
こんにちは。
Seriourです。。。
震災から1週間が経ちました…
職場の方もやっと落ち着きをみせはじめ、なんとか休息を時間をいただいたので、報告遅くなりましたが心配お掛けした皆様に申し訳ありませんでした。
私は無事ですっ!!
皆さん無事でしょうか?
地震発生当時、仙台近郊にある会社におりました。
金曜日ということもあり、いつものようにバタバタとした職場に大地震。
免震構造の建物でしたが大分揺れました。
会社の建物の半分程が古く、ステーション内等がグチャグチャに。
患者さんを大丈夫な建物に運び、食事はバケツリレー、被災者が続々運ばれてきて対応に追われっぱなしでした。
揺れた時は親族はじめ友人の安否が気にかかり、
でも、職場を離れることなんて出来ず。。
もっとも心配だったのが職場近くの祖父母の家。
大分古い家で、ちょっとした揺れでもタンスなんてすぐ倒れたり。
母から連絡とれないとメールがきて不安が募るばかり
やっとなんとか時間をもらい帰宅。
辺りは真っ暗だし連絡もつかず。
まず祖父母の家に急行しました。
道路は地割れで浮き出たり陥没したり。
車なんてもう気にしない!!状態
たまたま持ってたペンライトを片手に祖父母の家に入りました。
中はメチャクチャで、廃墟のように、
タンスなどほとんど倒れ
て。。。
探してもそこに
祖父母はいませんでした。
慌ててはいけないのはわかってる。
もしかしたら近くの小学校に避難しているかもと思い急行。
探しました。
避難者名簿みたりと
一人一人の顔を見て。
なんとか見つかりました。
無事でした。
安心して泣きそうに。
避難所は燃料不足で照明が乏しく消えたり。
余震が続くため、ストーブ点けられずで寒く。。
食事の目処も立たず。
弟からの連絡で家族の安否と自宅の状態を確認。
とりあえず大丈夫だったので
祖父母を自宅に連れて帰りました。
信号も灯りもなにもない真っ暗な夜道。
家には従兄弟家族も避難していました。
家の中の状態としては
妹と私の部屋が特に被害ひどく、
あとの部屋はわりと大丈夫でした。
まぁ、農機が私の車に倒れ、父の車の上に農具や工具が降り注いだくらいでしょうか……
ガスはプロパンだったので大丈夫
水は近くで土砂崩れのため泥水だったけど
現在ほぼ大丈夫に回復。
電気は数日前に復旧しました。。
あとはガソリンでしょうか、、、灯油切れると暖がとれないのが痛い。。。
地震翌日から早朝出勤で、来週まで非常事態体制なのでちとボロボロですが、
頑張るしかありません。
我慢です。
頑張りますっ!!

Posted at 2011/03/19 15:33:36 | |
トラックバック(0) | モブログ