MAZDAのRSSを見ててビックリ!そろそろだろうと言われていた、
アテンザのマイナーチェンジが5日も前(26日)に発表されてましたょ…。
マイナーチェンジは全ボディタイプで行われたようですが、一番気になるのは自分の車と同じアテンザ・スポーツの25Sグレード。どう変わったのか大雑把にチェックしてみたら意外と変わっていたので自分が気になった大きな点だけ列挙してみました。
●気になった変更点
・フロントグリルのデザイン変更(FD2っぽくなった?)
・フロントグリルのカモメマークがちょっと大きくなった
・ヘッドライトのクロームメッキの範囲拡大
・フォグランプ&ベゼルの形状変更
・アルミホイールのデザイン変更(17/18インチ共に)
・センターパネル周辺のカラーがシルバーからピアノブラックに変更
・エアコン・オーディオダイヤル、シフトノブ、ドアハンドルにクロームメッキが施された
・ステアリングのシルバー装飾部がピアノブラックへ変更
・ボディーカラー:4色追加/7色削減
・パワステの特性変更(高速走行時にステアが重くなる?)
・サスペンション・ダンパーの設定値変更(柔らかくなった?)
・プレートタイプのディフレクターを追加
・リアタイヤディフレクターの大型化
・触媒が全車シグナルナノ触媒へ変更
・アテンザ・スポーツ 25Sグレードから6MT設定の削除!
・6MT車にヒルローチンアシスト(坂道発進でさがらないやつ)を採用
・エマージェンシー・シグナル・システム(ESS)を全車標準装備
・BOSE音がちょっと進化した?
…などなど。
ナッ…ナント!!!Σ(゜д゜)
25Sから6MTの設定が消え去って、6MTは25Zオンリーに!?
危ない危ない…マイチェン前に買っておいて本当に良かった。
デザイン的な変更は好みが分かれる感じのものになりましたね。
フロントは、「グリル」は格好良く思えるけど「フォグランプ&ベゼル」のデザインはマイチェン前の方が直線的で好きです。内装のポイント装飾がシルバーからピアノブラックになったのは羨ましいような…傷が目立ちやすい気がしなくもない。細かいところとしてステアリングのCF-Netのボタンがシンプル化されているとのこと。
内装のクロームメッキ仕様のパーツは、そのまんま流用できそう。
お金に余裕ができたらインナードアハンドルはメッキ仕様に交換してみたいw
今回のマイナーチェンジは、アテンザのキャラをプレミアム路線へさらに加速させるための戦略だと見て取れますね。カラーラインナップも無駄を省いて「売れてる」色、「スタンダード」色だけ残して大人しい色が追加されたこともそれを表しているのではないでしょうか?
今のマツダのカーラインナップを見ればプレミアムセダンとして位置づけたい気持ちは分かりますが、このやり方は中途半端だとも思えます。
ってか、マツダスピードモデルは出ないのかなぁ?
…きっと出ないんだろうな。
Posted at 2010/01/31 14:18:29 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記