• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mamooのブログ一覧

2009年09月02日 イイね!

【スバル】各車マイナーチェンジ プレスリリース

やっとWEBでマイナーチェンジの内容が発表されましたね。
いやー待ち遠しかったです。
先日、スバルディーラから
「アクティブ・エコ ラインアップフェア」のお知らせが届いていて
その中に「緑のインプレッサ」が掲載されてましたが
具体的な内容は全然書いてなかったので超絶気になってました。


で、気になるインプレッサのマイナーチェンジの内容は…

【モデルの追加・変更】
・スポーティな仕様装備を充実させた?"1.5i-S"グレード追加。
・エコカー減税対象モデル拡大(1.5Lモデルのみ)

【外観】
・ボディーカラー「ブリティッシュレーシンググリーン・パール」追加。
・フロントグリル形状変更(レガシィっぽくなった)。
・AWD車のみ"SYMMETRICAL AWD"のエンブレム追加

【内装】
1.5i-Sと2.0i-Sのシート表皮メインがあるカンターラに。
ナビに音声認識とマイク追加。(オプション)
コンソールボックス上蓋をソフトパッド化。(1.5iを除く)
後席カップホルダーの設定追加。(1.5iを除く)

【メカ】
サス:ショックの減衰変更・スプリングレート変更。硬くなったっぽい。
リアショックの構造変更(バルブ機構採用)により乗り心地向上。
ステアリングシステムの特性変更。パワステの操作感が向上?

とのことでした。
…なんだか随分と1.5シリーズに力入れてるナァというのが感想です。
やはり一番売れてるモデルだからだろうと思いますが。
このマイナーチェンジで全グレードとも若干値上がりしてます。
気になるGTは\21,000高となってました。

新色の「ブリティッシュレーシンググリーン・パール」は、
思っていた以上に綺麗で好印象。
光沢感ある深緑でなんだか虫みたいにも見えますが、
意外性もあり好きです。

GTの変更箇所は、
緑追加・グリル変更・内装の一部変更・足回りとパワステ変更ですか。
そして値段上がりましたか…。
サスとパワステが実際どの程度変わったかによって値上がりの価値があるかないか別れるところですね。。。
Posted at 2009/09/02 14:51:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月02日 イイね!

EVの普及に向けた取り組み

先月の8/5に東京電力、日産自動車、三菱自動車、富士重工業の4社で
『急速充電器インフラ推進協議会(仮称)』を今年度内を目処に
設立するというプレスリリースが各社から発表されてたのは
まだ記憶にあたらしいと思います。

EVの普及の障害となっている"急速充電器の普及"と
"充電方式の規格標準化"を図ることを目的に連帯・協力する機関だそうな。
三菱はいち早く"i-MiEV"の市販化を公表していましたし
スバルも後手ながら"プラグイン ステラ"をリリース。
日産も今年8月頭にEV"リーフ"をHPに掲載。
HV開発を捨てて資源をEVに集中してきた
3社が各々のEV社の開発がほぼ完了・市販化の目処が立ったことで
足並みそろえてインフラ整備に取り組み始めたって所なんでしょう。

ここで気になってくるのは、
政府がEV普及に対してどう絡んでくるかではないでしょうか。

政権交代して第一党となった民主党は、選挙時に掲げた
大掛かりなマニフェストの実現を早急に行わないといけない
状態ですが、ポスト京都議定書の中期目標で
自民(麻生首相)が発表した「05年比15%減」より更に高い
「05年比30%減」を掲げてたこともあって
今後さらにエコカー普及に励む政策を打ち出してくるのではないかと。

そのエコカー普及政策にあったって
既存の非エコな車に対して経済的な負荷が増大するような
動きをされるのではないか?と懸念しています。
特に税金関連の優遇・増税措置が最初にくると思いますが
いきなり車好きを苦しみのどん底に貶めるような政策はかんべんしてほしい…

これからは新しいモノを受け入れ、変わる勇気が
必要な時期に来ているのだなとひしひし感じます。
願わくば、移り変わっても「運転する楽しみ」を失わない
自動車が存在し続けることを望みます。
Posted at 2009/09/02 13:58:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年08月31日 イイね!

新車試乗だよ やぁ!やぁ!やぁ!

新車試乗だよ やぁ!やぁ!やぁ!以前、「車買換えるかなー」と考えてから
早いもので既に5ヶ月が経過しようとしています。

いやホント月日の流れは早いものですね。
それだけ歳をとったということでしょうか?
自分自身の加齢からは目をそらしたい気分です…。




我が家のシルビアも経年劣化と共に、より磨きをかけてパワステフルードがだだ漏れてます。
そして、以前運転席側のパワーウィンドウが閉まらなくなった時に聞こえた異音が助手席側のパワーウィンドウモーターから聞こえてきはじめました。

今年の3月くらいに、運転席側のパワーウィンドウのモーターを交換した時は
ドアガラスに傷付けてまでDIYで中古PWレギュレータを付けたが動作不良。
結局日産ディーラへお願いして新品交換5万円をペイして新品交換した苦い記憶があります。

しかし、ブレーキパッド・ロータ、ハブなどがまだ交換後間もなく
機械式LSDもまだまだ使えるレベルなのでもったいなさもあるのですが
PS周りの故障に重ね、PWまで…度重なる故障・修理で心が折れましたorz
経済的問題も然る事ながら、故障頻度の高い車を維持する事に疲れてしまいました。
&スクラップインセンティブの25万円の魔力が…

そんなこんなで次買う車は新車にしろ!中古は絶対買うな!と、
妻からお達しが下ったので気分転換を兼ねて新しい車探しにディーラ周ってきましたのでその感想を如何につらつら書き綴ってみます。

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
【1社目】SUBARUで"インプレッサ GT"試乗
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
 最初は、ご近所にあるSUBARUディーラでGH8(4AT)の試乗です。
 走りと価格のバランスでセレクトしてこの車が一番魅力的に見えた。
 +スクラップインセンティブが使えるモデルだから。

 試乗車のGH8は、とても残念なことに4ATモデルしかなく
 試乗した感想は、インプレッサにしては物足りなく感じた。

 外観は旧モデルと比較しても力強さと同時にゴツさを感じたが嫌味は無く
 ハッチバックオンリーになったことで、セダンがあった頃より
 ワゴン車を買うことに抵抗を感じることがないので良いと思う。

 ラゲッジスペースはAWDだと言う事を忘れさせる。
 空間確保の為に努力している点は十分に評価したい。
 前席のシートは薄い低反発クッションのようなクッション性があり
 すわり心地が良いし、電動シートとテレスコピック機構を装備して
 ドライビングポジションを細かく調節できる事は喜ばしい。

 車内もなかなかに静かで不快に感じるような音は耳に入ってこない。
 サスペンションも段差を乗り越えてもソフトなインフォメーションだけ。
 初期のレガシィB4より断然快適だった。加速も街中では十分な性能。
 しかもラッキーな事に、ディーラの営業担当の方が話しやすい方で
 好印象だったのがとても良いポイント!
 
 だけどそこにドライバーの喜びを感じることは終始無かったのが不満点。
 細かい点を述べればサスやステアリング径・ステアリングギア比など
 些細な事かもしれないが、走りへの期待は不完全燃焼のまま
 試乗コースを走り終えてディーラに戻ってしまった。

 でもMTならATよりも色々楽しめるのではないだろうか?
 是非一度MTにも乗って見たい。
 9月のマイナーチェンジの内容は聞けなかったが、
 スポーティー寄りの変更がなされるならば是非検討したい。
 
 ちなみに妻は「静穏性」と「乗り心地」、「ラゲッジの広さ」から
 この車がとても気に入ったらしい。
 何はともあれ「乗る人全てに優しい車」として
 一般受けする車を狙って作れた事は素晴らしい事だ。

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
【2社目】MAZDAで"アクセラ スポーツ 20S"試乗
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
 SUBARUから目と鼻の先にあるMAZDAで
 "i-Stop"システム搭載のアクセラ スポーツの試乗もしてみた。
 2.3LのMAZDASPEEDモデルも素敵だったのだが、
 スクラップインセンティブには対応していないので選択肢から消えました。
 快適な走行性能とエコカー減税額を考えると20Sがお買い得だなと判断。
 
 試乗車の20Sはボディーカラーがシルバーで、
 16インチアルミ装着車だったせいか
 商用車のような雰囲気を感じました。

 独特なデザインのフロントフェイスは好きですね。
 リアのデザインもワゴン車らしからぬ形してて○です。

 シートは固めで疲れないよう工夫されていて、テレスコピック機構も装備。
 こちらもドライビングポジションの細かい調整ができます。
 そして、なによりドライバー周りのデザインに独自のかっこよさがある。
 これはMAZDAならではなのではないだろうか。良いセンスしてます。
 
 20SはATのみの設定だが、スポーツモードを使用する際のシフトの±は
 他メーカーとは逆で上がシフトダウン・下がシフトアップとなっており
 加減速Gが掛かっている状態でも使いやすい印象。
 ゲームセンターのカーゲームのシフト操作と同じ
 だというところも使いやすい原因なのだろうか?
 その他としては、ETC本体をバイザーの内側に埋め込んで装着できるのは
 スマートな取り付け方だと感心。
 
 しかし肝心の試乗は条件が悪かった為、
 一番の売りの"i-Stop"が体験できずに終わった。
 距離をとった加速もさほど試せなかった。
 営業マンによると、i-Stopはエアコンの室内温度と
 外気温が8℃以上差があると機能しないらしい。
 でも、設定直してもi-stopしなかった。何故だろう?
 i-Stopでは、お盆など夏の渋滞では効果を発揮できないようだ。
 
 試乗中、停留所に停車しているバスなどを抜こうと
 深くアクセルを踏み込むチャンスがあった。
 エンジン回転数が軽快に上がり力強く加速してくれる。
 ハンドリングも上々で意外とクイック。弱スポーティな味付けで
 一般的には硬く感じるかもしれないけど不快って程ではないかな?
 これは純正装備のストラットタワーバーが程よく効いてる印象でした。

 このハンドリングの良さとエンジンの軽快さが
 アクセラ「スポーツ」というところの由縁なのでしょう。
 
 ネックは、ラゲッジスペースの狭さ。圧迫感があり横幅が狭い。
 S14のトランクよりも横幅が小さい。ハッチバックとして如何なものか?
 モノによっては、ベビーカーなどを横に積むのは難しいかもしれない。
 後、後部座席のドア内張りはチープ感が否めない。
 それと、メーターレイアウトはスポーティーなデザインだが、慣れが必要。見辛く感じた。


今回試乗した2車を比較すると

「エコカー減税対象車であり価格も安いアクセラの方が圧倒的に安いハズ!」と考えていましたがフタを開けて見ると、アクセラは新型車ということもあり値引率が宜しくない事も影響してインプレッサより20万円安という結果でした。
20万円を奢って高燃費AWDの5MTか、ケチって低燃費FFの5ATにするか。
とても悩ましい話です。
アクセラは少し時間を置けば値引率も高くなりインプレッサとの差額は開くでしょうが時間を置きすぎてエコカー政策予算が底をついてしまったら元も子もない。


とりあえずシルビアのパーツばら売りして小銭かせぎながら
インプレッサのマイナーチェンジ内容を静観してみるとします。。。
Posted at 2009/08/31 18:36:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年08月23日 イイね!

ガンダムと車が好きなダメな大人

ガンダムと車が好きなダメな大人ロンハーの奇跡の1枚写真展と
今更ながらお台場ガンダム、
お台場合衆国の日産ブースを見てきました。


えぇ。もちろん本命はガンダムです。
車とガンダムを天秤にかけたらそりゃー「ガンダム!」って叫びますさ。







「奇跡の1枚写真展」は、東京タワー1階で展示されており、
ロンドンハーツの番組内で公開した写真と未公開写真が展示してありました。





写真をじっくり見ることができたと共に再度笑わせてもらえました。
しかも番組内で宣言していたとおり、ブース内に「えもんグループ」というコーナーが設けられており
そこには「こすえもん(ブラマヨ小杉)」と「ふじえもん(FUJIWARA藤本)」の奇跡の1枚?写真が
展示されていて、その手前に小杉か藤本のどちらが良いか選べるアンケート用紙が置いてありました。

もちろん、このアンケート結果は番組内でネタの為に利用されるのでしょう。
それを楽しみに待ってみたいと思います。


その後、例の連邦のモビルスーツとやらを1度は見ておこうと
ゆりかもめに乗って台場へ。。。
しかし超絶混雑してました。
もう夏休みも終わりだろうからあまり人いないのでは?なんて
ハチミツにコンデンスミルクとカラメルシロップを混ぜたくらい甘い夢でした。

汗だくになりながら人の波に流されながら着いた先には…



で・・・でけープラモだw

会場になんとか入り、前側も見てみようと人の波を縫うように進むと…





どーん!

…でもなんだか重量感がないなぁ?
実物って言うよりは、実物大ガンプラだなぁ。
というのが感想です。やっぱ期待感が大きすぎたか?
いや、でもホント細かい所まで良く出来てますよ。
メカっぽい感じも出てます。ってか1/1スケールでこんなモン作った最高の馬鹿にカンパイです!

ちなみに会場入り口の横にオフィシャルショップがあり、
そこで「限定のガンプラ」販売を行っていてツイツイ買いそうになったのですが
恐ろしい程の長蛇の列ができあがっており、この暑さの中ガンプラの為にそこまで頑張れる気力もなく撤退しました。
ってか妻連れてガンダム見てガンプラの為に炎天下の中ひたすら待つなんて判断は大人になったらできませんわw

ま、ガンプラって作ってる時は楽しいけど
作り終わった後って困るしね。。。。

なんだか自分含めてオッサンが多かったが、外国人もやたらと多かったのは全く気のせいではない。ってか中国人がやたら多かったな。ガンダムツアー客か?

で、帰りに妻がVenusFortのセールに行きたいと仰せられていましたので行く途中にお台場合衆国の日産ブースを覗いて見ました。
あわよくば試乗しようと思ってたのですが、2時間近く待たないと乗れなさそうだったのでパス。
試乗だけならディーラー行った方が早いわコレ。と思ってしまった。
なのでとりあえず見て周るだけに。

【スカイラインクロスオーバー】



車両本体価格が一番安くても420万の高級車。
でも、内装が結構汚されちゃってるよん…。
電動チルト&テレスコピックステアリングは良い!でも、シートは手動の方が手っ取り早いかな。
ドアの音が高級感満載ですが、内装…特にインパネ周りはこれと言ってそんなプレミアムな感じしないですね。
300万のスカイラインセダンと変わらないかな?
特にアナログ時計周りのメッキが安い感じを演出している気がする。
まぁ…スポーツワゴンですからね。走りがいいんですよね。

【ノートとキューブ】



ビュンビュン系コンパクトとダンボールカラーの箱コンパクト。
なんかいっぱい人溜まってました。やっぱ現実的に買える車の方が興味ある人が多いようです。
ノートのラゲッジを初めて開けてみましたが、結構広くて意外でした。
これで走りも本当にビュンビュン系だったら結構いけてるんだけどなぁ…。

【GT-R】




SUPER GT参戦車両?っぽいGT-R。
横に移ってるのは枠内に居ることから関係者ですよね?
「これは俺の車だ!」的な事を仰っておりましたが、プロドライバーの方ですかね?SUPER GTとか見てないし、その格好じゃ台場に遊びに来てるその辺のニーちゃんと見分けがつかんです。
ま、GT-Rなんて買えるような経済力は今の俺にはないのでさほど興味が沸かず記念撮影してサクっと撤収。

撮影し忘れましたが、入り口にはポンキッキーズの「ガチャピン」セレナと「ムック」ラフェスタが展示されてました。


で、買い物して青海駅からユリカモメに乗って帰宅。
台場駅は午後6時でも超混雑していてとても乗れる状態じゃありませんでした。
混雑はいつになってもいやなもんズラ。。。


余談ですが、ヴィーナスフォートは何故か閉店セールやら本気の投売りセールやっててお買い得感が高かったです。ジージャンが1000円とか・・・。
Posted at 2009/08/23 00:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年07月22日 イイね!

googleでも皆既日食が発生!

googleでも皆既日食が発生!今日は46年ぶりの皆既日食という事で、
どこかへ移動して観測しようって程じゃありませんが
wktkして空見上げてみたら生憎の曇り。

しかも東京じゃ鹿児島県ほど暗くなったりせず、実感0でした。
まったくもって残念です。次は26年後ということですがー
26年後…自分は一体どうなってるんだろうか?


しょぼーんとしてgoogleで皆既日食画像を探そうと思ったら
googleトップでも皆既日食起こしてました。。。
googleのトップ絵は事ある毎に色々変わり、まるで日めくりカレンダーのイベント日みたいな楽しみがあって好きです。


ITネタのついでですが、日食と言われて即思い出したのはeclipse(IDE)でした。
(富士通テンの方ではありません)

そんな自分にカンパイバー
Posted at 2009/07/22 22:23:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 通勤レベルを獲得しました。」
何シテル?   08/26 01:18
不況、時代や家計にも負けなないよう、なるべくお金をかけないカーライフを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
シルビアの故障が目立つようになり、 家族もできて、車を自分のなかの1番に出来なくなって… ...
日産 テラノ 日産 テラノ
過去の家族の車。免許取ってから車の楽しさを教えてくれた車です。 何気にコヤツ、MTでして ...
日産 シルビア 日産 シルビア
車の楽しみと、FRって事を教えてくれた車。 自分にとっては若さと独身の象徴に思えた。 と ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation