
・4月25日
「Good Luck走行会」
今回もヘルメット持って同乗のみの参加ですww
14万キロの穴空いた(錆という軽量化?)プリメーラ(Sタイヤ)でハイランドに自走で向かったのですが~
いつ床抜けるかと怖かったです(爆)
ハイランドはお天気も良く、相変わらず参加台数も多く、早朝から活気溢れてました('▽')♪♪
早速、ネオバ08装着車に同乗させてもらいました。
グリップは07より上がってますね~(当たり前か)、挙動がBSに似てきたような感じがしました。
一桁のタイムを出しても減り方がキレイです。キャンバーのお陰もあるだろうけど。
続いて穴空きプリメーラww
いつのだかわからない、ひび割れSタイヤだけど普通に走れました(爆)
ブレーキもクラッチも滑りまくりで乗った人は大爆笑だったけど、22秒とそれなりのタイム。
40周以上も走り続け、奇跡の完走でしたww
車なんて走りゃなんでもいいんだな、最近つくづくそう思いますww
35GTRのオーナーさんに「今日こそは同乗お願いします!」と了承もいただいたのに~
気付いたら走行時間終了(T_T)チーン←またもや乗りそびれた_| ̄|○
次こそは…(`・ω・´)ゞ
・5月2日
「八幡平ツーリングオフ」
アタシは午後のカートから参加させていただきました♪
サンマリノ、前々から行ってみたいと思ってたのでルンルン気分で一時間半も前に到着ww
結局、アスピーテラインを単独ドライブ(爆)
集合時間にカート場に到着。コース見て…
あぁ
今日も回りそうww
グルングルンと洗濯機のようにww
ま、初めてなので見逃してもらお(´▽`*;)
しかし、ナゼか速いクラスに入れられてしまい
しかもナゼだかトップタイムを出してしまい
き、き、
奇跡だ(爆)
予想外のトップで一番グリッドスタート。
予選は偶然だ、本選はミスのないように慎重に走ろうε=┏( ・_・)┛
とか思っても、信号が青になればそんな予定もぶっ飛び
ズーリズリ
ズーリズリ
カウンターあてまくりで最低、ダメダコリャ
いいの、アタシのタイヤじゃないから(爆)
そして気付いたらチェッカー
あ、トップ守っちゃった(・∀・)
初めてのコースだからまともに走れないだろと思ってたのに…
まさかの優勝(/ ̄∀ ̄)/ワーイ
39秒781で参加者全体では2位でした。
ミッションカート乗れる~乗ってみてぇ~(´∀`人)
人見知りッコのアタシなので、あまり皆さんとお話できなかったのが心残りでしたが、とても楽しい一日でした♪
解散後、八幡平ロイヤルホテルの日帰り温泉で疲れを癒してきました(*´∀`*)
アメニティーが豊富で、タオルさえあれば持ち物が何もいらず、立派なホテルもな感じでちょっとリッチな気分でした☆
・5月3日
「HR練習走行2本目」
専有もあったのでピットは混んでだけど、4Aは貸し切り~
狙い通り(-_☆)
でも
暑い(;´д`)
気温25度、ヒーター全開、3周もたず…(。-∀-)♪
練習なんねぇε=( ̄。 ̄ )
水温警告を105度から108度に変更してもらい、再チャレンジ!
警告音は鳴らなくなり、前日のプリメーラのドラテクをマネッコしてたら21周目に17"021、ベスト更新\(^O^)/
その後、17秒連チャンし33周目
2'16"739
キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
思わずガッツポーズww5月のタイムランキングが楽しみだわ(^O^人)
目標の16秒を達成し、ローターも歪んでお亡くなりになりになったので、37周でしぶしぶ帰ってきました(-ε-)
タイムアップは070のお陰だけど、減りすぎ!
いや、アタシの使い方が悪いのかもしれないけど、ライフがネオバの半分、もう既にサーキット一回分しかない感じ(>_<")
サーキットのみの使用で100周が限界か?ちなみに只今80周です。07は削れるように減っていったのに、070は穴が空いていくんです、ボコボコに。既にトレッドパターンなんかカンケーねぇって感じww
そんだけ走れば…
グリップが上がれば減るのも当然…
かもしれないけど、1本4万で半年もたないのは予定外(-ε-)無理。
しかも、去年シーズンオフしてから研磨したローターがサーキット二回で歪んだのも予定外(-ε-)。
「このジャダーはきっとABSに違いないわ」と思い込みたかったのにww
「タイム上がってくると金かかるよね~」とかっていう社長にローター注文しました。
ディクセルのアレね(ΦωΦ)つーか、行き着くところアレしかねーらしい。
あ、サーキット費用消えた(。-∀-)♪
早くも夏休み突入か?!
二日間のご報告を、お友達(バーのマスター)にお知らせしに行ったら「シビックのレッドに」と赤いカクテルを作ってくれました(´∀`人)美味しかった☆
お祝いにシャンパン一本貰っちゃったし(*^□^*)
嬉しかったなぁ(*´∀`*)
ってか、タイヤどーしよ(;^ω^)

Posted at 2010/05/06 21:25:06 | |
トラックバック(0) |
仙台ハイランド | クルマ