• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月19日

初走行は三河

初走行は三河 画像:三河サーキット(モーターランド三河)の
   ホームストレートです。
   最高何キロ出たかなんて見てられません。
   バックミラーばかり見てたもんで...。














あががががががががががが






J%0☆tす2)¥;#じb$+ぅ







失礼!取り乱しました。
今日はミニサーキットに走りに行ってきました。
先刻タイムは気にしないと(保険のため)書いておきましたが、
思った以上に数字が悪かったものでつい...。


されど!


貴婦人の運転手たるもの、
いかなるときでも紳士でなければなりません。


わざと遅く走りました!


...だなんて言い訳を言ってはいけないのは、
分かっているつもりです。




さて、気を取り直して反省会に移りましょう。
感想は今後につながる材料にもなるのだから(そう信じて)。

①VDC(スタビリティコントロール)の介入
②前荷重の掛け方

走行後道の駅で談笑したとき、私は前者ばかりを口走っていましたが
実は深刻なのは後者の方かもしれません。
荷重移動ができてないと曲げられないとアドバイスいただいていたのが、
耳で聞いて実を成せなかった気がします、私、今日。

ブレーキして荷重が前に入った後、それが抜けてからハンドル切っていたと
後になってから思います。
そのため、コーナー入り口アンダー気味→出口で踏みたくなる&踏めない&VDC
と自分なりに分析(!?)して記しておきます。

今後のやるべきこと、というかタダひたすら走るだけですが
どこか広いところで、おしりが出るのを恐れずVDC切って
制御できてると思う走りをしてみることかと思っています。




今日という日はもうやり直せませんが、
レディも私も怪我することなく無事走ってこれました。
こんなことわざがあります。


ローマは一日にして成らず


ふん。
今日はまあいいでしょう!!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/12/19 21:29:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

clubGino全国オフ会❣️
銀二さん

久しぶりの朝会からのランチ会🍴
Highway-Dancerさん

令和8年港四川の壁、展示開始 …  ...
P.N.「32乗り」さん

2月23日、ワンコットの後は横浜元町
どんみみさん

まだ遠い秋の、ひとかけら (  ´ ...
tompumpkinheadさん

親父の法要(2025/09/12㈮ ...
hiro-kumaさん

この記事へのコメント

2010年12月19日 21:36
(^o^)コ(^-^)ン(^0^)バ(^-^)ン(^0^)ハ

う~ん(^~^;) 難しい話になってますが、とりあえずどんな感じなのかがわかれば十分なのでは?って思いますけどね(^^) 大切なのはドラテクうんぬんでなく、愛車にキズを付けずに帰宅する事なのですから!

お疲れ様でした(=^O^=)/
コメントへの返答
2010年12月19日 21:45
コンバンハ〜!

非常に分かりづらい文章になってしまってスミマセン^^; つい思ったことを書き散らかしてしまいました。
とりあえず周回を重ねることはできました。もっと色々試すべきだったのかもしれませんが、そこが分かれ道だったかもしれないので、まずは無事帰宅で万事OKですね。ありがとうございます!!!

速い皆さんを意識してこれからもガンバリますです^^
2010年12月19日 21:54
こんばんは。
お疲れ様でしたm(__)m

大丈夫です。
回数を熟せば熟した分だけタイムは縮みますから。

嬉しさは、次に更新した時に返ってくるんですよ。

今日は仕事だったんですが、次は一緒に走りたいですね。
コメントへの返答
2010年12月19日 22:05
こんばんは。
ありがとうございます!

思った以上に走れなかった悔しさが、思いっきり文章に表れてしまいました。。練習あるのみと感じた今日でした。

ここをスタートに成長してみせます!パーツは当分買うことはナイと思います。走って上達するだけですね。

今度は同じFR同士となりましたね。以前とはまた違った見方ができそうでそれも楽しみです。走る機会はたくさん持ちたいので予定が合えばいつでも、ですね〜♪
2010年12月19日 22:01
>ブレーキして荷重が前に入った後、それが抜けてからハンドル切っていたと

これは自分が一番意識している事ですよ。
ノーズダイブでダンパーが縮んで・・・ブレーキリリースしてダンパーが伸びあがる前にサッとステアを切ってダンパーは縮ませたまま。

伸ばしてしまうと曲がりませんもんね!

お辞儀しっぱなしでコーナーは曲がりたいですね。

FRは上級者の駆動方式といいますが
お互いコツコツと上達していきましょう。

Zとはこれから長いんですから・・・
コメントへの返答
2010年12月19日 22:28
荷重...>今日はひとつひとつの動作が全部切り離された、そんな様な運転だったかも知れません、私。

「制動→旋回→加速」すべて繋がっているひとつの動作なんですよね。思い知っただけでもプラスと捉えて寝床につきたいと思います。

今までの方がフロントが重かったのか、とにかく出口ではアクセル踏めてたからか、今日の私のような運転でも今日よりタイム出てたということですかね。(あっ!言ってしまった)

レディはこのままでもポテンシャルあるので上達すべきはワタシの方ですね。今度は違う走りを見せれるよう、密かにガンバリます。

ハイグリ履いたデミオとは暫くライバルになりそうですね!
2010年12月19日 22:32
>わざと遅く走りました!
笑~♪

今日はお疲れさまでした。
シェイクダウン走行としては上出来だと思いますよ。
1回目の走行でぶつける人も多いですし・・・

>「制動→旋回→加速」
そうそう、一緒にコップの水を回しましょう♪w

でも、そうやって凹み悩みつつ、少しづつ上達していくのを実感できるのがFRオーナーの醍醐味ですよ♪
クロのヨンさんは上手いので、いろいろ教えて貰えば上達も速いと思います。

>ローマは一日にして成らず
でも、「全ての道はローマに通ず」ですよ。
今日の落胆もきっと無駄ではないですよ~

コメントへの返答
2010年12月20日 21:09
1枠目わざとはもっともかもですが、2枠目もわざと同じタイムを出すのも稀かもしれませんね...(悲)

いやはや、昨日は疲れたのか早く寝ちゃいました..zzz シェイクダウンの走行では何度“回る”かと自分でもおどおどしてましたが、派手に散らかって迷惑を掛けることだけは避けられました。

また、昨日は初めて隣に乗せてもらいましたが、私が走った2枠分の時間よりもその数周の時間の方が有益だったかのような、そんな「刺激」をいただきました!

凹みまくった分(暫く続きそうですが)、成長してきっと上達してみせたいと思います。一日経って大分すっきりしました^^ これからもシルビアの先輩には大変お世話になりそうです。

マイナスをプラスの力に変えて、前向きにがんばります!!
2010年12月19日 22:47
そう、紳士も貴婦人も無傷が一番です♪
ブレーキを踏みながら旋回して、しかも踏む力を10→7→3とコントロールするのは難しいですよね~♪私も自信がありません(@_@)

曲げるブレーキって言うんですか?
過重移動がピシャリといくとリアがズルズル?スパン?ですしね!

雨の日にポンコツタイヤ履かせて広場でやりますかね?(^O^)
コメントへの返答
2010年12月20日 21:16
昨日は無事完走を果たしたという感じでした。

制動時の前荷重を旋回箇所よりもけっこう前にとっていては、それぞれ別の動作になってしまいますよね。。そういう意味でもFR乗りは「突っ込み重視」と捉えられる所以なのかもしれませんね。今日のワタシは「ボケ重視」...。

前荷重で曲げる、暫くはこの基礎の基礎がワタシの練習課題のようです。常に荷重意識で街乗りもしたいと思います。

雨の日に...^^;
私は派手には無理そうですが、その動き出しのところだけでも、もうやるしかありませんね!
2010年12月20日 13:30
う~な 中々難しい問題ですが

こういった事を乗り越えていかないといけませんね。

ただひたすら 貴婦人振り回すのみかな?

でも無事でなりよりです。
コメントへの返答
2010年12月20日 21:20
クルマを操る、挙動を掴むというこれはライン取り以前のトコですが、この際本腰を入れて初歩から勉強&トライを決め込みます!

キレイにいくとこと、ワイルドにいくとこも使い分けねばなりませんね。

無事を続けて、ちょっとずつでも上達したいです。
2010年12月20日 13:32
ごめん 誤字だらけや、、、。

僕も焦りは、禁物ですね。

少しづつでいいから焦らないで頑張るのがいいですね。
コメントへの返答
2010年12月20日 21:21
いえいえ、全然大丈夫でっす!

昨日はETCカードがうまく入らず、私もかなり焦りました。

焦って事故しては、そんな遠回りはナイですよね!
2010年12月20日 16:50
やっぱり最初は難しいですよね~

僕もまだ若葉マークなので、ひたすら反復練習です。
1月8日、気が向いたら是非ご参加下さ~い♪
コメントへの返答
2010年12月20日 21:27
最初からうまく走ってみせてエヘン!というのが私の理想でしたが、現実という壁に激突した思いです。ホントに壁じゃなくて何よりですが(笑)

イサトゥーさんもしかしながらかなり走り込まれてるみたいですね。私も負けずにチャレンジし続けたいと思います。

私は下手なりにですが走りを重ねることに意味があるかもしれません。パーツなどより走ることにお金を注ぎ込む、今の私にとってはこれだけですね。1/8、行くのであればやはり走りたいところです!!
2010年12月20日 20:38
スタビリティコントロールなんてのが付いてるんですか?
FRの醍醐味、ドリフトできなくなる?o(゚◇゚o)ホエ?
それならキャンセルできるならしたいですね。

ただ、街乗りではいざという時に役立ちますからONで。
昔の車みたいに、ヒューズ抜けばOKなんて簡単じゃないのかな?

とりあえず、車と人が無事でなによりです。(^^)/
コメントへの返答
2010年12月20日 21:32
スリップ時にエンジン回転数を制御してスピンを防止するような、そんな電子制御装置ですね(たしか)。
実はハンドルの直ぐ右にボタンがあり、とっても簡単にオン・オフができますです!

さらに実を言うと、今まで納車からこのかた一度もオフにしたことがありません^^; それでも恐くてビビリ踏みです。。しかしこういう「苦手」は克服せずに次はありませんよね!レディを私がものにするには避けては通れない課題、もとい楽しみですね。

簡単にオフにできるということは、恐くなったらまたすぐオンにできるということですしね(笑)

プロフィール

「(ノ_・。)」
何シテル?   05/23 01:14
お酒が足りない…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
速くて安全に走れるよう練習中です。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
静岡に来ることになって12万円くらいで買った初めてのクルマ。2.5リッターNAのATです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めての峠からサーキット、そしてZに乗り換えるまで私を運んできてくれました。一生思い出に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation