• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BUTCHERのブログ一覧

2018年01月21日 イイね!

Ken&Merryの

Ken&Merryのイオン専売、のりものコラボシリーズの新作が発売しているということで、
お客様感謝デーの5%OFFを狙って買ってみました。

値段の割にデザインが優れているんですよね。

敢えてのケンメリをチョイス。

どうやらイオンモールでは扱っていないようで、かつてのジャスコのイオンに売ってました。
Posted at 2018/01/21 22:39:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2017年11月22日 イイね!

はじめてのドリフト

はじめてのドリフト職場の方からお誘いしていただき、クルクルしてきました。



花見台自動車の積載車にHR33を載せて

夜が明ける遥か前に出発~



シャシは日産のアトラス
ギヤの入りはZ33以上に渋そうでした。



目的地は
福島県二本松市
エビスサーキット
ドリフトの聖地と呼ばれているそうな

東北サファリパークと隣接する立地で、敷地内はナンバー無し車両が移動する傍ら動物を見に来た親子もいて

そしてブラジル、インド等からドリフトのためにやってきた方々とサムアップで挨拶したり

何とも混沌としたサーキットですw





レンタルしたHR33は一通りドリフト仕様に改造された代物

憧れのスカイラインにこんな形で乗ることになるとは思ってもみなかった




くるくるランドにて
定常円旋回

スタビリティファクタを算出するためにグリップの定常円旋回は大学でやってたけど、
ドリフトは未知の領域

グリップで旋回中にポンとアクセル煽るだけで簡単にケツ出るんですね
何回かやってるうちに何となくコツは掴んできたかなと

駄菓子菓子、雪がチラつく極寒下で排気漏れの臭いと、同乗で予測できない動きが相まって気分は優れず…

その後は撮影に徹しました。





職場の方のローレルはガチもの


ドライでも


ウエットでも
スノーでも?


直ドリしてます






コースデビューまでいかなくても
ドリフトを通して車両の限界を知って制御するテクニックは身に付けたいですね






それにしても寒かった



Posted at 2017/11/22 21:48:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2017年04月17日 イイね!

MSJ 2017

MSJ 20174月16日台場で開催されたモータースポーツジャパンに行ってきました。

レーシングカーのデモラン・展示・トークショーがメイン企画でしょうけど、今回はふれあい試乗会を優先してみました。

5年前?上京したついでに寄ってみたらこのイベントがやっていて、タイミングよくGT-Rに同乗試乗でき、全開走行に感動した記憶が脳裏に刻まれています。

試乗の権利を獲得するには先着且つクジ引き(確率は9/10くらい?)
で、権利を獲得した順に希望車種を選べるというシステム



何に乗ろうかと妄想を膨らませながら1時間ほど並びました。



乗れる機会の少なさから考えると目玉はやっぱりNSXかな~





RC Fもいいねー 
ふぉっGS Fもいるのか


おおGT-Rの速さは半端ねー けど前回乗ったから今回はパス


アウディRS Q3凄い!腰高感あるのにしっかり走れてるし排気音が勇敢!
家族連れに人気かな

BMW M2も捨てがたい.直6エンジンだし。





ん、ロードスターRFすごいロールしてる!そういうセッティングなのか。ディーラーにでも行って乗ってみるかな。



なんて想いを馳せていたら時間が来ました!

20人目くらいだったのでNSXは既に埋まっていました。
想定範囲内です。
何だかんだ、初めから乗りたいクルマは決まっていました。




憧れのロータス エリーゼ スポーツ220



噂通り、走りを最優先にしたスパルタンなクルマですね。
駐車場をコースにしているため凹凸多めな路面、脚の硬さが顕著に感じ取れました。
950kgの車体に220馬力のエンジンは軽快!(←でもエリーゼってもっと軽いイメージだった)
コーナーの速さは言うまでもなく速い!


おもしろいクルマだけど値段・実用性を考えると手が届きそうにないかな…




さて、折角だから展示ブースもお邪魔します




アウディスポーツでは現行型R8に座れました。


モコに乗ってた頃はスーパーカーに座ってみても、前も後ろも視界悪いし絶対運転できないと思っていたけど、Z33に乗り始めてからは、こんなもんか、乗れそうな気もすなと感覚が変わっていました。
買えるはずもないですけどね笑




これはこれは、Z33のスーパーGT '06仕様ではないですか!どうも!



順番待ちをしているとどこかで見た顔が、最近出会ったクルマ繋がりの方だ!
談笑しているとすぐに回ってきました。






クラッチの重さ半端ねー
レーシングドライバーの踏力の凄さが思い知らされます。


この青い目の'06仕様って確か、ももクロのラッピングがされた「マジで速いんだーZ」のベース車両じゃなかったっけ?



同乗用の助手席に置いてあった整備記録をちらっと見てみると確かに記録されていました。
「カラーリング変更 モモクロ→モチュールへ」(原文ママ)


「ミスF研修」のために「エンジン始動」との記録もありますね。ミスフェアレディはそんな勉強もしているのか。そうでもないとマニアックな質問に答えられないよな。




帰り際、ふれあい試乗会の会場を通りかかると意外にも列が少なめじゃないですか!30分並べば乗れる!と思って、同乗試乗のおかわりしました。



余りものから、メガーヌルノー・スポール273パックスポールを選びました。



Z33の対抗馬として検討していたクルマです。



直前にエリーゼに乗ったからか乗り心地は良かった。音も静か。路面との食いつき感もエリーゼに引けを取らないくらい。街乗りとスポーツ性が両立した印象です。
もうちょっと刺激があってもいいかな。あくまでエリーゼに乗った後の感想です。

ってかメガーヌに右ハンドルあったのか!


色んなクルマを体感できるイベントはいいですねー


Posted at 2017/04/17 22:50:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年09月23日 イイね!

幻?のアメリカンスーパーカー

幻?のアメリカンスーパーカージャパンクラシックツアー2015なるイベントを見てきました。



クラシックカーイベントといえば
定番
ジャガーEタイプとか



あるある










いや、普通じゃない車来ましたぞよ。























ベ、ベ、ベクター W8 !!

カッコいい!!







グランツーリスモ2で登場していたアレですよ。





航空機風のディスプレイがまたいい。




生産台数20台もないらしいですが、日本で御健在だったんですね。











初っ端のインパクトが大きすぎましたが、他にも来ましたぞ。







おベンツ様 SL65 ブラックシリーズ?
何か強いやつですよね?





金沢城壁と共に~








斬新な色
素敵!






ベクターW8の見学に時間を費やしすぎて他はほとんど見ず…

良いもの見れました。




明日はゴール地点の富山県に向かうそうですよ。


Posted at 2015/09/23 00:49:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年05月28日 イイね!

ミライのクルマ

ミライのクルマ密かに色々と試乗してます。

アルトターボRSやらノートニスモやら…

今回はミライを。
台場のメガウェブで抽選で5名試乗できるということで応募したところ、すんなりと当選したのであります。

結論から
フィーリングはプリウスと変わらないんじゃないか。
(プリウスに乗ったことはない)

燃料電池車でいきなりプリウス程度にもっていけたと考えれば、それは凄いのかもしれない。

出力、トルク共にリーフよりミライの方が大きいけれど、車重が400Kgほど重いのは痛い。
加速感が未来的だったリーフの印象が強いから、ミライは見劣りしちゃいます。

ミライはあくまでコンセプトカーとして見れば納得
かな。
Posted at 2015/05/28 19:36:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「ドア アウターハンドルお亡くなりに」
何シテル?   08/19 23:07
空力をかじってました、日産信者です。 工賃払うならワンランク上のパーツを買いたい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フューエルポンプ&メインセンサー交換② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 12:17:58
NISMO フューエルポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 09:54:58
燃料ポンプ交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/12 19:12:16

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
NISMO S-tune仕様 デモカー目指してます。 幼き日にニスモパドック富山にて公 ...
その他 自転車 その他 自転車
パナソニック PT-1000 1987年製 長らく倉庫に眠っていました. 自力でオーバ ...
日産 モコ 日産 モコ
年式:2004年 ボディーカラー:キプロスブルー オプションパーツ ・ヘッドランプモ ...
トヨタ WiLL VS トヨタ WiLL VS
純正フルエアロ オーナー曰く、レヴェントン的な方向にカスタムしていけたらなと。 知ら ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation