• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えいみのブログ一覧

2014年04月04日 イイね!

HR ラストラン ー1ー

えと、特にアップするネタはないんだけど、思い出をここに残しておくことにしました。



2014.04.03 マイペースラップ ドライ


今シーズンはマーチ君からの始まりでしたo(^_^)o
平日とはいえ台数は10台程度と去年より少なかったですね…9月まで営業できるかなあ(´・_・`)
もうここに来れなくなるんだなあという複雑な気持ちでした。


今回はおとーさんと二人耐久です(=´∀`)人(´∀`=)
30分〜1時間でドライバーチェンジして5時間弱かな





80周くらい走りましたw←またもや記録更新( ̄▽ ̄)





残念ながらタイムアップはできませんでしたが、ほぼクリア状態で思う存分走れました♪(´ε` )
それにしても、クーリングも全くしないで全周全開なのに壊れないマーチ君…ノーマルてスゴイw普通のお買い物用の車なんですけどね、いやー感心するw


しかしながらこのマーチ君も婿に行く気配です(。-_-。)
たくさん勉強させてもらった車なのでちょっと寂しいですが。
本来の使われ方で穏やかに過ごせますようにw



次回の走行は12日、GW、6日の耐久レース辺りの予定です。
耐久は最後のレースになりますが、出る車両が準備出来なかった場合はお客さんの応援のみになります。


ぶん太もカムリも最後に行きたいしね(。-_-。)




菅生のカートはホント予想外∑(゚Д゚)
トップ争いは54秒台じゃないと話にならないと思ってたのでΣ( ̄。 ̄ノ)ノ



まあ、トップの常連さん達がいなかっただけの話なんだけど、モータースポーツでてっぺん登ったのは実はこの度初めてでございます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
たかがタイムランキングなんだけど嬉しかったな(´-`).。oO(


年間ランキングのおまけもついてきて、これまたラッキーw
来月にはすぐ下に落とされるので、今月だけの短い間ですがいい気分に浸ろうと思います( ̄▽ ̄)


いつか実力で上がれるよう、これからも頑張りますp(^_^)q









Posted at 2014/04/04 19:02:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仙台ハイランド | スポーツ
2014年03月27日 イイね!

シーズンインだねー

今年初走行は菅生のレンタルカートでした(^-^)/


ポカポカのベストコンディションで、春休みのせいかキッズ達もいて平日にも関わらず賑わっていたよ(^ν^)
レンタルの方は空いていたので思う存分走れました。


78周←記録更新( ̄▽ ̄)


そして、ベストもコンマ2秒ほど更新しました(^_^)vヤッタ

 目標の54秒まであとコンマ3秒だぜー( ̄Д ̄)ノガンバル



来週は晴れたらハイランドの予定です♪(´ε` )


クムホの新しいやつ、モーターショーだったかオートサロンだったかで出してて発売予定だったから待ってたのにー、まだ延期になってるから待ちきれなくて今年もV700で行くことにしましたd( ̄  ̄)
どうせ雨走れないしSタイヤでもよかったかなー、 10秒切れるかもしれんし{(-_-)}
おとーさんに相談してみよう( ̄(工) ̄)ソウシヨウ



ふううーそれにしても体が痛い´д` ;
78周の後に金成温泉で揉んできたんだけど、やっぱり体バッキバキですw
Posted at 2014/03/27 16:41:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | カート | スポーツ
2014年03月08日 イイね!

こんにちは

久しぶりの更新が悲報になってしまって残念です。



いろいろな考え方があると思うので、別にわざわざここで述べることもないなと(なんか叩かれそうだし)思ったんですが


自分の気持ちを整理するためにしました。



最初は感傷的だったんですが
ちょっと落ち着いて考えてみたんです。



つか、企業や会社である以上、採算とれないと経営は無理だよね。ということ。


ドライな話、金の問題は金でしか解決できないのだけど、走る人がいないんだから解決しようがない、それは経営者が誰であれ変わらない。



サーキットを走ってる人って、全体から見ると「ごく一部」「少数」。


チューニングだけじゃ食ってけないよ、てどこも言ってる。
モータースポーツの魅力を後に伝えれなかった自分たちのせいもあるかもしれない。
実際、GTファンさえ減ってる。プロの「演出」は個人的にはあっていいと思う。



20年くらい前は、こんなんじゃなかったんです。昔のこと言っても仕方ないけど。
モータースポーツと言ってもいろんなジャンルあるけど、あれからずっと衰退し続けてる。



そんな時代。この趣味の業界でご飯食べてる人たち、現実は甘くないです。
振り返って見ても、いろいろ手を変えても昔のような活気が戻ることはなかったです。



ハイランドも例外ではなく。




震災の影響はもちろんあるだろうけども、業界の衰退はそれよりもずっと前からあったので
「とうとうハイランドにもきてしまったか」
と感じている人もいるでしょう。



震災でそれどころではなくなった人もいるだろうけども、震災前までのようには戻ってこないだろうけども、思ってたより回復しなかったなと…土日にクリアがとれたりするあたり、うーん、これ給料払えてんのかな…とか大きなお世話だけど思ったりして。



支配人も顔つき変わったというか、心ここに在らず、て見てたけど。姉さんはいっつも明るくて元気だったね。去年の最終日に挨拶しに行ったときもそんな雰囲気一つも見せなかった。見習いたいね。



ありがたいことに、うちにいわゆる「スポーツカー」に興味がある新規の若いお客さんが来ることもあるみたい。
とっても貴重だし応援したいけど、そこで経営の本質忘れると結果的に応援できなくなってしまう。



ハイランドが走行料金を上げなかったのはオーナーの善意かもしれません。

希望と期待による投資だったかもしれません。


やれることはやってきたように見えました、私には。








例え話、


もしうちがお金回せなくなっちゃて、明日食べるお米も買えなくなっちゃって、いよいよもって店閉めるとなったとき

「いやーエンジン組めるの社長だけだから、なんとか続けてよ」

と言われたら、その気持ちはとても嬉しいと思います。けども。




ご飯誰も買ってくれないです。





でも期待に応えられなくて辛いです。








去年からオーナーが変わった説が本当だとすると、今年走ったとしても売り上げは施設の工事費用に回るだけなんでしょうか。だとしたらなんか皮肉な感じもしますね。けど、自分ちにナス植えるのは勝手だから、八つ当たりされてる感もありますけども。ただ、去年買い取ったとしたら別に9月まで待たなくてもいい気がするので、そこにはいろんな人の働きや善意もあったかもしれませんよ?全部推測ですけどw



金とかそういうの抜きにして、私個人の希望として、せめて最後に昔みたいにハイランドが賑わってくれたらいいなと思います。これまで頑張って下さったスタッフのみなさんの笑顔が見れたらいいなと思います。ハイランドと共に生きてきた人間なので。







去年ブログを下書きして結局アップしなかったものもついでなのであげときました( ̄Д ̄)ノ
うちのおとーさんが、羽生君のストイック発言聞いて私に似てると言うんですよ、ブログを読み返すと「同じ匂いがするw」と思いましたけどもw


実は1週間後に入試があります、ここでこんな事やってる場合じゃないw
でも気づくとぼんやり空眺めちゃってるからこりゃイカンと思い、モヤモヤ整理しまた。あースッキリw


気分悪くされた方がいたらごめんなさいm(_ _)m






お会いするのが今年で最後になる方もいると思いますので、見かけたら声かけてくださいね( ´ ▽ ` )ノ

Posted at 2014/03/08 16:17:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 仙台ハイランド | 日記
2013年06月03日 イイね!

V700

V700








  同じタイヤでインチアップした場合にどんな変化があるのか、自己流ですが比較してみました(っ`・ω・´)っ



■クムホV700-225/45/17



■クムホV700-225/40/18




ホイール込みの重さは両サイズとも1本あたり10kgです。



同じタイヤですから
「一般的に、インチアップした分剛性は上がるだろう」
その程度の予想ですφ(・ω・ )




久しぶりにマーチングも走りましたo(^∀^*)o



個人的にタイヤは剛性高めが好なので17インチのベストラップ時の空気圧は2.8でしたが、インチアップして上がるであろう剛性に期待して、冷間2.4からスタートしました。
温間2.8。確かに剛性は上がり、ブレーキもコーナリングの安定性もアップしましたd(・∀・*)♪








けど、
新品のくせにな~んかタイム出ない(´-ω-`)フ~ン



ので、一般的な考えで空気圧を下げました。










温間2.7。なーんかグリップしない、むしろ更に扱いづらくなった気が…(´-ω-`)フ~ン






これを

曲がらない とか モヤモヤする

と表現する人もいます。


下げれば下げるほど立ち上がりがモヤモヤなんです。なぜでしょう、この答えはタイヤの構成にあると思いますが、確信は無いので黙っときます(((( ̄ェ ̄)





もちろん、タイヤのせいだなんて最初からは思いません、使い古しの17インチでもちゃんとタイム出せるタイヤですもん、要するにこれがタイヤを使いこなせてないのでしょうσ( ̄∇ ̄;)









そんなこんなで2時間 一人耐久(∀ ̄;)






…進歩なしw










そこで空気圧を2.8に戻してもらい3時間目に突入( ̄‥ ̄) = =3

なんだ、やっぱこっちの方が走りやすいじゃないかw
タイムはベストには及ばないものの、さっきと同じタイヤとは思えないくらい扱いやすい∑(゚ω゚ノ)ノ






空気圧たった0.1の差でタイムが1秒も変わる、シビア過ぎw
いやいやそんなことはないでしょう、アタシの腕が悪いだけでしょう~|||||/(_▽_)\|||||






で、




あまり納得いかなかったので、後日も一日試しましてん2日間で合計100周しましたv( ̄∇ ̄)イエーイ
ローターもご覧のとおりビリビリです(*´_ゝ`)







2日目はシビック初トラブルありました、シビックになってからボンネットを開けて点検するなんてことはしてなかったのだけど(←なぜか得意気w)、なにか知らせたんでしょうね、なんとなく開けてみたらブレーキフルードの蓋閉め忘れてビチャビチャなってエンジンカバーがネロネロ溶けてました、焦りましたΣ(・∀;ノ)ノ今更ですけどグルグル巻きにしました。








あ、で比較の結果ですけどね、あくまで個人的な意見ですけどね、














FD2にクムホの18インチは合わないと思います。









理由として


性能が空気圧に左右されすぎる(これが賛否両論の源なのかも?) 、空気圧を高めにすることで扱いやすくはなるが、剛性が上がりすぎてしまう




よく考えてみたんです、18インチの2.8キロなんてパツンパツンです。凹凸にもバンバン反応して跳ね返します。荷重をかけるのも難しくなります、アクセルオフしたぐらいじゃ荷重かからなくなります、だからブレーキで移動させます。そんなんでタイムが上がるわけがない。コーナーが安定するメリットよりもそのデメリットが大きすぎます。



当たり前のことなんですけどねw




クムホの空気圧を下げれないのが最大の難点だと思います。18インチが吉と出るか凶と出るか、実際履いてみて自分の納得いく答えが出たのですっきりしました(*^-^*)コスト面にも、扱いやすさでも、クムホなら17インチが最適だと思います。





でも、これが070だと話は変わります。070はサイド剛性が高くヨレにくいので空気圧を下げても安定するし、潰せるので曲がります。ちなみに画像は空気を全部抜いた070ですが、サイドの硬さがわかりやすいと思います。




クムホも17インチであれば2.8入れても厚みの分潰しやすいのだと思います。
離れてみて初めてわかる17インチのありがたさwなにかみたいですね ( ̄m ̄*)








 アタシが使いこなせてないだけなので全て個人的な考えですが、インチアップすると見た目も良くなるし剛性もあがりますが、使いこなすのは難しくなります。ただ、タイヤを使いこなす技術を上げる練習は最終的にはサイズダウンした場合よりタイムアップに繋がる…そうです。


 

 
幅広げたらタイム落ちた」なんて話はよく聞くけど、デカけりゃいいってもんじゃないのね、やっぱりw








あー

  18インチの2.8キロはね、シケイン宙を舞いますからご注意くださいw



 お疲れ様でした、アタシw
Posted at 2013/06/03 23:15:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仙台ハイランド | クルマ
2013年05月14日 イイね!

ちゃれ耐

ちゃれ耐チャレ耐第一戦はFD2の完勝でした!これまた珍しい展開^^;



普通に3秒で周回するエンジンと、一桁で一時間半もつ燃費、あんなFD2乗ってみたいなぁとゆー興味と、あれじゃ僕たちとうてい敵わないなぁという複雑な心境w



あ、私は今年は耐久はお休みしてるので、今回は応援でした('ー')/~~



今回は初トラブルが出てしまいましたが、なんとか完走できたので良かったです(^^)



それにしても、毎年レギュレーションが変更なったり追加あったりしてるような?



ドライバーやサポート全員がレギュレーションを覚えておくのは基本なんだろうけど、実際のところ、ちゃんと全部知ってる人って少ないかも?



自分がドライバーで参加するときはドラミには必ず出てるんだけど、いざとなると「あれってどうなの?」「これってどうなの?」ってのが毎回必ずある。



わからなくて失格とかリタイアとかなったら後悔仕切れないだろうなとか、前もって熟知してないとダメだなぁとか



チームプレーだからね、自分のミスで順位つかなかったらとか思うと…(´・_・`)



自分はたまたま今までそこに引っかからなかっただけなんだなぁと反省しました^^;



うちのおとーさんに

「いやーあんなFD2で走ってみたいねぇ」

と言ってみたところ

「お金くれたら造るよ」


と普通に返されました(-ε-*)チッ





現実的に、腕磨き頑張りますw
Posted at 2013/05/14 21:27:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仙台ハイランド | スポーツ

プロフィール

◆これまでの実績など◆ <リンクサーキット> 車種:ロードスター(Normal) Best Time:1'04 <仙台ハイランド> ・車種...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
H20年式。新古で購入。これからの活躍に期待しています♪
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
H9年式。新車で購入。仙台ハイランドを走ってました♪エボマガ等、三冊に掲載されました☆

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation