• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BUTCHERのブログ一覧

2014年04月13日 イイね!

北陸新幹線W7系の陸送

北陸新幹線W7系の陸送
川崎重工業 兵庫工場で作られた北陸新幹線のW7系が4月10日金沢港に上陸しました。

金沢港から白山総合車両所までの陸送は是非とも見たい!
ということで情報を集めつつ、11日22時頃から張り込んでました。


確かにいらっしゃいます。



まあ、港の出入口は絶対混むことが考えられたので、通過するであろう50m道路のT字路で待ってました。




警官、警備員が大量に動員されてました。

DJポリス的な方

「寒い中ご苦労様です。
もうしばらくで来ますが、キタ――!って飛び出さないでね。
私らは退きますんで、思う存分撮って下さい。」


気が利きますなー。
確かに寒かった3℃だったみたいw
それにしても寒かった







12日1時30分、時は来た







関心度の高さがうかがえます。
公に紹介されているイベントじゃないんですよ。


富山弁で言うと
「ばやくやちゃ」








さて、ロードレーサーの強みを発揮する時が来ました。



ランデブー
追走です♡






50m道路の途中で不具合が発生したのか緊急作業が始まりました。

15分程度、完全に自由な撮影タイムになってました。






こんな角度で撮れることなんか滅多にないですよ!










12号車は「新幹線のファーストクラス」といわれる「グランクラス」です。









西念交差点から国道8号に入りました。
高さぎりぎりのアーチ状の立体交差を潜るシーンは感動ものです。
写真はないんだなーw


交通量の多い8号を二車線分使って、最高35km/hくらいで西に向かってました。


約20kmに及ぶ沿道には、立ち止まれる場所ごとにカメラを構えた方で途切れることがありませんでした。
深夜2時、3時ですよ。
やっぱ皆さん見たいんですよね。


申し訳ないと思いつつも、追走していたからだいたいの写真に写ってるんじゃないかな…


ママチャリやスポーツタイプのシティサイクルの方々も一緒に追走していましたが、いつの間にか振り切られていました。





新幹線とのランデブーだなんて時間があっという間に過ぎ、いつの間にか車両基地まで来てました。




後続の11号車



10号車



3時30分頃
これで本日の輸送は終了です。



自転車での追走が面白いのか、新聞社からインタビューされましたwwwwww







金沢港に残っているもう3両は翌日、ちょうど今頃、輸送されていることでしょう。
今後も続々金沢港に水揚げされ、陸送されるそうですよ。
Posted at 2014/04/13 00:38:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2014年03月27日 イイね!

みなとみらい

みなとみらい日産ヘリテージコレクションの見学が終わり、夜行バスの時間まで6時間ほどある。
さあどうする。
まだ行ったことのないニスモ本社にも行きたいところでしたが、時間的に16時過ぎだと間に合わない。

ということで、毎度おなじみの日産本社ギャラリーへ行ってまいりました。




コンセプトカー:Friend-ME

ヘッドライトは統一感が出てきましたね。



ブーメラン型のおしり、コンセプトカーはクールだけど市販モデルになると、なんだかなー












創立80周年の企画展



20年以上前のR32ですが、まだまだ若い!














ミスフェアレディから、お時間があればクイズラリーしませんか?とお誘いを受けたので…


と、ここで
重要人物:鮎川義介氏の読み方に疑問がありましたので

「あいかわ」or「あゆかわ」どっちなの?
と尋ねたところ、

私どもは「あいかわ」と統一して読んでいます。
とのこと。
「あゆかわ」でも間違いではないのだとか。






クイズラリーの記念抽選会で、赤が出たので、ピンバッチ貰っちゃいました。





















ちょっと割高感のある、みなとみらい線に乗って、みなとみらい駅まで

ホームから吹き抜けになっているこの解放感





「みなとみらい」に名前負けしていないですね。















目当ては世界のビール博物館 横浜店


イギリスのビール:エンデバー




チェコのビール:シェンコヴニ


外国のビールは日本のと比べて、さっぱりと飲みやすいものが多いんですね。←適当w


フィッシュ&チップスがまたビールに合う!
ただ、一人で食べるには量が多かったなw



銭洗弁財天で清めたお金を有意義に散財できました。


















未来はそんな悪くないよ
Posted at 2014/03/27 00:53:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2014年03月21日 イイね!

座間3

座間3お待たせしました。
座間1
座間2
に引き続き


3月11日に日産ヘリテージコレクションを見学してきたレポートになります。









日産自動車 座間事業所2地区正門の守衛さんに見学の旨を伝えて敷地内の座間記念庫に向かいます。








ゲストホールだけなら予約なしでも見学できるみたいです。








ゲストホールにもビビッとくるクルマは何台か展示されてます。
















まず10分ほど座間事業所についての説明を聞き、見学に移ります。




このシャッターが開くのかと思いきや、横の非常口?っぽいところから出入りしますw







まず30分ほど、解説を聞きながら一通り見ます。


ダットサンのDAT→脱兎→うさぎ
ということでウサギのエンブレムなんだそうです。



こちらはトビウオがモチーフなんだとか。




戦後、ガソリンの入手困難に対応するため既に開発されていたEV、たま電気自動車
動態保存だそうです。



よく見ると「たま」と表現されているのがわかります。




R380シリーズ



このエンブレムは七宝焼きでそうです。
軽量化したいレースカーなのに重たい七宝焼き。

昔はよほどエンブレムにこだわりがあったんですね。
最近のクルマはどうだろう?
エンブレムなんて…
なんだか寂しいですね。








さて3月11日です。社内全体に放送がかかり、2時46分にここで皆さんと1分間黙祷しました。














さて、ついに自由見学、勝負の45分がやってまいりました!




もちろんNISMO GT-R LM に張り付いてましたw


雑誌情報では型式はN400Rなんだとか?
NISMO 400Rと関係ありか?

















写真には写ってないけど所々塗装が剥がれていたり、傷があったり。





嬉しいことに、唯一360°から撮影できるように配置されていています。
























このコレクションを管理している会社の方に頼みドアを開けてもらいました。
「除湿剤は写さないでねww」と。
どうやら車庫内の湿度が高いみたいです。






バッテリーさえ替えればエンジンかかるそうです。




走行距離は驚きの116km ←単位はkmですよね?











折角350台程展示されています。他にも見ておかないと。




これも生産台数は1台のみか?
R390GT1ロードカー








テールを窺えない位置だったのは残念










R391
10年ほど前に富山のニスモショップで見たけど新しい発見が…
ピトーカンがある!






パレード用のプレジデントEV仕様




ダットサン12型フェートン






懸命にシャッターを切りましたが時間的に300枚ほどしか撮れませんでした。
撮るだけじゃもったいない、実際に見て、目に焼き付けておきたいですし。





一生のうちに見ておきたかったクルマを見られて、知らなかったこともいろいろ知れて、非常に充実した見学でした。


最近は見学予約の競争率が低いので、興味がある方はおすすめです。



Posted at 2014/03/21 01:06:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2014年03月13日 イイね!

武家の古都 鎌倉の旅

武家の古都 鎌倉の旅


3月11日早朝、首都高から京浜工業地帯を臨むと朝焼けに染まってました。

いまいち寝られない夜行バスでありながら、目覚めにいい景色が見られたのは救いでした。









日産ヘリテージコレクションの見学まで十分時間があったので、
世界遺産の登録を目指しているという鎌倉を散策しました。






鶴岡八幡宮


6時過ぎで気温は0℃さむい
足早に次へ






30分ほど歩いて
銭洗弁財天


洞窟っぽいのはワクワクしますww




100円で蝋燭と線香、「ザル」を買っていざ参拝



所持金をここで洗って、すぐに有意義に使うとご利益があるんだとか








次は高徳院
いわゆる鎌倉大仏



これで日本三大大仏の鎌倉・奈良・高岡を全て制覇しました。


勇ましいお顔






さてさて、次は長谷寺





観音堂の中には日本最大の観音木像がいらっしゃいました。撮影は禁止でした。


梅は咲いたか桜はまだかいな

自然豊かな庭園が印象的でした。








江ノ電に揺られてまったりと


この地域の女子小学生は黒いランドセル担いでるんですね。
幼稚園児はお洒落な制服着て保護者同伴で通学して。
格が違うなー。




旅人っぽく先頭車両


向かいに座ってた婆さんが
「こんなきれいに富士山が見えることはめったにない。覆い被さって来るみたいで怖い。七里ヶ浜からはもっと綺麗に見える。」
なんて仰ってました。




腰越駅で下車


Oh! Fuziyama!












名産しらすを食べに「しらすや」さんに開店30分前から並びましたw

生しらす丼とクーポン提示でひじきのマリネをサービスしてもらいました。

おいしゅうございました(^^♪







今回はほんの一部しか廻れなかったけど、鎌倉・湘南エリアは奥が深いですね。
徒歩・電車じゃ体力的につらいし、自転車でまたゆっくり訪れたいです。













日産ヘリテージコレクションは???

ないの??

はい

次回です




Posted at 2014/03/13 18:59:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2014年03月09日 イイね!

座間2

先日のブログに書いたように


あー、日産ヘリテージコレクション見学したいなーとサイトを見ていたら






おっ





「満席」になっていたはずの日程が「空席あり」になっておる!

キャンセル出たのか

速攻で予約入れた結果



翌日




「お申込受付完了のお知らせ」のメール

キターーーーーー!!!







ということで3月11日に座間事業所に行ってまいります

ちょうどその日、見学に行かれる方はいらっしゃいませんかね?






見学時間が短いということで、どの車種にどれだけ時間をかけるのかが一番の問題ですねwww






Posted at 2014/03/09 20:37:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「ドア アウターハンドルお亡くなりに」
何シテル?   08/19 23:07
空力をかじってました、日産信者です。 工賃払うならワンランク上のパーツを買いたい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フューエルポンプ&メインセンサー交換② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 12:17:58
NISMO フューエルポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 09:54:58
燃料ポンプ交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/12 19:12:16

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
NISMO S-tune仕様 デモカー目指してます。 幼き日にニスモパドック富山にて公 ...
その他 自転車 その他 自転車
パナソニック PT-1000 1987年製 長らく倉庫に眠っていました. 自力でオーバ ...
日産 モコ 日産 モコ
年式:2004年 ボディーカラー:キプロスブルー オプションパーツ ・ヘッドランプモ ...
トヨタ WiLL VS トヨタ WiLL VS
純正フルエアロ オーナー曰く、レヴェントン的な方向にカスタムしていけたらなと。 知ら ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation