• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mamooのブログ一覧

2009年06月01日 イイね!

お義母様、来日!(お迎え編)

結婚後、初めてお義母さんが我が家に来ることになった。
来日の理由はmy妻の旧暦の誕生日だから料理を作るとの事。
なんでも韓国では誕生日に「ワカメスープ」を作るのが習慣だそうな…長い繋がりで、長生きするようにと験を担いでの事なのだろう。
余談だが、ケーキは無いらしい。。。

お迎えの事を考えて、今回来日する人と荷物の量を聞いてみた。
お義母さん以外に誰来るのか聞いた所、妹さんも一緒に遊びにくるとの事。
手荷物はそんなに多くないから、来日ついでに「結婚式の時に作ったフォトフレームも持って行こうか?」と。
その写真は結婚式の時にちらっと見たが、結構良く撮れていたので気に入っていたので是非にとお願いしたが、大きいので車で迎えに来てくれるなら持って行くとのことだった。

そこで、人数も多いしレンタカーでも借りて迎えに行こうかと考えていたが、妻から「車持ってるのにレンタカーはちょっと・・・狭くても4人何とか乗れるでしょ?だから家の車で行こう」と言われ本当に大丈夫か?と不安を抱きつつしぶしぶ愛車で迎えに行く事に承諾した。
この時は、妻も私もこの「フォトフレーム」を完全に舐めていた…。


いざ、当日。成田空港まで迎えに行ったらー…なにやら無茶苦茶デカイ荷物を抱えたお義母様がやってきた。
そのサイズは、横85cm、高さ120cm、厚み7cmと完全に想定外の大きさ。
妻と一緒に暫し固まってしまった。
他の荷物を載せてから、なんとか載せれないか試行錯誤しながらトランクに突っ込んでみるもののこんなサイズ入るわけもなしに。
リアシートを倒したって幅があり過ぎてトランクスルーの穴に通らない…。
そもそもこんなサイズ、1BOXやRV車じゃないと積めないと思う。

仕方ないので宅急便で送るよう妻と妹に頼んだが、宅急便の受付で「フォトフレームは送れないと断られた!」と逆ギレされる始末。
…もしや海外発送と勘違いされてないか妻よ?


だからレンタカーで来ればよかったのに…とぼやいてしまう。
しかし、運転できるのは私だけ。

時間も掛かってしまっているし、もう考える気力も沸かなかった。
私は韓国語が使えないので、妻にお義母さんと妹連れて電車でフォトフレーム持って帰ってくるよう頼んで一人で他の荷物を積んで家まで帰りました。。。

しかし、先に家に帰って一人で荷物を車から降ろしてからも、
更に駅まで歩きで迎えに行きフォトフレームを担く苦行が待っていたりして。

帰ってから、「次車買うときは大きい車がいいね。」って言われて身も心も疲れてしまったのは内緒の話。
Posted at 2009/06/01 12:44:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年05月12日 イイね!

結婚後の自動車選び

「メンテに時間かかり過ぎ&トラブル多すぎ」というクレームを妻から受けて、なんだか新しい車に乗り換えるような話になってきました。

じゃあ、どんな車がいいのか?話合ってみました。
妻の要件としてはー…

①4人乗れる、4ドア以上
②燃費がいい
③長く乗れる
④旅行用のトランクが2個以上積載できる
⑤改造とかしなくてもそこそこ速い&俺が楽しめればいい
⑥坂道とかでも走れるパワー&トルク

⑤にある最後の思いやり的な要件以外はやっぱファミリーカーを御所望な様で…それと、②と⑤・⑥の両立は自動車の永遠の課題では?
①~④までの条件を考えると普通、ミニバン・1BOXが思い当たりますよね。

結婚した段階で腹を括っていましたが、
それでも譲れない部分もある訳で、釈然としないものを感じます。

しかし幸いなことに、ウチの妻は一風変わっていて
1BOXカーやミニバンなんかはデザイン的に嫌いだそうな。
(bBやエルグランドなんかは箱にしか見えないらしい)
やっぱ生まれ育った国が違うと価値観はかなり違うんですね。

ってことは残りは、SUV、コンパクト、セダンとワゴンくらいか。
…SUVは無しだな。横転させそうで恐い。。。

って事で、独断と偏見で気になっていた車種をセレクトして
中古車屋とディーラーを回ってきました。
今回見てきたのは以下の3車種です。

①コルト Version-R
②シビック Type-R
③スイフトスポーツ

…微妙に最初の要件を満たしてない(特に燃費)のはご愛嬌

最初に中古車屋さんでコルトとシビックを見てきました。
特に、コルトRは1.5Lターボという事で若干自動車税も安くなり出費も抑えれる上にパワーも上々って事で期待して見に行きました。

運転席・助手席はRECAROのSR系シートで、すわり心地もアイポイントも上々。シート交換の手間も省けてナイスだったのですが、
内装がチープ過ぎた。特にリアシートのダメさ加減に妻も落胆して「これは無いわ」と断言されてしまいました。
将来的にリアにはチャイルドシートを付けて子供が乗ることを想定しているので結構厳しい目で見ているようです。
第一候補が速攻でリタイヤしてしまいました。

次、シビックR見ました。
コレについては見る前から妻から即却下されるだろうなぁと思ってましたが、そこは実用車シビック。見事に妻のハートをキャッチしてくれました。

なにが良かったかというと、トランクがとにかく深くてデカイ!
これには自分もびっくりさせられました。「ナニコレ?」ってくらいデカいんです。旅行用のトランクケース2個入れてもまだ余裕があるようなデカさ。
さらに、後部座席のスペースも広々していて足元にも余裕があります。

走行性能に関しては、試乗NGだった為わかりませんがタイプRって事でかなり期待できるんじゃないでしょうか?
少なくとも今のNAシルビアよりパワーもレスポンスもいい筈です。
文句を付けるとすれば、メーターが玩具っぽいのが玉に瑕かな。
タイプRってこんなに実用的でいいのか?って思ってしまいました。

ただ、ぶっちゃけ中古でもまだ現行車種なのでお値段お高め。


最後に、現行型スイフトスポーツを見にスズキディーラーへ。
2型のスイスポは5速クロス&レブリミット7,500rpmになったという事なので試乗車で文字通り試したところー…

ビックリしました。スイスポ舐めてました。ごめんなさい。

エンジンの吹け上がりがとてもスムーズであっさりレブまでブン回るんですね。その上、ギアもクロスのお陰か気持ちよくシフトチェンジできて、なんだか病みつきになりそうです。
ブレーキも車重が軽いお陰かキッチリ効くし、ハンドルもなかなかクイックなレスポンスでした。
足はロールするけどそこそこ硬い味付けで、乗り心地も今のシルビアから比べれば天国w
ただー…アイポイントがこの手の車にしては高い&シフトノブが低くて遠く感じたのが難点かな。
絶対速度は決して速くは無いものの、運転していて楽しいと体感できました。
ヤヴァイ…コレいいかも

妻の印象も良かったようで、「乗り心地もよく静かだった」と。
ごめんよ…感覚が今のシルビアに慣れきっちゃってるんだね

乗った次は降りて内装とラゲッジのチェックです。
運転席・助手席のシートはRECAROじゃなかったけど中々すわり心地は良く悪くない感じ。
後部座席のシートもコルトより全然質感もクッションも良い。
頭上スペースは多くはないけど、そこまで圧迫感は感じない。
大人2人が普通に座れる感じだ。

ラゲッジのスペースは流石にコンパクトカーと言ったところで、決して広くはなかった。
しかし、深さはあったので意外と積めそう。
そして何よりラゲッジ側からシートを簡単に倒せるという点が妻にもウケた。
が、やっぱりラゲッジの狭さはネックっぽい。


ということで、今回の車めぐりではシビックRが有力候補って形で幕を下ろしました。
お金貯めなきゃナ…


それにしても、女性の車を見るポイントってほんと細かかったです。
感心させられます。
Posted at 2009/05/12 20:02:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2009年05月09日 イイね!

パワステのトラブルと延命措置

パワステのトラブルと延命措置GWも明けて久しぶりに車で買い物へ行こうと思って駐車場でハンドルを切り出発しようとした矢先に、エンジンルームから『ウィーン・ウィーン・ウィーン』とモーターが唸る音がしましたよ。

こんにちわ。

どうやら連休中ほったらかしてた間にパワステフルードがどばどば漏れて底をついていた様子。重ステになりました。ハンドル小さいから男気あふれる重さです。





あちゃー…


で、ボンネットを開けて見てみるとパワステフルードのタンク下から以上にどっかから漏れてる気配。。。気になったのでディーラーへ持ち込んで見てもらいました。

すると面白い結果と見積もりが帰ってきました。


Dメカニック曰く
「パワステポンプの各部シールの劣化によるフルード漏れが発生してます。その他、ポンプまでのリターン側の鉄パイプ部とホース類の劣化による漏れ・にじみ、パワステラックのドレン部からのオイルにじみ…etc」


修理すると、技術料込みで 約\90,000- とのこと!
(内、リビルド品のパワステポンプが\27,000-と高額でした)
 
つい先週くらいにハブベアリング交換したばかりでコレっすか…(゜д゜)ポカーン
…素で欝です。

結局ディーラでの修理を諦め、とりあえず漏れの酷かったタンク下のホースのみ注文して自分で交換しました。



その後の家族会議でシルビアを持ち続ける事に関して妻からNGがでてしまった
( ゚Д゚)・∵. グハッ!!
Posted at 2009/05/09 17:29:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理記録簿 | クルマ
2009年04月30日 イイね!

DALLOYAU(ダロワイヨ):マカロン

DALLOYAU(ダロワイヨ):マカロンいよいよ本格的にGWに入りましたが、世間は豚インフルエンザの話もありますがなんだかんだでご旅行に行ってる方も多いかとおもいます。

そんな私もGWは沖縄でS2000でも借りて青い空と海を感じながら連休をエンジョイしたい!と考えてはいましたが、結婚後の初連休ということもあり実家へ顔出しに行かねばならず遭えなく沖縄とは間逆方向の北海道へ行くことに。


そこで、本日は挨拶周り用の菓子折り+自分達用を買いに「ダロワイヨ 銀座本店」へ行ってきました。写真のが自分達のお試し用に買ったダロワイヨの「マカロン5個入りセット」です。

以前、元同僚の女性からお祝いに福岡の菓子屋のマカロン詰め合わせを贈ってもらってから「マカロン」なる洋菓子にハマりました。その時送ってもらったマカロンもとても美味しかったのですが、このダロワイヨのマカロン…別格です!

どの位格が違うと感じたかを車で例えると
[ティーダ]と[フーガ]くらいの差を感じましたね。

一口食べた瞬間から溢れる香りと味にビックリして
何故か不思議と笑いがこみ上げてきましたw

こーゆーお菓子はお気に入りの紅茶と一緒に食べるのが一番!
でも紅茶切れてる&買うの忘れた自分に絶望…orz
Posted at 2009/04/30 01:20:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年04月28日 イイね!

LLC漏れ対策

LLC漏れ対策前日気づいた(頭飛び)エア抜きボルト部からのLLC漏れ。
センターポンチ作戦のせいで若干漏れが激しくなってきてしまっていた(取れ掛けてる?)ので、部品交換をしようかと日産部品へ電話。

部品は取り寄せだがGW明けには手に入るとの事。で、肝心のお値段はー?と聞くと、「税込みで\7,991ですネ」と元気良く返ってきました。
こんな部品&ダメージ度的には低いモノに対して8kっすか?いやこの間ハブ交換したばっかだし正直資金難です…



これはアカーン!と思ったので安くどうにかLLCの減りを遅らせられないか考えたところ、雑誌でラジエターの穴あき補修のページに目が留まりました。
そこでは空気に触れると硬化するタイプの漏れ止め剤を使用して小石がぶつかった程度のラジエターの穴を塞いでました。

ん?1mmクラスの穴塞げるならネジの隙間程度これでイケるんじゃ…?ということで写真のモノをオートバックスで購入→駐車場で雑誌読みながら注入して様子見しました。

結果、漏れなくなりました!
1kで解決できてウマ─(゚д゚)

後はパワステフルード漏れだけだナ…新品のホースは\2,130と\1,960するって言ってたら+フルード代かかるのか…欝だ
Posted at 2009/04/28 01:17:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理記録簿 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 通勤レベルを獲得しました。」
何シテル?   08/26 01:18
不況、時代や家計にも負けなないよう、なるべくお金をかけないカーライフを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
シルビアの故障が目立つようになり、 家族もできて、車を自分のなかの1番に出来なくなって… ...
日産 テラノ 日産 テラノ
過去の家族の車。免許取ってから車の楽しさを教えてくれた車です。 何気にコヤツ、MTでして ...
日産 シルビア 日産 シルビア
車の楽しみと、FRって事を教えてくれた車。 自分にとっては若さと独身の象徴に思えた。 と ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation