と右側のコースを見た瞬間




ゴンッッ




左フロントから鈍い音と衝撃が…(゜_゜……



シビック君は普段から乗り心地が非常に悪いので「なんか踏んだかも?」ぐらいに思ってたんだけど




車降りてチェックしてみると、どうやら縁石にヒットしたらしく…タイヤ裂けてました!Σ( ̄□ ̄;



ビラビラ~


ビラビラ~



めくって見たら糸見えてるし_| ̄|○




さて、ここで問題です。



家まで100キロ以上、無事辿り着けるでしょうか?(・∀・)ノ




1センチくらいの深さで範囲も広かったのでパンク修理キッドのレベルじゃねーな、と判断し、ショップに電話して相談…



「糸見えてる?」


「うん」


「糸切れてる?」


「多分切れてないと思うけど、泥でよく見えない」


「怪しいから積載で行きます」



と救急車を呼ぶハメにヽ(´▽`)/




ま、結果、糸は切れてたんですけどね(爆)



組み替えの時に自分でも触ってみたんですが、薄皮一枚で鳥肌立ちました((((;°д°))))



無理しないで良かったです(;^_^A



「去年買ったばかりのスタッドレスで2000キロしか使ってない上にホイールより高い」



熱かかってバーストしたら事が大きくなってたかも~とでも思わないとやってられませんww



とりあえず、タイヤ一本で済んで良かったなと思いました。ボディーとかだったらカートやらずに帰ってたと思います(爆)



まぁ、ちょっとショックだったけど、カートには絶好のコンディション。すぐに気分は切り替えれました♪


今年の初走り、暖かかったのもあり、タイヤもそれなり。



アクセル全開、やっぱ楽しー(-^▽^-)



容赦ない横G、たまんねー(≧v≦)



ブレーキコントロール



スピンする直前の瞬間に、ちょっとだけブレーキを弱めると前荷重のまま安定し、スピンする事なくコーナーに進入できる。



↑やっと出来るようになりました(^O^)/



ハイランドのカートでは出来るんだけど、ソレイユのカートのタイヤはちょっとシビアなのでごまかしきかないんです…(;^_^A



集まってくれた皆さんと談笑しながら、実はこっそり練習してたアタシ( ̄* ̄ )



シビック君でこれ出来たら絶対タイム上がるんだよな~



と思いながらも、言うのは簡単、やるのは難しい。




ちなみにタイムは5秒台と進歩無しだったけど、ブレーキコントロールの感覚もちょっとだけ体感できたし、皆さんとのバトルも楽しかった~('▽')♪♪



半額のうちに回数券買い溜めしといたし( ̄* ̄ )←ちゃっかり



参加してくれた皆さん、お疲れ様でした(^-^)ノ~~
Posted at 2010/04/05 22:55:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | カート | クルマ

プロフィール

◆これまでの実績など◆ <リンクサーキット> 車種:ロードスター(Normal) Best Time:1'04 <仙台ハイランド> ・車種...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18 192021222324
252627282930 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
H20年式。新古で購入。これからの活躍に期待しています♪
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
H9年式。新車で購入。仙台ハイランドを走ってました♪エボマガ等、三冊に掲載されました☆

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation