• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BUTCHERのブログ一覧

2014年09月25日 イイね!

ノトイチ

ノトイチアップしそこなったものをあげていこう!

9/16~9/18
自転車で能登半島一周してきました。






出発日の朝、ゲリラ豪雨で1時間遅れで出発。



洗車・ワックスで仕上げてきたのに、案の定ものの5kmで汚れました<`~´>




内灘サンセットブリッジ










宝達志水町あげてオムライスを推しているということで




志お食堂
リーズナブルでおいしいです!
地元の常連客が話しかけてくる、ゆるーい感じの雰囲気なのは田舎のいいところですね。







途中、志賀原発から汚染物質を移送していたみたいで、超厳戒態勢の道を過ぎて


巌門






途中、ヴィーマックっぽいけどイタリア車であろうデザインの素敵なクルマ見かけました。何だったんやろう?二日目にもそのクルマを見かけるという偶然。某尾張国のナンバーだったな。





世界一長いベンチ






義経の舟隠し





トトローっぽい岩






1時間遅れを挽回することもできず本日の難所、山を越える時には完全に日が落ちました。街灯はゼロで道幅は3m程度。携帯電話の電波なし。



星がめっちゃきれいに見えました。




宿のある輪島に来ても星は結構見えました。
こんなに見えるもんなんだ。

今まで十分田舎に住んでいたつもりだけど、比べ物になりません。

三脚を担いで持ってきた甲斐があった!


写真が下手で伝わらない





地域最安値の民宿だけど十分満足

狭いけどロードバイクを館内に入れてもらえました。ありがたい。




朝食の焼き立てクロワッサン他も素晴らしい


この日の走行距離140km








二日目



世界農業遺産
白米の千枚田







今回の最難関100mほど駆け上がる、つづら折り







既に達成感で満ちてます。←道のりはまだまだ

登りがあるということはその分下りがある。

法定速度を超えないように走りましたww






ビューんと能登半島最北端







パワースポット









軍艦島ともいわれる見附島





この先、宿まで50km
見どころも特になく辛い。
日も落ちました。

道の駅すず塩田村で買っておいた塩羊羹が重宝しました。







和倉温泉到着!!

結局2時間遅れで迷惑かけました温かく受け入れていただきました。
こちらもロードバイクは館内保管できました!




職員に「何でツール・ド・のとに出なかったの?」って聞かれましたww
確かに3日前にほぼ同じ経路を走る大会やってましたがね
ちょいちょい写真を撮りつつ走るのが目的なんでね




この日の走行距離180km






三日目



身体的にかなりダメージがきているので最終日は能登島一周!ではなくて
のとじま水族館で静養ww










ダイオウグソクムシが期間限定で展示されてました!!!!!!!!



本場の鳥羽水族館のよりは見劣りしますが素晴らしい!






釣竿を借りて釣り師になってみました。ちゃぷちゃぷしよ

エサがオキアミやしカワハギ、サヨリくらいしか釣れませんでしたが愉しいです。








帰りは奥の手、輪行で帰ってきました。
電車の存在が有難かった\(~o~)/








三日間の走行距離
140+180+40≒364[km]








皆さん無事故で帰って来られてなによりです。









クルマが走れる砂浜:千里浜が有名ですが、それだけが能登じゃありませんぞよ!



能登半島をドライブするのも楽しそうです!!





Posted at 2014/09/25 16:39:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 旅行/地域
2013年08月13日 イイね!

道路は友達

約一年前の悪夢,再び


また落車しました.




普段は被らないキャップを被ってて,それが飛びそうになり手で押さえたら,いつの間にか…
おそらくその拍子に急ハンドルを切ったんでしょう.
最近ヘルメットも買ったのに,どうしてキャップなんか被って走ったかね.悔やまれます.




去年は道路とhugしましたが今回は道路とshake handsしました.
もうすっかり道路と仲良くなってしまいましたww
これ以上は懲り懲りでっせ.






今回は体だけでなくバイク自体にダメージ受けました…


スポーク折れた



からの

ホイール曲がった

さようなら






フロントホイール・タイヤを新調しないと…ってことですが,
この昔ながらの「チューブラー」ホイール,今ではレース用くらいしか売ってない.

リム,スポーク,ハブ…を個別に買って組めば調達可能みたいだけどDo It Yourselfじゃ信頼性がね.特に重要な部分だし.

おとなしく「クリンチャー」ホイール買うか.種類多いし.
ただ問題なのは,フロントがクリンチャー(幅23mm)で,リアがそのままチューブラー(幅21.5mm)ってのはどうなんだろうか.








この夏にいろいろ走りたかった.
Posted at 2013/08/13 00:23:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年04月20日 イイね!

お披露目

お披露目2か月程かけてコツコツと行ってきたロードバイクの全塗装、一応完了しました。
妥協したところがいくつかあるので、「一応」と表記しました。

塗装がちょっと剥げちゃったり、ムラがあったり。
いくら調整してもギヤがうまく入らない。これは、ばらす前からの症状でして…

整備手帳なりパーツレビューなり、後々書くつもりです。




さてさて、早速







before



after




ロータスの伝統的カラーリング:ブリティッシュグリーンandイエローストライプを表現してみました。
これなら1987年製の古さを生かせるし、小京都の景観にも調和する!?




確認のため、ひがし茶屋街


どやさ




その他の写真はフォトギャラリー参照











初めて来たけど、なかなかいい雰囲気の場所です。








あらっ

微笑ましい
婚約記念の写真撮影のようです。








もなかアイス
地産地消なやつ
おいしかった(*^_^*)


















ちょっと移動して


橋を渡った向こう側に



あまり目立たないけど、この店は有名人がよく訪れるそうです。
去年、AKB48 チーム4がコンサートで来た時の宴会はここでやってましたw


















半年前はロードバイクよりママチャリのほうが快適に感じていたけど、乗り方を覚えた今は断然ロードバイクのほうが快適です。
オーバーホールした効果もあるのかな。

もはやママチャリには乗ってられないw



今は昼に走れる最低限の仕様だから、今後は小物パーツを充実させないと。

・ヘッドライト
・テールライト
・サイクルコンピュータ
etc…






Posted at 2013/04/20 01:59:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年02月14日 イイね!

今でしょ!

今でしょ!前々から考えていたが実行せずにいたロードバイクの全塗装

















じゃ、いつやるか?

今でしょ!











いや別に●進を推しているわけではない。
むしろ河●出身ですし。








最近はトヨタのCMで、しつこくやってますね。
じゃ、いつ買うか?
今でしょ!
って。










ただ言ってみたかっただけですw

















さて、ロードバイクの再生計画は始動しました。
図書館でレストア攻略本借りれたし(*^_^*)





走行少ない倉庫保管だけど20年以上前のものです。
今後数年は乗るし、消耗品は交換必至。
塗装のため、分解しやすいスポーツバイクだけど、専門工具が結構いる。

ということで必要な物を挙げてみる。



・ディスプレイスタンド
・ブレーキワイヤー、アウター
・シフトワイヤー、アウター
・ブレーキフード(ブラケット)
・チェーン
・チェーンカッター
・クランクリムーバー
・チューブラーテープ
・ラッカーうすめ液
・グリス
・スプレー塗料

etc


一般的な工具は大学のを利用する。
BB周辺を整備するとしたらショップに頼んだ方が安いし、安全。










問題は色をどうするか。




最近は
個人的に濃い水色がブームだけど








レトロなロードバイクだから











ブリティッシュグリーンにイエローストライプが似合うかなーと。







でも実際塗ってみると地味かな…



















「でも」や「しかし」
こういった接続詞が私の決断を邪魔しています。




















when will we do it? Now, right!



Posted at 2013/02/14 01:22:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年06月02日 イイね!

ロードバイク始めました。

ロードバイク始めました。親戚宅の倉庫に眠っていたロードバイク譲り受けました。

パナソニックPT-1000

これまではアルベルトとかママチャリしか乗ってなかった者が乗るとカルチャーショック受けました。


坂道でも涼しい顔して加速していくし(^^♪
抵抗が小さいから慣性がよく感じられるし♪

ただ、路面見て走る道を選ばないとタイヤのパンクチャーが怖い。
タイヤが細いから路面が荒れてたら受ける衝撃は大きくなるし。





20年ほど前のモデルのバイクで古さが隠せないけど、その古さをコンセプトにするか全塗装で一新するか迷うところです。

あと、狭い下宿アパート内での保管だけど、ときめくようなスタンド自作しないと。



Posted at 2012/06/02 23:54:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「ドア アウターハンドルお亡くなりに」
何シテル?   08/19 23:07
空力をかじってました、日産信者です。 工賃払うならワンランク上のパーツを買いたい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フューエルポンプ&メインセンサー交換② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 12:17:58
NISMO フューエルポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 09:54:58
燃料ポンプ交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/12 19:12:16

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
NISMO S-tune仕様 デモカー目指してます。 幼き日にニスモパドック富山にて公 ...
その他 自転車 その他 自転車
パナソニック PT-1000 1987年製 長らく倉庫に眠っていました. 自力でオーバ ...
日産 モコ 日産 モコ
年式:2004年 ボディーカラー:キプロスブルー オプションパーツ ・ヘッドランプモ ...
トヨタ WiLL VS トヨタ WiLL VS
純正フルエアロ オーナー曰く、レヴェントン的な方向にカスタムしていけたらなと。 知ら ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation