• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月01日

『変革』

『変革』 画像:戦い疲れたツインドライブ搭載型
   モビルスーツです。












いや〜、どうもどうも^^
バタバタしていましたバタ子さん、、もといLEGA SEAです。


遂にこのときがやって参りました。
そうです、『変革』のときです。


今回をもって今まで続いてきたワタクシのブログ、
「Take me to the Universe from here by GRAN TURISMO」は
終了いたします。


クルマを走らせる中で得られる経験、出会い、思い出、志しなどは
どれもみな立ち止まっているトコからみて「宇宙」と言ってもいいほど、
無限の可能性すら感じることができると思いこのタイトルでやってきました。
それもこれも皆、愛車「レガシィ」とともに走ってきた道です。


しかしながらこの度、ワタクシはクルマを乗り換えることと相成りました。
それに伴いこのページ、ハンドルネームなども一新して
これまでとはまた違った新たな切り口でみんカラは続けていければと思います。


ハンドルネームはコレです!


LEGA SEA
 → 灰鼠(ハイネと読んで下さい)



名前の意味などはまたどこかに書こうと思います。


ではでは、最後にお決まりの動画です。
いろんな思い出のたくさん詰まった動画にできたのではと思います。



私自身はそんなに変わらないと思いますが、
みんカラ上ではまた変わったページでお会いしましょう!!!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/12/01 00:02:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

1031
どどまいやさん

裏⭐女神湖ミーティング2025 ...
へるにっくす。さん

1974(昭和49)年デビュー時の ...
P.N.「32乗り」さん

姫路ばら園
軍神マルスさん

プレリュード家族試乗で那須へ(20 ...
RA272さん

どこへいったのかな?
THE TALLさん

この記事へのコメント

2010年12月1日 5:02
はじめまして。

映像を見て結婚式で流れる
新婦の思い出ビデオの様でした。

オーナーのクルマに対する
愛情がひしひしと伝わってきます。

コメントへの返答
2010年12月1日 18:06
はじめまして、こんばんわです!

Macを買ってからこういった映像を作るのにハマっており、時折アップしています。
前のクルマが最後ということで、全力を上げてつくりました(笑)

ありがとうございます!私にとってはただのレガシィではない、ホントに特別な一台でした。ずっと残したい映像です^^
2010年12月1日 10:57
およよよよよよよっよ?
Z?Zにしたんですか?
がんばりましたね~(^^♪

鷹目のGDAにするって言ってたのに。(言ってない)

スバラシー動画です。プロみたいです。
1分10秒から前を走るインプが、いつ飛び出して行くのかヒヤヒヤではありましたが。

ともあれ、思い出の一部に組み込まれた事を光栄に思います。
これからもよろしくお願いします。<(_ _)>

ちなみにタツロンさんは、私の友達です。
コメントへの返答
2010年12月1日 18:16
とっとっととととととっっっと!
ずっとジラしておいて、イザどうやってあらわにしようか考えてませんでした^^
毎年5月はがんばりますよ〜・・

私自身、鷹目のGDBが最有力だったのは確かです。気持ちが変わってきたのは実は夏頃からでした。

ありがとうございます!動画でのスパ西浦は、私にとってのホントの1周目で「クリップに付けれてない」恥ずかしいライン取りですが、以降はカメラが吹っ飛んでしまい映像が残ってませんでした。

気づけばもう冬でご無沙汰しておりますが、西浦は中間地点(に近い!?)ですのでまた走りに行きたいっすね!!スバルのターボが手強いことを知るハメになるかもですが^^;

あ、お友達さんでしたか〜。早速覗きに行ってみます!
2010年12月1日 12:08
ワゴンRでない(泣)Rマニアというハンドルネームになると思いましたが(笑)

しかし、早いものですね。

まだ、動画みてません (T_T)
後で見て保存して売ります…。嘘です(笑)
コメントへの返答
2010年12月1日 18:27
「Rマニア」←!!
思わず笑ってしまいましたよ^^
なんというか、とにかくツボにハマりますね(笑)最高のHNだと思います。

あれよあれよで12月。お会いしてからは1年半くらいですね。日本平に行った思い出など、動画に乗せれなかった思い出もたくさんです!!

売れた動画の印税で冬用のくつ下でも買いたいところですね〜
2010年12月1日 18:12
動画マジ感動です!

ボクも後でまた見て保存して売ります…。(笑

ってかプロフ画像に

「350Z」って!!

ワゴンR/RRじゃなかったんだ!

灰色ネズミより・・・ウサギの方が強いですよw
コメントへの返答
2010年12月1日 18:33
ありがとうございます!
実は結構前に動画は完成していて、何度も何度も見てました。特にクルマが手元を離れてからは、我ながら胸がアツくなったりします^^

売れたお金でUNOでも買ってみんなでやりますか(笑)

次はゼットです!と書くのに気が引けたため、無言のコレにしました。実はスティングレーでもなかったのです!!

もしネコがいたら天敵ですね・・ウサギにも追っかけ回されそうです。
2010年12月1日 18:45
いよいよその時がきましたね♪
私の身内に日産FRが増えました(^w^)
四駆では味わえない後輪駆動の世界へようこそ~☆

あの時あの場所で(詳しくは想像に任せます♪)出会わなければフェアレディZを選択する道はありえたか…関係あるかわからないけど、今思えばある意味運命の出会いだったかもしれませんね。

スパ西浦の初走行を楽しみにしとりやすぇo(^-^)o
コメントへの返答
2010年12月1日 19:23
そうなんです、ついにその時はやってきました!これからはLSVのニスモタッグでいきましょう♪初のFRとなり、また1からすべてを学んでいけたらと思う次第です。

本当に縁は異なものとは言ったもんですね。あの時あの過酷なコンディションの中、同じチームの中で出会わなければ・・・「Z」という選択は一生無かったと思います。おまけに慎重な操縦技術のなんたるかを叩き込まれましたよね、、なんて^^

まだ街乗りでも“乗れてない”感じですが、走りまくって早く慣れ、着々と初走行に向け準備してきます!!!
2010年12月1日 19:31
(*´ω`)っ【゚.+゚.+:。こんばんぱ.+:。】

灰鼠さん…?本名を全くモジってないですし、車が関係してる?!となると、灰色の鼠。。やっぱり軽量FRスポーツかな(^^) スポーツ走行を語る上で、最も適したアイテムですからね!

と思ってたら…エエエエェェェェェヽ(゚Д゚;)ノ゙ェェェェエエエエ
Z??!昔の軽量タイプじゃなく、現行型(33~34?)なんですか?だとしたら…
ウ・・ ウン(-ω-`;。) サーキットは大変かも?!
コメントへの返答
2010年12月1日 19:45
どうもです〜、こんばんは☆

ハンドルネームは本当に考えましたね。カッコつけようか、お笑いにしようか、、結果どっちでもない微妙な感じになりました^^;
「ハイネ」と書きましたが「はいねずみ」でも、考えてみれば読み方はなんでもいいですね(笑)

350Zというのは米仕様の名前だそうで一個前の型です。現行は、、借金しなきゃ手が出ませんです。。サーキットでは冷却系とブレーキがネックになってきそうですが、現代希少なスポーツパッケージの底力を引き出せるように・・・いつかなりたいですね!!
2010年12月1日 19:53
|電柱|ー ̄) 隠れニヤリ

次は、Zなんだぁ・・・
Zなんだぁ・・・
Zなんだぁ・・・



なんか、楽しくなりそうな予感・・・w
一緒に「斜め後ろへのG(by藤原文太)」を楽しみましょうね。www
コメントへの返答
2010年12月2日 1:21
隠れニヤリ(笑)

お次ぎはZっ対に・・・
Zっ対に・・・
Zットと決めていました!!!

(7,8月頃からですかね〜)

本当に楽しくなりそうな予感そのものがうずまいていますね。この目に見えず、決して計れない、コレこそがスポーツカーだと初めて知りました。
いろいろコーチングをよろしくお願いいたします^^
2010年12月1日 19:55
動画見ました。なんか泣けるよね、、、。

僕自身、みんカラをやる前は車離れしていた面
がありました。

暇つぶし程度で、はじめたのですが
始めた当初もオフも参加しないだろう??くらいで

エコパに始めていった時に、軽いノリでオフやってみようかな?
でレガシィ集め、、、。

そして某氏を通じて、LEGA SEAさんとお会いしました。

いつも思うのですが、

「点の出会いが線となり面となる」まさに、このことですね。

車は所詮、物 されど物となり 出会いも運んでいただきました。

なんだかんだ、僕自身マジになっていたように思います。

お会いできてよかったです。

そして灰色に塗装したRなら、○ーと バックス
買ってきた。特注スプレーで塗装しときまっせ!!


コメントへの返答
2010年12月2日 1:56
そう言っていただけると、共感していただいてありがとうございます!!ボクも泣きそうです・・。

みんカラ、ブログ、私もやってみるまでは分からなかったことが膨大とあるようです。しかしながらこうして、ともすれば行き場のなくなりそうになる「感情」を刻んでおくことができて、更に皆様にこうしてコメントいただけるというのは、ひとつの喜びのカタチですね。

本能のままに進むこと。私にとってそれ以前全く縁のなかったターボ車、MT車を選んだその先には転がし続けたタイヤと同じ分だけ、たくさんの縁が転がり込んできた気がしてなりません。

その今あるこの出会いの前と後をしっかりブレずに進み続けることができたのも、タフなレガシィがあってこそでした。

後から気づけば、『変革』をもたらしたのは単に乗り換えのことだけでなく、自分ひとりでクルマを楽しんでいた過去の私から、共感できる仲間たちと分かち合い、遂には別世界だった2シーターに至るまでのすべての時間のことだったのかもしれません。

もちろん!

また選んだその先には別の世界が広がっていることが、今から楽しみです。(1コーナーの先のクッションの中から見える世界ではないことを祈りつつ^^;)

灰色に塗装したRがあれば、ネズミ同士の本当のラットレースができますね♪
2010年12月1日 20:36
こんばんは。

いよいよなんですね(^^)

いつお目にかかれるのか楽しみにしていますね!

またドライブにも行きましょうv
コメントへの返答
2010年12月2日 2:04
こんばんはです!

遂にです、新しいパワーを得る時が来ました。

車種の柄ではないですが、地道に地蔵道も行きますよ(笑)

以前行ったところも、まだ走ったことの無い道も新たな視線でドライブできそうです。ぜひぜひ行きましょう♪
2010年12月1日 22:32
とっても感動的な動画ですね。
すばらしい才能と愛をお持ちです。

なんと!つぎはZですか~。
HNからするとオレンジですか?それともシルバー?
ぜひとも拝見したいですな~。

月火水なら動けるんですけどね~(笑)
コメントへの返答
2010年12月2日 2:10
ありがとうございます!
私自身も見ると感情があふれそうで、そう言っていただけると本当に嬉しくなります。

そうなんです、今までと全然違うじゃんと良く言われますね(笑)カラーは濃いめのシルバー、ということですが実質グレーと言ったほうがイメージし易い感じです。

そう言えばまだお会いしたことなかったですよね。もし長期連休があれば、サーキットとかも行きたいですよね〜
2010年12月2日 0:39
こんばんは。お疲れ様です。
初コメになります。

ついにきたるべき変革のときが…
来ましたね!

新たな車と会える時を楽しみにしています。
コメントへの返答
2010年12月2日 2:14
どうも〜、お疲れです!!
初でしたね。パーツレビューはちょくちょく見させてもらってますよ^^

変革を迎えたその後も、出会う世界と同化して変革は続いていきそうです。

近場でごぶさたですが、また走りにでも行きますか〜♪

2010年12月3日 0:27
ついにこの時が来ちゃいましたか・・・
あまり一緒には走れなかったですが
この動画だけでレガシィへの思いは伝わりました
と言うか動画の完成度高すぎです!
ちょっとウルウル来ちゃいました(^-^;
次はZですか!
拝見出来るの楽しみです♪
コメントへの返答
2010年12月3日 0:34
そうなんです!ついに節目がおとずれました。
(実はちょうど今登録情報の変更をしていたところです^^)

走りでご一緒できたのは、たしか白のワークスと牧之原で流したときくらいでしたよね〜。

動画、、ありがとうございます!そう言っていただけるのが本当に嬉しく思います。クルマを変えることになってこうして思いを伝える仲間がたくさんいることも、今の私の誇りですね☆

Zはようやく街乗り慣れてきた感じです。近々お会いできたらいいですね〜♪

プロフィール

「(ノ_・。)」
何シテル?   05/23 01:14
お酒が足りない…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
速くて安全に走れるよう練習中です。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
静岡に来ることになって12万円くらいで買った初めてのクルマ。2.5リッターNAのATです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めての峠からサーキット、そしてZに乗り換えるまで私を運んできてくれました。一生思い出に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation