
私の車がAZ-WAGONに変わって早1週間・・・
「私のFCは一体どこに行ってしまったんだろう?」
と、いうことで、先程Dラーに問い合わせてみました。
結果は「えーーー?」だったのですが・・・
いやいや、その前に、事の始まりを説明します。
先週水曜日、FCをDラーに持ち込みました。
目的は
①6ヶ月点検。
②自動車保険の更新。
③点検終了後、エアコンの修理へ出す。
ということでした。
6ヶ月点検も、保険の更新も問題なく進み、あとはエアコン修理!
エアコンのどこが悪いのか・・・3年ほど前からエアコン効かないなぁと夏場は苦しんだものですが、冷媒を入れてもすぐ涼しい風が出なくなるし、もうどこから漏れが発生しているのかわからないので、部品をフル交換することにしました。
旧フロンガス(R12)・・・もう使われていない。
↓
現行フロンガス(134A)・・・今時の車はこれ。
に変更するためになんだかいろいろ交換します。
昨年秋ごろ(9月に見積もり出してもらった。見積もり料1万円弱かかったけど・・・高い!)から悩みはじめ、ようやく修理を決心したのです。
見積もり見たら修理費結構な額ですよー。
なので修理しないで他の車に買い替えるという案が出ていたのです。実は。
無職の私には勇気のいる決断でした。
でもやっぱFC好きだし、生活面では不便だけど、手放せなかった。
そして修理に出して納車予定日の金曜日、Dラーから連絡が入りました。
(わーい!受け取りに行くぞー!)
と、心躍らせた次の瞬間、整備士さんが
「涼子さん、リップスポイラー痛めてませんでしたよね?」
と。なんで?
「いや、裏側は擦りまくって塗装剥げて多少削れてるかもだけど、見た目は全然きれいですよ」
すると、信じられない一言が。
「見た目、何か所か表面が欠けたり割れかけたりしてるんですよね」
「え?うそ、わたしそんなの記憶にない!」
で、写メ送ってもらいました。
うーん、うーん、たしかに欠けたりしてる。
「電装屋さんがやっちゃったかもしれません」
と、整備士さん。
「確認してみるのでしばらくお待ちください」
とのことなのでまつこと3時間・・・(ふてくされて寝てた)
「やはり電装屋さんがやったみたいです」
との返事。
エアコンの修理はDラーではなく電装屋さんが行うので、そこまでの移動か作業場か、どこかでガリガリやったらしいのです。
「リップ、外しておけばよかったですね、すみません」
と、整備士さん。いやいや、それを言ったら私もそうお願いすればよかったっていうか・・・アフターフェスティバル。
「責任とって修理しますので、もうしばらくお車お預かりします」
「あー・・・はい、お願いします・・・。ところでいつ頃直りますか?」
「まだ何とも言えません「。また連絡します」
とりあえず、整備士さんがチェック厳しい方だったので、Dラーの責任で無償修理してもらえることになったんだけど、余所だったらスルーされてたのかもしれないと考えたら恐ろしい。
でも、今日まで音沙汰なしだったので我慢できずDラーに問い合わせしてみました。
「ああっ、連絡っ・・・すみません」
と、担当整備士さん。
「あのー、私のFCは一体どこに行っちゃったんですか?いつ戻ってくるんですか?」
「今、板金屋さんにいます」
「本体も?」
長々と代車生活送るより。リップなしFCに乗りたかった私はこう言ってみた。
「リップ外して、本体と一緒に板金屋さんです。色合わせに必要なので」
「わかりました。で、今どうなってます?」
「それが・・・色が合わなくて、板金屋さんも苦労してるみたいです」
そうなんです。私のFCは純正のクリスタルホワイトではなくパールホワイトなので塗料を作らなくてはいけないのです。
そしてリップスポイラーは新品(未塗装)で購入して(値引きされてて安かったライブスポーツTypeA)、塗装はDラーとは全く関係ない別の板金屋さんにやってもらったのだった。
「色が塗れないので、納車がいつになるかちょっとわかりません」
えー、だって、あの板金屋さんはいい仕事してくれたよ?色作れないの??
内心不満だらだらだったけど、純正塗料には強いけど、配合には弱いようなので諦めるしかない。
「わかりました。じゃあまた何かあったら連絡ください」
長くなりましたが、ということなんです。
水曜日、FCと離れて早1週間・・・
まぁぶつけたり、EGブローした時に比べたら短いけど、でも、私の責任じゃないからちょっとプンスカ!
代車の車高が高いので、横揺れ激しくてめまい起こしやすい私には厳しいから、もっと車高低い軽が良かったなぁとか愚痴ってみる。
だけども、ご近所さんは車乗り換えたと思ってるんだろうなと考えると、少し笑えて気がまぎれます。
少し・・・ね(苦笑)

Posted at 2014/03/19 18:01:37 | |
トラックバック(0) |
FC | クルマ