• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BUTCHERのブログ一覧

2012年11月04日 イイね!

秋ですね。

秋ですね。今後はずっと鉛色の空という予報になってる中、今日は秋晴れということで秋を感じてきました。


ママチャリで20kmほど走りました。
さすがにだやい。
※「だやい」:東海地方で言うところの「えらい」

ロードバイクのタイヤを早く買おうと決心しました。



























年間パスあることやし、兼六園。
紅葉はまだでした。


何か鮮明に写らない。
水の透明感とか出したいんだが。
場所がちょっと暗いのもあるけど、コンデジの画質が悪いのもある。
実際、携帯電話のカメラに毛が生えたようスペックだし。

















一部の木には「雪吊り」が施されています。

右下の石、人の顔っぽいw

































ススキが生い茂るサイクリングロードをママチャリで。
ロードバイクならさぞかし愉しいであろうに。































今日は航跡雲がやけに多い。













Posted at 2012/11/04 23:23:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2012年10月23日 イイね!

ダイバー

ダイバー10/20,21 再び、関東へ旅してきました。
おなじみの激安高速バス:北陸圏―東京 往復が6400円です。




朝の7時前に東京駅八重洲口に着いても大抵の店は開店前で暇なので前回見られなかったスポットへ


駅構内に入らずして、八重洲口から丸の内口へ行く方法が結局わからず、国道1号を経由して行きました。
噂の東京駅


そしてthe観光客らしく


見上げて撮りました。

風情あっていいねえ。





これまた前回見逃した


ゼロkmポスト
確か3番線と4番線の間にあったやつ。
東京駅はあらゆるものの始点ですからね。
他にもいくつかあるはずです。














山手線、ゆりかもめを経由して台場へ

モータースポーツジャパン2012
ってイベントに参加しました。


開場前に着いて、まずは「ふれあい試乗会」に並びました。5人ほどしか先客はいませんでした。(昼過ぎには100人以上いた。)
くじ引き(確率は1/2くらい?)で当たれば好きな車を同乗走行できる企画。
ドライバーは日本自動車ジャーナリスト協会所属の自動車評論家などのプロだそうで、狭い特設コースを全開で走ってくれます。
試乗車ラインナップは
・SLS AMG
・シロッコR
・DS3
・RCZ
・R8
・Z
・GT-R
・M3
・XKR-S
etc

一発で当選して迷わずNISSAN GT-R選択


初めて走行を体感しました。
しかもこれは For TRACK PACK

0-100mは3sを切るというから、中低速での加速感は感動ものです。また、駐車場の滑りやすい路面にも関わらず安定感も抜群です。
1kmもないコースだから深いことはわからなかったけど、この車の雰囲気は感じました。


他の人の走行を見ていると、高級スポーツカーといわれる車の排気音には存在感がある。
SLS AMGは大排気量のアメ車っぽい
R8、XKR-Sはイタ車のような甲高さには及ばないが小気味いい


時間があれば、これも乗ってみたかった。
色もそうだけど、実際に見てみると魅力感じるデザインでした。ジャガーXKR-S






さて今回の目玉企画?
LEAF NISMO RCによるパイロンジムカーナ




山野哲也選手ほか各種レーシングドライバーでタイムアタックしてました。

走行音はモーターの音というより、路面の砂を巻き上げてタイヤハウスに当たる音がほとんどでした。
排気音がないのは寂しいです。







他にもイベント多数



セナが運転してた、マクラーレンMP4/4のエンジン始動
写真でもわかるほどの黒煙出てます。







会いに行けるドライバー(笑

写真もサインも、ぉK!
厳重警備のアイドルに慣れていたから、来るまで気づかなかった。。


やっぱり実際に会えてふれあえるってのはいい。







ほんの一部ですが


モータースポーツジャパン2012 その1
モータースポーツジャパン2012 その2
モータースポーツジャパン2012 その3
モータースポーツジャパン2012 その4
モータースポーツジャパン2012 その5
モータースポーツジャパン2012 その6


あわせてご覧ください。






小腹が空いてきたので、たこ焼きミュージアムに移動






アクアシティに通りかかると偶然にも



岩佐美咲
「無人駅」フォトコンテストの表彰式やるとのことで、気づいたらCD非購入者枠の最前列を確保していました。
まだ17歳なんですね。わさみん。大人びた面と高校生らしい面が見受けられました。


入賞者の写真はやはり深い。ガチな写真家ばかりでした。


この会場で第2弾の演歌が来年1月発売とサプライズ発表もありました!
演歌歌手としても今後に期待です。































アヴェンタドールを横目に、東京テレポート駅

なんとハイカラな名前の駅なんだよw




翌日に備えて千葉にて宿泊



つづく







Posted at 2012/10/23 23:21:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2012年09月07日 イイね!

京浜遠征 観光編

京浜遠征 観光編9/5に東京、横浜まで行ってきました。
滞在時間と値段を考慮すると移動手段はやはり、夜行の高速バスです。




宣伝が最も活発な印象のこちらのバス会社です。
リッチに3列シートにしたけれど、PAに止まるたびに目が覚めてまともに眠られないです。



無事に7時頃に東京駅到着して、つけ麺で有名な六厘舎に並びました。
噂通りの味でしたが、朝からはちょっときついような気も…。
写真は誤って消去したのでありません。




商業施設は基本的に10時くらいからの営業だし、朝は暇でした。
攻略本によると線路同士の間にある「ゼロキロポスト」が見ものらしく行ってみたものの、世間では通勤ラッシュ真只中なわけで結局確認できずw



時刻表を気にしなくてもいい電車の本数とか地元じゃ考えられないw



座れる時間帯を見計らって東海道線で横浜に移動しました。



初の日産グローバル本社ギャラリー
(以前来たときはオープン1週間前でしたw)

特別な展示もしてなかったけど、写真はこちら





駅のホームが素敵という、みなとみらい線に乗りたかったけど先を急ぐ旅なので歩いて赤レンガ倉庫方面へ



帆船日本丸
横浜みなと博物館も気になった。




汽車道




見えてきた。




振り返るとナビオス横浜越しのランドマークタワー




結局赤レンガ倉庫ではウインドーショッピングで終わって、食事のため関内駅方面へ
先を急ぎます。






お洒落な外観の神奈川県立博物館
中が気になる!




馬車道








ガス灯





お目当ての店、敦煌に到着。


口コミで気になってた中華料理店。あえて中華街ではありませんw
詳しくはおすすめスポットにupしました。

味も価格も満足です!





さて、すぐに東京駅に戻ってヨーストさんとのオフ会です。

欧州車と日本車の比較や48グループ等について理論的な話が聞けてよかったです^^

お互い時間になったので移動です。







ここで目標としていた、崎陽軒のシウマイを食べてなかったけど、昼食の腹持ちがよく、食べる気もしなかったので


真空パックのを買っておきました。






ここで区切り
「シアター編」につづく

Posted at 2012/09/07 18:30:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2012年09月02日 イイね!

よっしゃ行くぞ!

よっしゃ行くぞ!賞味期限の切れたポテトチップ食べながら書いてます。もちろんキーボードに油分が付着しないようにね。



来たる9/5、日帰りで関東遠征します。
というのも当日のAKB48シアター公演チケット購入権を得られたので!

遠方枠ということで、1か月以内に届いた郵便物を持参らしいけど、1か月以内とちゃんと証明できる郵便物なんかないぞよ。まあそれっぽい物を持参しますが、ちょっと不安要素です。



今回はチーム4による「僕の太陽」公演です!!

出演メンバーは意外にも…、注目している方々がこぞって出ない(笑
仕事が入るようになったということかね。
初めてのシアター楽しみです(^^♪



午前中は横濱で崎陽軒のシウマイを食べるのが目標ですw

午後からは只今上京中のヨーストさんとのオフ会が実現できそうです!





関東の地理とか「僕の太陽」とか予習しておかないと(@_@;)時間がない。
Posted at 2012/09/02 23:42:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2012年08月21日 イイね!

鈴鹿の道は世界に通ず

鈴鹿の道は世界に通ず2012 AUTOBACS SUPER GT 第5戦 第41回 インターナショナル ポッカ 1000km

行ってまいりました。Pumaさん主催の格安バスツアーです。


ちょうど日の出の頃5:30にオートバックス小杉に集合で5時間程揺られて到着です。途中、愛知県が大雨で三重県も雨かと頭の中を過ったけれど、天気予報が正しかったです。晴れでした。真夏日でした。





Pumaとは富山県内のオートバックス経営会社ですから、もちろんARTAファンシートで、ARTAのキャップ、フラッグ、うちわが支給されましたw
グランドスタンドV1エリアでした。




スタート直前、鈴木亜久里・土屋圭市ほかARTA関係者が応援席前に挨拶に来ました。



駄菓子菓子、心の中ではもちろん日産勢を応援してましたw



23号車とか







応援席の掲げられている横断幕の中にこの方々のものもありましたwドライバーだけじゃないんですねー。








開会宣言の後、ARTAビッグフラッグが掛かりました。もちろん見えませんw








そして1000kmレースのスタートです。




GT500クラス


音に関してはHSVが綺麗です。





GT300クラス





来る前は軽く考えていたけど、迫力がすごいです。エンジン音やスピードもそうだけど、マシンが空気に当たって鼓膜に伝わってくる音が好き
一回生で観るとテレビではつまらないだろう。







全車一回目のピット作業が終わったところでお出かけ。



ホテルガーデンにて
フィオレンティーナ470クラブの
The! Engine Sound



おじいさんによる各車の解説の後、1分以内、空吹かしするという企画です。

解説によるとF40は日本で360km/hを記録し、その映像を販売し行政処分を受けたらしい。ノーマルかは分からないけど、それだけ出るんですね。



フォトギャラリーも見てもらえたらと

The! Engine Sound Hotel Garden その1
The! Engine Sound Hotel Garden その2






サーキットは食事の値段がお高い。ココ壱のビーフカレー650円も割高な気もしたけどまあ仕方ないかということで買いました。後ほど調べたら定価は580円でした。



自由席のブレーキングポイントで広々と食べてました。
ここでレイブリックだったかエプソンだったかとりあえずHSVがバーストしてタイヤかすとバンパーの一部が席に飛んできましたw
高価なカレーには影響がなかったのでなによりですw

それにしても今回はバーストが多かった。



その後第一コーナー辺りに移動しました。





スピード感はないけどオーバーテイクが見られるのはイイ。







弾丸ツアーなのにゴール前の17時頃に帰りました(-"-)
今年最初で最後の花火も見られず…。



サーキットが近くにあればいいのに。

Posted at 2012/08/21 15:15:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「ドア アウターハンドルお亡くなりに」
何シテル?   08/19 23:07
空力をかじってました、日産信者です。 工賃払うならワンランク上のパーツを買いたい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フューエルポンプ&メインセンサー交換② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 12:17:58
NISMO フューエルポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 09:54:58
燃料ポンプ交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/12 19:12:16

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
NISMO S-tune仕様 デモカー目指してます。 幼き日にニスモパドック富山にて公 ...
その他 自転車 その他 自転車
パナソニック PT-1000 1987年製 長らく倉庫に眠っていました. 自力でオーバ ...
日産 モコ 日産 モコ
年式:2004年 ボディーカラー:キプロスブルー オプションパーツ ・ヘッドランプモ ...
トヨタ WiLL VS トヨタ WiLL VS
純正フルエアロ オーナー曰く、レヴェントン的な方向にカスタムしていけたらなと。 知ら ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation