• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月12日

これが限界かぁ・・・

これが限界かぁ・・・ R33ノーマル樹脂ターボのマックスブースト0.9掛けてタクシーやパトカーのいなそうな所まで行って全開して見ました!







1速3000rpmスタート!








軽いウェット路面の為ホイルスピンしてお尻フリフリ(ふりかけさんは汗だく!)









2速!









なんかイマイチ。










3速!









怖くなってふりかけさんリミッター作動(笑)








そしてブースト0.8に落として再挑戦したらなかなかいいかんじに加速感が!









どうやらブースト上げすぎで高回転でブースト垂れている・・・











前のブローしたエンジンの時はブースト0.8で330馬力。









1.0で350馬力!










2速でもホイルスピンしながら加速して












楽しかったな~!(笑)











来月で今のエンジン載せて一年になるのか~
なんか懐かしく感じるのはなんでだろう?(笑)
ちなみに写真の数字は2417馬力な訳はなく241.7馬力です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/09/12 23:09:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プレバト展新宿高島屋
ライトバン59さん

仙台七夕ツアー2025③ 地元のお ...
まんけんさん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

新潟県道の駅巡り
snoopoohさん

ラーメングルメメモ(極とん:倉敷市 ...
まよさーもんさん

届いたとおもいきや……
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2009年9月13日 6:33
馬が足りませんよ(>_<)

チェイサーに加速で負けそれではf^_^;

By兄
コメントへの返答
2009年9月13日 10:41
いつもタカスで加速で負けてます。(泣)
そして後ろにピタッと憑かれてしっかりライン取りも盗まれてタイムも互角に・・・
2009年9月13日 8:46
↑私勝てるんですかね?
技術は0ですよ(笑)
今、どうやってパワーを上げようか
考え中です・・・。
コメントへの返答
2009年9月13日 10:47
パワー上げられたら確実に・・・
負・け・る・!
私のがパワー上がるまで勘弁して下さいませ!!
2009年9月13日 23:37
アクセル全開に挑戦が出来て

ポリに捕まらない所あります??

やはり新港辺りですかね~?
コメントへの返答
2009年9月14日 12:43
新港も全開できますが見通し悪いし飛び出しあるのできらいです。
私はいつも丸岡~加賀間にある竹田山のトンネルの中で全開してますよ~
私の車で4速、180オーバー出るけど雨降って数日はトンネルの中濡れてて危険です。
最近はパトカー来るようになったので一度通過して安全確認(笑)してから全開してますよ~。

プロフィール

「@もっちR 僕もエアコン壊れました。だけど直すまで乗らない(笑)」
何シテル?   07/06 17:59
ふりかけスカイラインと申します。 多忙につきあまり更新してませんがよろしくお願いします。(*´∀`)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

近況などなど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 17:57:51
紫スカイライン展示場へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/11 20:24:13
和楽☆9月オフ会告知ヾ(≧▽≦)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/21 11:19:29

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ ふりかけ号 (日産 スカイラインクーペ)
R33タイプMのタービン交換車だけどエンジン本体はNEO6エンジンに載せ換えしてます。 ...
スズキ スイフトスポーツ たくあん号 (スズキ スイフトスポーツ)
宜しくお願いします!
日産 デイズ 日産 デイズ
人生初の新車♪ 加速はモッサリしてるけど快適♪
日産 マーチ 日産 マーチ
H21年の1月まで乗っていたセカンドカーです。1000ccのATでしたが走行距離が伸びる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation