• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mamooのブログ一覧

2010年05月11日 イイね!

そうだ…京都に行こう!【1日目】

そうだ…京都に行こう!【1日目】 そうだ…京都に行こう!【1日目】

子供を生む前の夫婦だけの旅行にってことで、GWに京都行ってきました。
私は人生で2回目。妻は初めて。
無論、マイカー…と行きたいところですが、
妊娠後期の妻を連れて東名高速に乗るような暴挙はできないので新幹線で。


東京駅地下のグランスタでお弁当と缶ビールを買いこんで一路京都へ。





弁当食べてPSPで遊んでたらあっさり京都についてました。






お昼に東京を出たので初日はここだけ。




京都を訪れて、
大人になってやっと年数の重みを感じれた…ような気になりました。
Posted at 2010/05/11 22:33:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年03月22日 イイね!

連休中の不幸

連休中の不幸3連休どこ行こうか悩んだので、以前体調不良でロクに見て回れなかった御殿場プレミアム・アウトレットへリベンジしてきました。
土曜の朝3時に起きて。

お陰で往路は渋滞知らず。アウトレットに5時半には到着。
もちろん一番乗り。早すぎましたかね。
駐車場前に車を停車させて写真撮って遊んでました。そんな写真の一部をフォトギャラリーにアップしてありますw

肝心のショッピングですが、スプリングセールうんぬんで春モノがお安く出ておりかなりお得な品をゲットできたので物欲も満足です。



しかし帰り道に不幸は訪れました。
この日は強風で事故が多く渋滞しまくっていたので、海老名SAで渋滞をやり過してたのですが、いざ出発しようとした矢先、お隣の車のドアが強風に煽られてアテンザにHIT!!
ウチのアテンザに相手の塗装がガッツり付いていて塗装が剥がれていました。
まだ買ったばかりなのに…orz

今年一番ゲンナリしました。
+1時間の足止め(事故処理)をくらい身も心も疲れきって帰路につきました。


そんなこんなで本日、ディーラ行って修理見積出してもらいました。
塗装やら再コーティングやらでトータル十ん万かかるらしいですが、全額相手の保険で賄って頂くので金額は知ったことではないです。心の傷の被害額はプライスレスです。。。
直ぐにはパーツも入らない&代車もないって話で来週土曜日から入院予定。

皆さんもドアパンチには気をつけましょう。特に風の強い日は。。。
Posted at 2010/03/22 00:16:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年03月08日 イイね!

テレビ買っちゃった

テレビ買っちゃった家の改造計画の一環として、遂にテレビ買っちゃいました!
ついでにポイントでPS3も買っちゃいましたよ。
テレビボードは良い品がなかったのでDOITで棚板買ってきてDIYで作成。


本日、ナイトミュージアム2でブルーレイの映像を確認してみましたが、ハイビジョン&ブルーレイの組み合わせは文句無く綺麗でした。


ちなみに写真の映像はグランツーリスモ5のデモムービですがこれも凄い。
テレビが綺麗に映ると久々にゲームがやりたくなってきました。。。
グランツー早く出ないかな?
Posted at 2010/03/08 01:20:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年02月04日 イイね!

妻からのプレゼント

妻からのプレゼント今日が誕生日という訳ではないのだが、誕生日プレゼントということで妻からカメラ界で最近流行のマイクロフォーサーズ機であるDMC-GF1Cを頂いた。

今まで2年前に結婚式の会場視察用にと買ったXactiを使ってきたが、静止画は正直最近のケータイにすら劣る程度の写真しか撮れず不満を抱いていて、これから子供が生まれるという一大イベントを目の前に「もっと良い写真で残したい!」という欲に駆られていた矢先のプレゼントでした。

…というかコレ本当は妻自身が衝動買いしそうになってた機種なんですが、既に2台(EX-S10とFZ-18)体勢で、これ以上カメラを増やす事に悩んでのた打ち回ってたところ、一緒に電気屋さんに見に行った時に自分もハマってしまい欲しくなってしまってました。

本来はblogにアップロードする写真もケータイで撮影する程度のカメラに無頓着な人間だったのですが、このカメラで撮影した写真を見てしまったらもう戻れなくなりました。


だって、このカメラ。
とてもアーティスティック写真が撮れるんですわ!
びっくりしました。

画素数も一昔前のコンパクトデジカメなんかと格が違うのは勿論ですが、素人でもそこそこ良く撮れるようにプログラムされていて尚且つセットのパンケーキレンズってーのが上手く背景をボカしてくれます。
そんな機械任せで撮影しても写真はまるで雑誌に載ってるようなモデル写真の如く美的です。感動しましたね。
しかも、同じように美的な動画撮影もできるときたもんだ。Xactiイラネwってなりますわ。楽しすぎw


しかし、自身のものとして初のレンズ交換系カメラなのでこれから写真についてちょっと勉強しときます。。。使いこなせるだろうかこのカメラ?
Posted at 2010/02/04 00:00:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年01月31日 イイね!

アテンザのマイナーチェンジ

MAZDAのRSSを見ててビックリ!そろそろだろうと言われていた、
アテンザのマイナーチェンジが5日も前(26日)に発表されてましたょ…。

マイナーチェンジは全ボディタイプで行われたようですが、一番気になるのは自分の車と同じアテンザ・スポーツの25Sグレード。どう変わったのか大雑把にチェックしてみたら意外と変わっていたので自分が気になった大きな点だけ列挙してみました。

●気になった変更点
・フロントグリルのデザイン変更(FD2っぽくなった?)
・フロントグリルのカモメマークがちょっと大きくなった
・ヘッドライトのクロームメッキの範囲拡大
・フォグランプ&ベゼルの形状変更
・アルミホイールのデザイン変更(17/18インチ共に)

・センターパネル周辺のカラーがシルバーからピアノブラックに変更
・エアコン・オーディオダイヤル、シフトノブ、ドアハンドルにクロームメッキが施された
・ステアリングのシルバー装飾部がピアノブラックへ変更
・ボディーカラー:4色追加/7色削減

・パワステの特性変更(高速走行時にステアが重くなる?)
・サスペンション・ダンパーの設定値変更(柔らかくなった?)
・プレートタイプのディフレクターを追加
・リアタイヤディフレクターの大型化
・触媒が全車シグナルナノ触媒へ変更
・アテンザ・スポーツ 25Sグレードから6MT設定の削除!

・6MT車にヒルローチンアシスト(坂道発進でさがらないやつ)を採用
・エマージェンシー・シグナル・システム(ESS)を全車標準装備
・BOSE音がちょっと進化した?
…などなど。

ナッ…ナント!!!Σ(゜д゜)
25Sから6MTの設定が消え去って、6MTは25Zオンリーに!?
危ない危ない…マイチェン前に買っておいて本当に良かった。

デザイン的な変更は好みが分かれる感じのものになりましたね。
フロントは、「グリル」は格好良く思えるけど「フォグランプ&ベゼル」のデザインはマイチェン前の方が直線的で好きです。内装のポイント装飾がシルバーからピアノブラックになったのは羨ましいような…傷が目立ちやすい気がしなくもない。細かいところとしてステアリングのCF-Netのボタンがシンプル化されているとのこと。

内装のクロームメッキ仕様のパーツは、そのまんま流用できそう。
お金に余裕ができたらインナードアハンドルはメッキ仕様に交換してみたいw



今回のマイナーチェンジは、アテンザのキャラをプレミアム路線へさらに加速させるための戦略だと見て取れますね。カラーラインナップも無駄を省いて「売れてる」色、「スタンダード」色だけ残して大人しい色が追加されたこともそれを表しているのではないでしょうか?
今のマツダのカーラインナップを見ればプレミアムセダンとして位置づけたい気持ちは分かりますが、このやり方は中途半端だとも思えます。

ってか、マツダスピードモデルは出ないのかなぁ?
…きっと出ないんだろうな。
Posted at 2010/01/31 14:18:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 通勤レベルを獲得しました。」
何シテル?   08/26 01:18
不況、時代や家計にも負けなないよう、なるべくお金をかけないカーライフを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
シルビアの故障が目立つようになり、 家族もできて、車を自分のなかの1番に出来なくなって… ...
日産 テラノ 日産 テラノ
過去の家族の車。免許取ってから車の楽しさを教えてくれた車です。 何気にコヤツ、MTでして ...
日産 シルビア 日産 シルビア
車の楽しみと、FRって事を教えてくれた車。 自分にとっては若さと独身の象徴に思えた。 と ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation