2009年06月18日
え~・・・電装系をイジる時は取り扱いに注意しましょう。。。
先日、ポジションLEDを作成している時、運転席側とその後ろのカーテシランプで
色々と実験していたら急に点灯かなくなりました!!!
(↑なぜココでそんなことをしたのか。。。)
ショートしたと思い、ヒューズを調べたら全然OK。。(?へ?;)
説明書を見たら室内灯全て同じ1つのヒューズやったけど室内灯も
助手席側前後は点灯していまる。。。
ドアの内張りとかプラス側の電流が流れてるか調べましたけど
ちゃんと流れていたので問題なし!!
ハテサテ??なぜだろぅ。。。
結局よくわからずディーラーへ持っていき調べて頂くことに。。
そん時に「もしかしたらショートさせたかもしれない。。」
っと、一言いいました。それの一言が後に後悔することになるとは・・・ヽ(;→д←)ノ
30分ほど預けましたのち原因は
「プラス側の電流は12V流れていますが、マイナス側に流れると
3Vほどしか流れない。 そのせいでうまく点灯しない。
マイナス側の線が断線してるかも知れないので少し時間下さい。」
との事でした。ベテラン整備もこ~ゆ~のは初めて
そしてホンダ技巧サービス(?)に問い合わせて頂いても事例がないとの事。。。
預けること3時間少々・・・
ディーラーから電話があり、「結論が出ました!!」と。。
オデが直ったっと思い、速攻迎えにいきましたが・・・
担当者からは・・・
「結論は、よくわかりません!!」
・ ・ ・ へ??\(゜□゜)/
「とりあえず言えることは、断線はしていない。
ヒューズ自体も問題無い。
となると、もしかしたらショートさせた時に
ヒューズBOX自体にあるコンピュータ(?)がこわれたかもれない。
これはヒューズBOX一体式の為、BOX自体を交換したら直ると思われる。
そして、IMOっちさんが行為的にショートさせたっと聞いてしまいましたので
保証が効きません・・・」
・・・ん??保証が効かないっっって事は有償????
「・・・はい。 その金額が
『ボックスASSY.,ドライバ 38200SLEJ41 \30,450-
技術料 \ 7,350-
合計 \37,800-』」
はぅぅぅxxxxxx(((( ;≧へ)ノノノ
なんとか保証してもらえるよう頼みましたが・・・無理でした。。
もちろん直さずにしばらくこのままで行きます。・°°・(;>_<;)・°°・。
みなさんも電装系は気をつけてください。。。
そしていらぬ事も言わないよぅに。。。
いや、いらぬ事をしないように。。。
Posted at 2009/06/18 23:10:00 | |
トラックバック(0) | 日記