• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へいへい@毒キノコのブログ一覧

2010年07月30日 イイね!

いよいよ着手いたします。

大分ブログの方放置してしましました。


先日の雷雨2日間連チャンの2日目。
僕はソフトテニスの県大会の役員として神栖まで出張していました。

その帰りに355線上で恐ろしいほどの大渋滞にはまり、
そこは雷雨まっただ中・・・。(すごい恐ろしい現場でした。)
なので抜け道をしようとして離脱するとそこは一面の湖?(笑)

そんなところをWRCの様に走っていたらミッションに水が少し入り
デフのチャタがすごいことに!(今は大分収まりました。流石オメガ?)

ということでシンクロも大分疲れていたこともあり、駆動系オールOHすることに
しました。

ツクビを来週に控えていますが、気合いで慣らしを完了させてツクビ@TC1000に
臨みたいと思います。
(その後の茨城戦も見据えてです。)


ちょっと出費は大きいですが、20万km越えるまで毒キノコくんには頑張ってもらいます!
Posted at 2010/07/30 08:12:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月28日 イイね!

茨城戦惨敗しました(涙)

本日参加の皆様お疲れさまでした。


午前中の練習では結構調子がよく、今年も
開幕戦では前に呼ばれるかな~?と考えてしまったのが
そもそもの間違いでした。


結果、16台中10位となってしまいましたorz
トップのコータロ選手から離されること2秒・・・。

競技会では勝負の土俵にすら上がらせてもらえませんでした(涙)


今回はもうほんとに完敗でして、自分に出来ることはすべて
やりきったつもりで、2本目の走行後タイムを聞くまでは
良い感触を持っていたのですが、タイムアップ出来ず
タラレバ的な悔しさはあの豪華なメンツから考えても、
あまり無いのですが、勝負事は負けると本当に悔しいものです。



この悔しさは昨日の練習の出来事とも相乗効果をもたらしました。



昨日のICCフリー、午後のコースは自分が作成したコースで
行ったのですが、これが自分の中でも1,2を争う攻め甲斐のある
コースとなりました。
いざ走行を開始すると、何をやっても良い感じで結局自身初めての
オーバーオールタイムを出すことが出来ました。
(Sタイヤを履くDC2も含む)

ンナ事があったので『明日はいけそうな気がする~♪』

と意気揚々と臨んだ本日の茨城戦。結果は・・・以下省略。



そして僕に足りないものも見つかりました。
『度胸』です。

競技会ではマージンを残しつつも、自分の勝手な限界の殻を
ぶち破って―PTや失敗を恐れずに―攻めなければその対価
を得ることは出来ないということがわかりました。




やっぱり奥が深けぇーなジムカーナ!!




あのメンツの中に割って入れるようになれば
次のステージも見えてくるので、自分の運転技術や精神力を
一段上げるような練習となるように意識していきます。


まず、忘れてならないのは「楽しいから走る」という事実。
だからこそ沢山走って、走れば走るほど速くなれるハズ!!
Posted at 2010/03/28 21:57:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月23日 イイね!

JMRC茨城シリーズエントラントリスト発表!

先日ちょっとフライングでエントラントリストがって話をしましたが、
正式に発表になりました。


とりあえずNTFだけ紹介しておきます。

1:baneg サイドウェイズトキコ須田シティ ICC.S
2:尾林さん AMSDランティス
3:へいへい ICC頑張れパツ金腹白シビック ICC.S
4:伊東さん ABCエボリュションインテグラ CMSC山形
5:江田さん エグゼスポーツYHシビック
6:佐藤さん 岡見自動車シビック
7:森保さん チームさくらインテグラR ALC
8:吉田さん トゥルースF☆インテグラ
9:きょうじゅさん コメットOAKS☆CRーX OAKS
10:田中さん KOYOスターレット牛貯 KOYO
11:のぶた+さん のぶたとインテグラ
12:おのだ//総帥 チーム牛貯・セリカ号! Gyu-Cho
13:らっちょさん MAFシビック MAF
14:西○ちゃんさん レジスタンスCR-X RTR
15:日野さん ローリング風見牛貯CR-X Gyu-Cho
16:浦山コータロ(ウラヤマコウタロウ)さん ICC@那須の白い鼠インテグラ ICC.S

15台を超える参加数はすごいですね!ありがとうございます。
非常に盛り上がること間違いなしといった感じです。


他のクラスのリストを見てもうぉぉ~!!とうなってしまいますね。

所属クラブを見るのもまた面白いです。
(ゲロ子さんはC-iだったんですね~)
(紫エッセさんはICC.Sの仲間になったんですね~!!)


そういえば、既に午前中の練習走行のコース図が同時に発表となっています。
詳しくは茨城ジムカーナ部会のHPを参照願います。
http://mito.cool.ne.jp/ibaraki-g/



ホームコースであるICCでの決戦
僕は何処までやれるのか?
これほどまでに素晴らしい方々とタイムを競い合えることの素晴らしさ!

当日の雰囲気を楽しみながら、最善を尽くします!

参加の皆様、よろしくお願いします。 
Posted at 2010/03/23 15:31:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月22日 イイね!

<簡易版>筑ビ結果報告

さて、本日はジムカーナ大会2連戦の初戦、
筑波サーキットビギナーズジムカーナに行ってきました。


参戦された皆様、お疲れさまでした~


結果は・・・

またしても、前に呼ばれないギリギリの5位に留まりました(涙)


走行する度にタイムアップのポイントは見出せた
のですが、結局タイムアップできませんでした。

最大の敗因はターン。

前日の練習まできっちりと回せていたものが今日はことごとく
失敗・・・。
16インチ化して最大の悩みはタイヤハウス内のフレームとの
干渉による失速。
それでもしっかりと回すことが出来るのですが、
今日はダメでした。

恐らく、サイドを一度しか引かずにハンドルの舵角で何とか
してしまおうと無意識に操作していたことだと思われます。

1位のEK9の方との差は約2秒。
コンマの世界で競うジムカーナでこれは完敗に値するものです。


とにかく、思ったこと・考えたこと・やりたいことが
しっかりといかなる状況下においても発揮できるように
練習して引き出しを増やすしかないでしょう。



あと少しで出口が見えそうだった暗いトンネルはもう少し
続きそうです。
焦らず、確実に一歩ずつ前進していくための練習をしていきます。











そして来週はJMRC茨城ジムカーナシリーズの開幕戦。
エントラントリストによるとNTFは16台。
しかもメンツがまぁすごいこと・・・。ミドル戦かと思いました(笑)




とにかく!
来週は今日のようなヘマはこかない様に調整していきます。
Posted at 2010/03/22 00:05:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月04日 イイね!

届いたぞ~!!

届いたぞ~!!本日ついに届きました08ネオバ!


サイズは前から言っている様に215-45-16にしました。
スノボーから帰還次第SSRに組み付けます。


初走行は13日のICCフリー

そこから連荘で、土日使用になりそうです。
Posted at 2010/03/04 19:34:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「もう冬モード終わりでいいよね⁉️

ということで定期メンテがてら、ブレーキパッド交換もセットでタイヤ交換しました😆」
何シテル?   03/21 20:48
はじめまして。 茨城を中心にジムカーナを楽しんでおります。 ジムカーナを始めて、早12年!? ついに車両変更をしてs2000にしました。 最高に楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BBS CI-R プラチナムシルバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/22 17:27:02
スカラシップ神生選手! 
カテゴリ:ジムカーナ
2021/01/20 19:48:34
へいへいのパイロンマイスターへの道 
カテゴリ:ジムカーナ
2009/04/01 12:11:20
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
免許を取るずっとずっと昔から乗りたかったのがこのs2000です。 先日までの相棒EG6 ...
BMW X3 BMW X3
2022年7月29日納車
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
レガシィからの乗り換えで2017年12月より通勤用とした所有。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
片道30kmのでこぼこ通勤路に毎日s2000を使うのはもったいない! そう思い立って ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation