• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月22日

もうどうにでも慣れ!!

もうどうにでも慣れ!! 画像:新しいハンドル買いました...。
   そんなわけありません!
   これはかれこれ10年近く前に高校生の時分買った
   ステアリングコントローラーです。












あ、おつかれさまです。
何かアップしようかなと思ったりしても、こないだのショックからそれすら億劫になる
案外分かりやすい男、ワタクシ灰鼠です。


私が求めるものと、このクルマが求められるものに
結果という現実が降りかかります。
まったく、降りかかるのは永谷園のお茶漬けの素だけで充分ですたい!!


しかし思うに、こないだは「地味に走って地味に遅いタイムだった」けれども、
もし「ブツけないにしてもスピンしまくりでタイムどころじゃない」
なんてことになっていたらこんなレベルの凹み具合ではなかったことでしょう。
きっと、帰り道にGTnet三河店にでも行ってまた四駆を探していたかも知れません。


あれから数日たって、今の指標はこんな感じです。


①焦って急な上達を望むのは“やめて”、ただただサーキットを走り続けよう
②さすがに毎日峠は行けないので、本やシミュレータなど手段を選ばず注力しよう
③酒を飲んで忘れよう



自分で言うとひんしゅくを買いそうですが、
そんなに深刻に悩むことではないですよね。
そもそも慣れればなんとかなるかもしれません。


ということで、今日は10年近く前に買ったステアリングコントローラーを
引っ張り出してきてPS2に繋いでみました。
そりゃあ確かにクラッチもシフトレバーもない上にステアリングのギア比も
全然違いますが「形」は似ています。


早速、バーチャル筑波サーキットの1コーナー、クルマは勿論Z33、、、

「あれっ、全然曲がらん!!」

車速に対してドライバーの動きがゆっくりすぎることに気づきました。
(すなわち荷重も...ブツブツ...)
こりゃ〜課題は山積みのようですわ。


しかし私は焦りません。
レガシィのときも納車から1ヶ月間は路上でエンストしまくっていた男です。
最後には笑ってみせますよ。




(“最期”にならぬよう^^;)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/12/22 23:20:19

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

親父の法要(2025/09/12㈮ ...
hiro-kumaさん

初バッテリー上がり^_^、大黒の仲 ...
ケイタ7さん

またもや鮎めしにはありつけず
SNJ_Uさん

残暑ソロキャンプ🏕️
ボッチninja400さん

スロットルコントローラー取り付け
彼ら快さん

連休の晩酌🏠🍶
brown3さん

この記事へのコメント

2010年12月22日 23:59
>③酒を飲んで忘れよう
笑!

まぁ、とりあえず難しいことは考えずにとにかく走ることですかね?
でも、一応頭も使って走らないと進歩が遅いですが・・・
例えば今日はフロント荷重を意識して走ろうとか、「本日のテーマ」を一つ決めて走ってみるのもいいかもしれませんね。

ちなみに、人によるかもしれないけど、峠はあまり練習にはならないかも?です。
限界付近の挙動が出るまではなかなか攻めきれないですしね。
コメントへの返答
2010年12月23日 19:46
お酒は解決にはなりません。...と言われてしまいそうですが、考えすぎずに楽しくありたいと思います。

フツーに街乗りやドライブに行くだけでも、今は「慣れ」というコントロールの最低領域には近づける気がします。
しばらくずっとは先に書かれた「フロント荷重→ターンイン」のあたりを入念に意識して取り組みたいと思います。

確かに峠で限界は危険すぎますよね^^; 右か、もしくは左に流れたら...考えたらそれどころじゃなくなってしまいそうですものね。夜な夜なは、あくまでスポーツ走行の形に慣れるような形で心掛けますです!
2010年12月23日 0:56
まあ、たしかに、「習うより慣れろ」っていいますしね(笑)

ゲームはコースを覚えるにはいいですね、プロも使うぐらいですから。

やはりAPEX氏の言うとおり、「テーマ」は大事でしょうね。
なんとなく走ってもなんとなくで終わっちゃいますからね。

峠だと全開できないんですよね~(笑)
イロイロ頭をよぎっちゃうので。
広場でグルグルするのが結構有効な感じですかね?
場所がなかなか見つかりませんが・・・。
コメントへの返答
2010年12月23日 19:53
ヘンに短期間に結果を求めすぎて、それで挙句悲惨な結果....なんてのはゴメンですものね^^

ゲームでも床までフルブレーキしてハンドル切って、そんな一連の動作を真似できますよね。それぞれの速度域なりの物の見え方も疑似体験には効果があるかもです。(効果があるよう祈ります)

いろいろなスポーツ走行テクニックの前に、私の場合はクルマを前後左右に動かすことを意識して、しばらくの間はそれに集中といったところですかね。
四駆時代はあまり興味がそそられなかったグルグルも今ではいつ行こうか、雨が待ち遠しいこの頃です。ええっと近場では確か...(笑)
2010年12月23日 3:27
以前、ハイパワーFR乗っていたので、スピン寸前の挙動というよりスピンしていたりかな…。

焦るより、楽しんで乗ってましたよ。というかその車?が好きかどうか?で自分は決めて購入してました。

当然RX-78は、動かすのに一苦労でしたが…。ザクを一機倒すだけでも…。

コメントへの返答
2010年12月23日 20:05
SHIGEさんも以前はFR乗りでしたよね。
今の私の場合は、スピンを頑に怖がりすぎて恐る恐る、ピクピクしながらアクセルに触れて、結局は車体前向きになるまで全然踏めてない...そんな状態です。

初のMT車のときは、赤信号で後ろにクルマが付いただけで「エンストしてしまう!」と焦りまくって、特に上り坂道では本当に手が震えたものです(ホントなんです...)。今はそんなときを思い出してます。自分のクルマを運転するのにビビる、今回はいつ頃まで続くやら。

ザ、ザクを一機ですか、私はまだ一機もしとめていませんが、キュベレイあたりを目標とした方がいいですかね〜?!
2010年12月23日 3:36
ずいぶん悩まれてますね(^O^)
昔の自分とは大違いですね~!

常にイメージする事です☆
街中で100キロださなくても、交差点を曲がる時にブレーキとかステア操作とかライン取りを意識して、目が覚めた瞬間からイメトレっすよ♪

その苦悩の日々を乗り越えてある程度は自分の意のままに扱えるようになると…楽しすぎてやめられないとゆー、ある種の病気になります~(^o^)/

どくにドリフトはできるようになるまでが大変ですがね(^_^;)
コメントへの返答
2010年12月23日 20:15
事はもっと簡単かとナメてかかっていたので、正直くやしいっス!しかし考えてみれば私は何事も飲み込みは早くない方なので、当然のこの有様かも知れません。その何かを掴むまでは本当に悩みそうですね。

イメージ!そうですよね。それぞれの速度なりの荷重の掛け方や曲がる際の挙動は、激しい走行時のそれを過小にしたものと考えれば、そうすれば運転中のすべての時間が集中すべきものだと気づきますね。

自分で動きを変えて操る。やはり後輪駆動乗りの方は楽しくて仕方がないみたいですね〜^^ まずはコントロール、その領域に近づいてそれからはタイムやら何やらですね☆

ド、ドリは目が回って嘔吐しそうなので、ゲ○袋を用意してから雨の大○に向かいますです(笑)
2010年12月23日 9:36
はよ━ヾ(・ω・`)ノヾ(´・ω・)ノ゛━ぅ!!

タイムが出ないのは仕方ないですよ!この前もお話しましたが、Zはカテゴリーが違う車ですので(゚ー゚;Aアセアセ FD3SやS2000を購入されてれば…と思うのは自分だけでしょうかσ(^_^;)

峠と言えば、1BOXカーの中で頑張るアタッカーが居ましたね(´゚艸゚)∴ブッ 灰鼠さんも”そっち方面”で攻める事も考えてみては?!
コメントへの返答
2010年12月23日 20:30
こんばん〜は^^

タイム意識は二の次にと思っていつつも目がいくので、いっそのこと計測器なしという奥の手もありますよね。。いや〜、しかしこのクルマなら乗り手次第ではかなりの好タイムも期待できそうな気がいたします。少なくとも私のシミュレーションでは...ボソボソ...
2シーターへの抵抗はいつの日かまったく無かったので、S2000辺りもかなり魅力的だったのですが、どっしりした方を選択しました。一般レベルの軽量化でも1.3t台はイケるので、将来的にはですね。FDはいろいろ大変そうでしたもので...。2台ともスタビリティ制御なんてものは無いので、初走行はもっと酷かった可能性大です。。

繊細な荷重の掛け方をまずはドライバーが学ぶべきでしたか!レディは無理ですね...さしずめガールってとこでしょうか^^;
2010年12月23日 9:58
おはようございま~す♪

そうです、タイムを気にせず楽しむ!
コレ重要だと思います。
何事も楽しくなければ続きません。
続かなければ、上達しません。

エラそーな事言いましたが、私の次回の目標は「完走!」です。(^^ゞ
タイム計測しなくていいんじゃないか?っていう勢いです。<`~´>
コメントへの返答
2010年12月23日 20:36
こんばんはです〜ぅ♪

もうページ配置的に下の方のコメントなので、密かに強気な発言をすると「フツーに慣れればもそっと走れるハズ!」という、そんな心境です。
なんちゃってサーキットライフでも....最初は何でもアリじゃないかって思うんです。楽しく、そして向上心を持ってさえいれば!!

おっと奇遇ですね、実は私も次の目標は「完走」です。お次ぎは真夏にご一緒した”あの“場所ですよ。私も計測外したいくらいですが、泣きながら取り付けます。これも将来のためと思い(笑〜)
2010年12月23日 20:20
さすが、「リアル走り屋」のクロのヨンさんはコメントが熱いですね~♪
確かに、昔の走り屋は飯を食っていても、仕事していても、彼女と○×○×している最中でも、どうやったら速く走れるかを常に考えていたものですね。www
コメントへの返答
2010年12月23日 20:40
たしかに、クロのヨンさんは走り仲間の中でもひと味違いますね。
私も好影響を受けて貪欲に向上したいところです。ニスモに恥じない乗り手に私もならねば...ですね!

私はどちらかというと(というか完全に)ファッション走り屋ですが、地に足をつけて一歩ずついきます。さすがに○×○×中は...アハっ^^♪
2010年12月23日 20:50
やっぱ一番の薬は完成された走りを体感することですよね。
だもんでAPEXさんの横に乗ったのはとても価値のある事だったんでしょうね。
自分はいまでも初めて峠デビューしたとき横に乗せてもらった先輩の走りに近づけるようイメージしています。


あと、タイムですが・・・・・

たぶん・・・既にネオバが終わってるからだったんだと思います。マジで

あのタイヤは溝が半分になると全く喰いませんから。
コメントへの返答
2010年12月24日 7:52
FRのグリップで全開走行するのには久しぶりに乗せていただいた気がします。旋回中後半〜の凄い加速を感じながらも、また微妙な舵角修正を行っているその感じがかなり印象に残っております。
自分がFRに乗るようになってから乗せてもらったので、やはり見るところも違ってきた気がしますね。


ムイタ・・・・みなさんが到着して、あの端末の近くに居るのを見たとき、「頼むから出ててくれ〜」と思いましたよ^^

ネオバですね....なんかフォローをしてもらっているようで...(笑)

ブレーキ&シフトダウンの後のさあアクセルというタイミングでは、やはり踏んでも制御されていた感があったので(だからスピンしなかったのですが^^;)、VDCオフでその辺の広いところで振り回してみて、そしてからお次ぎは蒲郡に行きたいと思うところです。
2010年12月23日 22:42
僕は手っ取り早く覚える方法として「プロによるレッスン」を選択しました。

プロのドライブするZは、まさにイニDの「拓海が運転するハチゴー」状態。
さすがに失神はしませんでしたが車酔いはしましたwww

平日休みが取れるなら美浜のレッスンへGO!

きっと未だ見ぬレディの真の力を見ることが出来ますよ♪
コメントへの返答
2010年12月24日 8:00
なるほど♪プロのレッスンですね。
特に同じ車種Zを使ったものだと得られるものも、そしてそのまま盗めるものも多そうですよね〜。

イニDのハチゴー(笑)
ハチゴーというところがミソですよね。全く同じ条件でも乗り手が違うと”ここまでできるんだ“という、それはそれは刺激になりそうです。

平日の美浜ですね!上達のためには手段を選ばずです。先入観を捨ててなんでも試みたいですので、隙をみて休みとってチャレンジしたいところです。

上限(に近いところ)を知るとそこまでの道のりも少しは見えてくるかもしれませんね。蒲郡では同乗ができなかった気がするので、年始の機会のときは車外から見れればと思います!!

プロフィール

「(ノ_・。)」
何シテル?   05/23 01:14
お酒が足りない…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
速くて安全に走れるよう練習中です。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
静岡に来ることになって12万円くらいで買った初めてのクルマ。2.5リッターNAのATです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めての峠からサーキット、そしてZに乗り換えるまで私を運んできてくれました。一生思い出に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation