
昨日、野麦峠ツーリングに出かけていました。
詳細はそのほかの参加者にお任せするとして、
(え?丸投げかい!!!との不平不満は、受付を終了しておりますのでそのつもりで。。笑)
ここでは、ちょっと目線を変えてみようと思います。
昼食に寄った‘KAZE’というCAFEで
ドリンクにコーラをお願いしたところ、
写真のように190ml入りの瓶コーラが出てきました!
私は、てっきりグラスにコーラが注がれている状態で
出てくるものと考えていたので
あまりの懐かしさに思わず見入ってしまいました。
しばし、懐かしさに浸りながらコーラを口にしていると、
ふとある事を思い出しました。
‘そういえばコカコーラの瓶って、下のほうに ○や□ の小さな窪みがあったなあ!’と・・・。
今でもあるのかな?って思い、瓶を探してみると
‘アッ あった・・・・・・・・・!’
私が小学生の頃、この窪みの形には、色々な意味合いがあると噂されていて
その頃の事が 「フラッシュ・バック」 のように頭をよぎりました。
それは、以下のようなものでした。
例 1) ○=甘口 □=辛口 (なんとなく解らないではない)
例 2) ○=辛口 □=甘口 (え!まったく逆じゃん!)
例 3) ○=女コーラ □=男コーラ (なんだそれ?意味が解らん?)
例 4) 製造年月の違い
例 5) 製造工場の違い
と、あまりにもウソ臭いものも含めて、いろいろな説がありました。
(今で言うところの、都市伝説のようなものですね)
実際のところは、どういう意味合いなのか、未だに解らずじまいですが
多分、‘製造工場の違い’というあたりが、正解に近いのではないかと思うのですが
誰か、ご存知の方がいたらお教えいただければと思います。
また、上記の例以外の噂を思い出した方の投稿も
受け付けておりますのでお願いしますね!
Posted at 2009/08/10 18:14:28 | |
トラックバック(0) |
くるま | クルマ