画像:三河サーキット(モーターランド三河)の ホームストレートです。 最高何キロ出たかなんて見てられません。 バックミラーばかり見てたもんで...。あがががががががががががJ%0☆tす2)¥;#じb$+ぅ失礼!取り乱しました。今日はミニサーキットに走りに行ってきました。先刻タイムは気にしないと(保険のため)書いておきましたが、思った以上に数字が悪かったものでつい...。されど!貴婦人の運転手たるもの、いかなるときでも紳士でなければなりません。わざと遅く走りました!...だなんて言い訳を言ってはいけないのは、分かっているつもりです。さて、気を取り直して反省会に移りましょう。感想は今後につながる材料にもなるのだから(そう信じて)。①VDC(スタビリティコントロール)の介入②前荷重の掛け方走行後道の駅で談笑したとき、私は前者ばかりを口走っていましたが実は深刻なのは後者の方かもしれません。荷重移動ができてないと曲げられないとアドバイスいただいていたのが、耳で聞いて実を成せなかった気がします、私、今日。ブレーキして荷重が前に入った後、それが抜けてからハンドル切っていたと後になってから思います。そのため、コーナー入り口アンダー気味→出口で踏みたくなる&踏めない&VDCと自分なりに分析(!?)して記しておきます。今後のやるべきこと、というかタダひたすら走るだけですがどこか広いところで、おしりが出るのを恐れずVDC切って制御できてると思う走りをしてみることかと思っています。今日という日はもうやり直せませんが、レディも私も怪我することなく無事走ってこれました。こんなことわざがあります。ローマは一日にして成らずふん。今日はまあいいでしょう!!