• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へいへい@毒キノコのブログ一覧

2011年03月13日 イイね!

皆様ご無事でしょうか?

昨日の夕刻に私の住む石岡市の一部で電気・電話が復旧
いたしまして、漸くブログの方更新できております。

東北地方での被害につきましても昨日より情報が入りはじめ
改めて津波の強大なるパワーをまざまざと見せつけられた
感じがいたします。
亡くなられた方々や被災されている方々にはどのように
声をかけてよいのか、適切な表現が見あたりません。
まさに大惨事といった感じです。

<第一波発生時の詳細>

14:35卒業生が遊びに来ていて話を終えて病院へ
検査をしに行く為に出発。5分後に病院に到着。

14:40過ぎ、エンジンを切って書類を準備しようと
手を伸ばした瞬間第一波発生。

数秒後にはこれまでに経験したことのない揺れを感じ
非常事態である事を認識するとともに、クルマから
出るのは危険と判断。

2分弱ほど揺れがつづいた後、とりあえず収まったので
車外に出て病院にダッシュ!!

何とかギリギリで検査をしてもらい、大急ぎで学校へもどる。
途中、瓦が崩れている家や倒れた石塀をみて本格的に恐怖が襲う。

15:20頃学校着。
生徒たちは既に校庭に避難していた。
余震が続き気温も下がってきた。なすすべが無い!
とりあえず、決死の思いで校舎に入り新聞を持てるだけ持って
ジャージの中に入れさせて寒さの緩和を試みる。

その頃保護者が続々と迎えに来だし、引渡し作業へ移項。

辺りが薄暗くなった頃全員が家庭へと戻った。


その後の夜はロウソク一本と石油ストーブが生命線となる。
これまでの人生で最も長い夜だったと記憶している。
きっと朝目覚める頃には電気も復旧していて、元にもどるだろう
という僕の読みは全くの見当違い。落第点も甚だしい。



明くる朝 、6:30に起床してみると、光は太陽だけで気温も
外気温のまま。電気は戻っていない。

こんな時どうしたら良いのか・・・?

・・・・・・・・!?

その時脳裏をよぎったのは先週の土曜日のフリー走行での一場面。
ICCクラブ員候補生である我が教え子3人が一生懸命キコキコ
井戸を汲み上げている姿だった。
「そうだ!ICCに行けば水は確保できる!」
速攻で着替えを済ませ、ありったけのペットボトルを持ちいばちゅ~
へ向かった。
多少壊れていたパーツも修復された完璧な状態でポンプは朝日に
照らされて待ち構えていた。

バッチリ水を確保し、トイレも済ませ、周辺の状況を確認しながら
帰路につく。






学校の前に来てみるとチェーンが外れ、だれかが学校に待機していること
がわかったので立ち寄ることにした。

職員室に入ってみると、校長先生、教頭先生、3学年担当K先生がいた。

みんなで校内を巡回してみると、各教室は時が止まっていた。
校舎にもそれなりのダメージはあったが、何とか復旧できそうだった。

本は床に散り、ピアノは大移動し、ホルマリン漬けが割れ
辺りは鼻を刺す刺激臭と冷気が覆っていた。


明日は休校となり、明後日も未定。完全復旧はいつ頃になるだろう?

茨城県石岡市はこんな感じでした。
Posted at 2011/03/13 18:43:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月01日 イイね!

2011年になりましたね

新年明けましておめでとうございます!


今年もへいへいと愛車毒キノコをよろしくお願いいたします。





2011年はどうなるのか?正直まだまだ未知なる部分が大きいですが、
本年もまずは『クルマで走ること』を大いに楽しむことを大前提にして、
走りを更に飛躍させるように精進してまいります。



皆様におかれましても、更なる活躍がみられることを願っております。




さて、本年もICCでの練習をメインに他のフィールドにも出かけていこうと
思っています。
(でも、まずは仕事が本採用になることが最優先です。)


クルマの方もそろそろ次期車両を視野に入れていこうと思っているので
お金もしっかり貯めないといけません。『脱ムダ遣い』を宣言しておこうと
思います。(笑)







それではみなさん!今年も素敵なジムカーナライフを送っていきましょう!!
Posted at 2011/01/01 21:33:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月15日 イイね!

RE-11買っちゃいました。

いやぁ~だいぶ更新していませんでしたね(汗)

みんカラもそうですが、某SNSの方も閲覧専門みたいになっちゃってます。






と言うわけで、久しぶりに近況報告を!今回は長いかも!?




11月7日@もてぎ南コース:三都県フェスティバル

今年最後の競技会に選んだのは去年より恒例となった三都県フェス。

あの広大な南コースを横にぶった切ってツイン走行と言うのは中々楽しい♪

今回はコットン師匠とのEGでのダブエンで参戦。

昨年同様スタートに若干戸惑うものの、今年はボチボチ良い成績を収めることが
出来ました。

まず午前中。左側コースからの走行となった。

スタート後3速全開からのおむすびへの進入は難しく思ったほど速度を保つことが
できず失速気味・・・。

それ以降は比較的丁寧に走行することが出来て午前中だけでは十分表彰台が
見える順位でした。


続く午後。右側に移っての走行。これが以外に厄介。



やっぱりジムカ屋は朝のイメージで一日走るので途中でそっくりなコースに
変更となると頭に入りにくいです。






で、やってしまいました!午後イチ走行はミスコース!!!


ひっさしぶりにアタマが真っ白に。


2本目は何とかまとめてみたものの1本目にMCはやるもんじゃないですね・・・。




結果的には表彰台を逃して4位。
個人的には非常に悔しい結果となりましたが、1・2・3・4を茨城勢が独占できたので
まぁいいっか。


















そして、オフシーズン。いよいよ来年を視野に入れていかないとなぁ、ということでまずは
タイヤ選択からはじめました。

これまでジムカーナを始めて4年とチョイ。ずっとY社のバーネオを使い続けてきたが、
そろそろ別のものに手を出してみたくなり、結局選んだのはB社のRE-11です。

’10ロットからのウワサを信じ、使ってみるといやぁ~バーネオとは全然違うフィーリング!


やっぱりいろいろ試してみるもんですわ(笑)


ステアリングを切り込んでいくとカチッと加重が掛かっているのがわかり、
アクセルを踏み込んでいけばタテのグリップが強烈で運転していてドンドン
やる気が出てくる感じでGOOD!!


来年は再び15インチに戻します。やはり15の方がEGにはあっているみたいです。



運転に関しては、ここのところ意識しているのは『メリハリ』

踏めるところはしっかり踏み、ターンなどの前ではしっかり減速してからターンのアクションを
起こすように。


突き詰めていくと今度はステアリングの操作量が気になりだし、いかにしたら
舵角を減らせるのかを考えるように。



こうやって一歩ずつ進んで行きます。






『走る』ことの喜び。




『好き』だからこそ走る。







このことを忘れずに残り少ない今年と、来年も僕は走りつづけます!!
Posted at 2010/12/15 20:53:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月23日 イイね!

茨城戦リポート

日曜日参加の皆様、ギャラリーの皆様、そしてオフィシャルの皆様。
お疲れ様でした。

久しぶりにまじめにレポートを書いておきたいと思います。


まず午前中。

下段がかなり面白いレイアウトで走り甲斐のあるコースで
ウキウキで練習を開始。ATS4.9ファイナルを装着後初となる
ICCの走行となりましたので1本目は探り探り。

レイアウトによっては2速を使うこともありそうですが、とりあえず
今回は1速を十分に使えるレイアウトでした。

ターンについてはもう少しアクセルワークを考えて、サイドのタイミングも
見直さないと良いターンにならない感じでこちらは要修行といった感じです。
モノにすることが出来れば相当武器になりそう!

また上り坂に差し掛かる前に2速にあげられるのは結構楽かも。

上段も2速の使い方、2速を上手に使った走りをする為のラインの構築
が出来るようにならないとなぁ~と走ってみて感じました。
当初の思惑通り、これもまた戦闘力がUPした感じがします。


ってな感じで走っているといつの間にか午前中3番時計。
今まで鼻にもかけられなかった私がこんなところにいられるなんて
ちょっぴりビックリ!これでテンションもUP!!




で、迎えた本番。
まるちゃん弁当のからカレーを食べながらみたコース図にクリビツ。(汗)

banegがいつも一言っている『出来たもん勝ち』って言うのが直感的に感じられる
コースでした。(コース図は他の方のブログからみてね)

でも、こういうコースは攻め甲斐があっていいですね。流石 baneg

一本目はコースの後半がうろ覚えなままスタートすることとなりちぐはぐな走り・・・。

タイムは1分22秒台。上位を走る『ビックリ人間チーム』は20秒台・・・。

どうアタマをひねっても20秒台に届けないのですが、まだまだアタックできる
セクションがいくつかあったのでとにかく間の完熟でイメージ作り。

アタマの中はバッチリ!さぁいくぜっ!!
ってな感じでスタートしたところ、下段は好感触。中間タイムも結構よかったらしい。

上段に上がって後半の上段奥からのALEX看板前までの折り返し最短ラインから
1速全開から2速9000回転までぶん回してブレーキングするもハプニングがぁ~!!!


ヒール&トゥのために右足がブレーキペダルに乗り、アクセルを煽ろうとした瞬間
右足がペダルから脱落!あわてて踏みなおすとフロントロック! ズザァーーー(以下省略)









はい、終~了~ チーーン!って感じでオーバーラン。
その後何とか頑張るも23秒台にタイムダウン・・・。

21秒前半が見えていただけに超悔しかったです。


結果7位フィニッシュ。



勝負は甘くはなく、勝負は非常に刺激的で、失敗はやっぱり悔しくて。


今年の茨城戦では毎回良い勉強をさせてもらいました。
あんな濃い方々と一緒に戦える機会はそんなに多くは来ないでしょうから
ほんとに楽しかった。



茨城戦も残すところあと1戦。

来年につながる、良い結果を残せるように9月は精進したいと思います。
Posted at 2010/08/23 19:20:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月04日 イイね!

オーバーホール完了!!

オーバーホール完了!!本日仕事終わりにお世話になっているフェイスクラフトさんへ。

今回は結構大掛かりなO/Hとなりました。

①ミッションO/H
 →ファイナル変更のため燃費対策としてDC2インテグラの
  5速を新たに組み込む。

②LSDのO/H
 →カーツ純正のポン付けから早3年。最終的にはイニシャルが
  4kgまで落ちてしまったのでオーバーホール!
  結果,イニシャル16kgとなりました。

③ファイナル変更
 →純正4.4に見切りをつけてちょっと気合を入れてATSの
  4.9ファイナルに変更!

④ドラシャO/H
 →アウターが余りにも渋くなってしまっていたのでついでに
  オーバーホール。


というような内容です。
いやぁ~一気にこれだけやると金額もシビれる金額でした。
まぁあと2年は最低でも乗るので,まぁいいか(笑)

気合を入れた4.9ファイナルのおかげでフロント16インチ
も結構使えるようになることを願います。

今週末は土曜日が部活の大会,日曜日が筑波ビギナーズなので
前日に走りこめないのが若干つらいですが,それまでになんとか
慣らしを終えたいところです。明日は半日休を貰ってICCで
ならしだな。



毒キノコ号がまたちょっとだけジムカーナ車として成長した
一日でした~
Posted at 2010/08/04 22:21:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「もう冬モード終わりでいいよね⁉️

ということで定期メンテがてら、ブレーキパッド交換もセットでタイヤ交換しました😆」
何シテル?   03/21 20:48
はじめまして。 茨城を中心にジムカーナを楽しんでおります。 ジムカーナを始めて、早12年!? ついに車両変更をしてs2000にしました。 最高に楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BBS CI-R プラチナムシルバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/22 17:27:02
スカラシップ神生選手! 
カテゴリ:ジムカーナ
2021/01/20 19:48:34
へいへいのパイロンマイスターへの道 
カテゴリ:ジムカーナ
2009/04/01 12:11:20
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
免許を取るずっとずっと昔から乗りたかったのがこのs2000です。 先日までの相棒EG6 ...
BMW X3 BMW X3
2022年7月29日納車
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
レガシィからの乗り換えで2017年12月より通勤用とした所有。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
片道30kmのでこぼこ通勤路に毎日s2000を使うのはもったいない! そう思い立って ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation