• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BUTCHERのブログ一覧

2015年04月05日 イイね!

W7系と夕日

W7系と夕日然るべき理由ありまして
W7系に乗ってみました。

金沢―新高岡

新幹線ですが現在この区間はかつての特急と変わらないんですね。




中田ヤスタカ氏 作曲のメロディが流れて発車です。









足元のスペースもたっぷり



いつ動き出したのか分からないほど滑らかな走り出しでした。

車窓から立山連峰も臨めます。


車内の揺れは皆無といっていいほどのレベルです。

フルアクティブダンパ採用のグランクラスはどんなに素晴らしいんでしょうか?



とか思っているうちに新高岡駅に到着しました。







新高岡は速達タイプの「かがやき」が通過するんです。



ホームに扉が付いているので想像以上の速度で通過していきました。
200km/h以上出てますね。たぶん。







だいぶ日が傾いてきましと。






夕日の当たり方がキレイです。















なかなかの撮影スポットですね。

Posted at 2015/04/05 19:20:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2015年03月29日 イイね!

リーフ ニスモなんちゃらに乗ってみた

リーフ ニスモなんちゃらに乗ってみた朝っぱらに東京駅に下されても、
どこもかしこも営業していないんですよね。

六厘舎か喫茶店かというところですね。



今回は8時開店のこちらへ




社員さんであろう外国人が来店されてました。
むしろ外国人しか勤務していないのかというほどの人数でした。







10時開店の日産グローバル本社ギャラリー



ニスモ本社では、垂直に展示されているんでしたっけ。R390 GT1。
まだ行ったことはないですが。







正面入り口には見慣れないものが駐車されてました。



リーフ ニスモパフォーマンスパッケージ (A kit)
試乗受付中ということだったので衝動で乗ってみました。

この方、試乗の経験はありません。
人生初の試乗が走ったこともない横浜の市街地で、ニスモ仕様のリーフという…。



標準のリーフとの違いは

・加速重視のチューニング
・30mmダウンの脚
・CFRPのエアロ
・ホイール

といったところですか。約90万円の課金。






評判通り、加速は性能は素晴らしいものがあります。
室内はほぼ無音ですし、いつの間にかスピード出ちゃってます。
近未来の乗り物が現代に紛れ込んじゃってますよ。


脚に関して、普段は、ふわふわした感じがあるけど凹凸を乗り越える時は突き上げる衝撃があるんですよね。なんだかなー。

標準車との差がどの程度なのか気になるところ。


今後、電気自動車はどれだけ発展するんでしょうかね。
航続距離300km程度になって、スポーティーなタイプが出たら検討対象に入るとは思います。









あ、35歳以上の方でしたらNISSAN GT-Rも無料で試乗やってましたよ、お兄さん。

Posted at 2015/03/29 23:45:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年02月21日 イイね!

トワイライトエクスプレス

トワイライトエクスプレス気がつけば更新が滞っておりました。

お久しぶりです。






別に撮り鉄ではありませんが、古風な列車は撮りたくなるのです。
取り分けトワイライトエクスプレスのデザインは、お美しいのです。
緑の車体に黄のラインがイイんですよ。

3月12日で引退ということで、かれこれ10回は出撃しております。

が、へたっぴなもので、ちょっと面白みを出そうとすると失敗して…

お粗末ですがどうぞ































最終日が近くなると、停車駅では大混雑でしょうね。









限定1名の撮影場所









最近はここに出没しております。
地面はいいから、新幹線の高架をもっと入れるべきだね…。
試運転のW7系が同時に収まれば最高です。







←NEW






Posted at 2015/02/21 02:18:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2014年12月06日 イイね!

V8エンジンとiPhone

V8エンジンとiPhoneiPhone5Sのカバー、暫定的に100均のを装着して半年以上

もはや暫定ではない。

だって、不本意な物に1000円、2000円も出す気にならないからね。




ようやく面白いものが見つかりまして衝動買いしました。


V8エンジンのガスケットをイメージしたカバー


背面に穴が多く、排熱できるのは嬉しいところ。

アルミニウム製といってますが、アルミもピンキリ。
合金番号で示してほしいですね。




金属特有の触り心地がいい(*^_^*)
Posted at 2014/12/06 18:05:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2014年12月05日 イイね!

岐阜基地航空祭2014

岐阜基地航空祭2014先回ブログより



見られると期待していた、お気に入りのF-16戦闘機が見られなかったに等しい結果でもやもやしておりました。



その現場にいらっしゃった「長老」の会話を聞いていたら、当然来週の岐阜基地航空祭に行くとの旨が




ふむふむ、よく考えれば行ける!



F-16と形はほぼ同じのF-2なら岐阜基地に所属しているし








うん、行こう









ということで、5:00発の「しらさぎ」に乗って岐阜まで

時間を求めるのでリッチに特急です。
普通列車の乗り継ぐより全然快適ですね。
帰りは普通列車ですがww







岐阜基地には飛行開発実験団の部隊が展開されております。
それ故、機体の性能限界を理解しているということで、機動飛行はどこの航空祭より派手だという。




この高度からアフターバー点火して旋回するんですもの。



ただ、南向きの立地でかつ太平洋側故に、悲しいほどお天気なんです。

逆光の中、高速移動体を撮るなんて…
ファインダーのないミラーレスカメラじゃ無理無理。











岐阜名物
異機種混合の大編隊


誰がどう見ても「60」にしか見えません。「60」(*^_^*)


















カメラ性能に見合ったものをいくつか






燻し銀のご老体C-1輸送機
出番ですよ。








後継機XC-2が配備を待ってます。






ご老体といえばこちらのF-4ファントムもかなりのお年。



アフターバーナー点火時の音が独特です。
貫録というのか、何というか。











さて、F-2の試験機XF-2






エアーブレーキ
軽量化のためですか、肉抜きされてますよ。←興味深い



























小松しか行ってなかったけど岐阜もイイね!



































Posted at 2014/12/05 22:44:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 航空 | 旅行/地域

プロフィール

「ドア アウターハンドルお亡くなりに」
何シテル?   08/19 23:07
空力をかじってました、日産信者です。 工賃払うならワンランク上のパーツを買いたい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フューエルポンプ&メインセンサー交換② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 12:17:58
NISMO フューエルポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 09:54:58
燃料ポンプ交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/12 19:12:16

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
NISMO S-tune仕様 デモカー目指してます。 幼き日にニスモパドック富山にて公 ...
その他 自転車 その他 自転車
パナソニック PT-1000 1987年製 長らく倉庫に眠っていました. 自力でオーバ ...
日産 モコ 日産 モコ
年式:2004年 ボディーカラー:キプロスブルー オプションパーツ ・ヘッドランプモ ...
トヨタ WiLL VS トヨタ WiLL VS
純正フルエアロ オーナー曰く、レヴェントン的な方向にカスタムしていけたらなと。 知ら ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation