• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BUTCHERのブログ一覧

2017年01月21日 イイね!

厄年か

厄年か昨年Z33を納車して自慢げに写真をアップしていく算段でしたが、今のところできていない
ということは

はい

訳がありまして



納車の翌日
約10年前の純正DVDナビを頼りに山梨のブドウ園まで行きました。
地図情報が古く、道に迷い、車通りの少ない道でUターンをしていたときのこと

モコより最小回転半径は大きくてボンネットもかなり長い
それを考慮してもギリギリ曲がりきれるだろう

ゆっくり進めていた次の瞬間



ガサッ








(~o~)


慌ててバックギアに入れたつもりが入っていたのは6速ギア
なぜかエンストもせずに更に前進し、傷口は広がったのでした。





災難は続きます



駐車場に停め、戻って来ると










(~o~)


隣の車が出る際に当てたんでしょう
もう最悪です。



駐車場は面倒でも車の少ない遠くに停めることにします。





さてこのバンパーをどう修理するか

傷はタッチアップで何とかなるとして、FRPの割れは完治できない。
ニスモのカタログを調べたところ、無情にも約1年前に製造廃止になっていた。
ダメもとでニスモ取扱いの日産ディーラーに行って聞いてみたが在庫なしとのこと。
修理ももちろんお断り。

このバンパー形状に最も似ているのはバージョンニスモの純正バンパー
一応見積もりを出してもらったが部品・塗装で20万円!(~o~)
なおディーラーでは取り付けはできないとのこと

このバンパーを修理してくれる業者は存在するんだろうか。

時間のある学生時代なら自分で補修していただろうけど、今はちょっと気が乗らないし。
オークションを睨みつつ、もう少し検討してみます。




厄年ですが、ゼロ災でいこうヨシ!



Posted at 2017/01/21 23:40:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z33 | クルマ
2016年10月08日 イイね!

納車

納車 10月1日
人生で初めて買ったクルマが納車されました。

日産 フェアレディZ (Z33中期型)バージョンS ニスモSチューン仕様です。


購入条件として
・MT
・レスポンスの良さ
・背の低さ
これは外せませんでした。

ニ年以上前からカーセンサーを眺めはじめて、ぼんやりとZ33しかないかなーと思いはじめたのでした。
空気力学的に格好良いバージョンニスモのリアバンパーは着けたいと思い馳せてました。

そんな中、就活の時間調整のため訪れた日産グローバル本社ギャラリーでノートニスモを試乗したところ思いが揺らぎはじめたのでした。コンパクトカーでもこんなにキビキビ走るのかと。

それ以来、各ディーラー等を巡って試乗しまくりました。
アルトターボRS
ロードスター
ミライ
リーフ ニスモパフォーマンスパッケージ
S660
コペン
スカイライン ←ステアバイワイヤが凄かった
ジュークニスモ
ノートニスモS
ヴィッツRS
フェアレディZニスモ (Z34)
BRZ

記憶にあるのはこれくらい

なんだかんだ3回も乗ったノートニスモSは本当に楽しいクルマでした。
富士スピードウェイでのイベントで外周道路を走りましたが、坂道でもレカロシートに押さえつけられるほどの加速感があって、それでも脚・剛性はしっかりしていて安心感がある。メーカー直系のコンプリートカーは素晴らしい。

数ヶ月前、検討している各車の維持費を精査してみて、断然ノートニスモSの方が楽ではあることが思い知らされました。
でも新車だし特殊なクルマは値引きないんでしょ?諦めるつもりでディーラーに行ってみたら、ところがどっこい!
マイナーチェンジに伴い、生産終了・在庫処分のため黙っていても想像以上の値引き額!

かなり揺らぎました。

でも、いくら走りが良くてもクルマを物体として見たとき、それは背の高いコンパクトカーである。昔から憧れていたスポーツカーではない。

そのとき、ディーラーに貼ってあった矢沢永吉の『やっちゃえ日産』のポスターが目に入りました。


誰かの言うことを素直に聞いてりゃ楽かもしれない。
でもね、これだけは言える。
乗りたいクルマに乗っちゃう人生の方が間違いなく面白い。
あんたはどうする?





乗りたいのはZ33
今後乗れないかもしれないのはZ33




決意しました。
車種はZ33で。


ちょうどその時、新規で出品されたのが購入したSチューン仕様でした。超稀少車です。

10年ほど前、中学生の時にニスモパドック富山のイベントで同乗走行をした仕様とほぼ同じクルマでした。
あの時店員の方から『将来買ってね』と言われたのを思い出しました。
これも何かの縁ですね。


大切に乗っていきたいと思います。
Posted at 2016/10/09 01:09:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | Z33 | 日記
2016年09月18日 イイね!

モコ降ります

モコ降りますご無沙汰しております。
PCのネット環境がないとどうも不便なもので。


さて、大学4年の時に親から受け継いで1年半乗ってきたモコですが、今月いっぱいで降りることになりました。

はい。
待ち焦がれた初めてのクルマ購入と相成りました。


悩みに悩んだ結果、自分らしい納得のいくクルマに出会いました。


車種、仕様は納車日まで伏せておます。
悪しからず。

Posted at 2016/09/19 00:16:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | モコ
2015年09月23日 イイね!

幻?のアメリカンスーパーカー

幻?のアメリカンスーパーカージャパンクラシックツアー2015なるイベントを見てきました。



クラシックカーイベントといえば
定番
ジャガーEタイプとか



あるある










いや、普通じゃない車来ましたぞよ。























ベ、ベ、ベクター W8 !!

カッコいい!!







グランツーリスモ2で登場していたアレですよ。





航空機風のディスプレイがまたいい。




生産台数20台もないらしいですが、日本で御健在だったんですね。











初っ端のインパクトが大きすぎましたが、他にも来ましたぞ。







おベンツ様 SL65 ブラックシリーズ?
何か強いやつですよね?





金沢城壁と共に~








斬新な色
素敵!






ベクターW8の見学に時間を費やしすぎて他はほとんど見ず…

良いもの見れました。




明日はゴール地点の富山県に向かうそうですよ。


Posted at 2015/09/23 00:49:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年05月28日 イイね!

ミライのクルマ

ミライのクルマ密かに色々と試乗してます。

アルトターボRSやらノートニスモやら…

今回はミライを。
台場のメガウェブで抽選で5名試乗できるということで応募したところ、すんなりと当選したのであります。

結論から
フィーリングはプリウスと変わらないんじゃないか。
(プリウスに乗ったことはない)

燃料電池車でいきなりプリウス程度にもっていけたと考えれば、それは凄いのかもしれない。

出力、トルク共にリーフよりミライの方が大きいけれど、車重が400Kgほど重いのは痛い。
加速感が未来的だったリーフの印象が強いから、ミライは見劣りしちゃいます。

ミライはあくまでコンセプトカーとして見れば納得
かな。
Posted at 2015/05/28 19:36:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「ドア アウターハンドルお亡くなりに」
何シテル?   08/19 23:07
空力をかじってました、日産信者です。 工賃払うならワンランク上のパーツを買いたい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フューエルポンプ&メインセンサー交換② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 12:17:58
NISMO フューエルポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 09:54:58
燃料ポンプ交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/12 19:12:16

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
NISMO S-tune仕様 デモカー目指してます。 幼き日にニスモパドック富山にて公 ...
その他 自転車 その他 自転車
パナソニック PT-1000 1987年製 長らく倉庫に眠っていました. 自力でオーバ ...
日産 モコ 日産 モコ
年式:2004年 ボディーカラー:キプロスブルー オプションパーツ ・ヘッドランプモ ...
トヨタ WiLL VS トヨタ WiLL VS
純正フルエアロ オーナー曰く、レヴェントン的な方向にカスタムしていけたらなと。 知ら ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation