画像:ソレスタルビーイングとガンダムマイスターたちです。 イオリアの計画とヴェーダの演算処理に基づき 計画を遂行する者たちです。 年末のバタバタで旅のブログを上げるのが遅れ、 結局これを書くのも遅れてしまいましたが、 思っていたことは年内にやってしまおうという思いが 私にも少々あったりします。年の瀬です。しかし所詮暦などは人間が勝手に作った数字でしかないと冷めたフリしていながらも意識してしまっている自分がどこかにいたりもします。年の初めに1年の目標を掲げるなどはフツーすぎて自分には似合わないと思うのと、目標は前から定まっているのでここに書こうと思います。今までそれとなくでほのめかしてきた私の目標それは、、1.Z-Challengeに1戦以上参加すること2.VQ-Challnegeでの表彰台3.筑波サーキット 1'08切りはっきり言ってZチャレンジなどは、恐れ多すぎて今まで私のブログにその名前を書くのさえためらってきました。しかし今でも遠すぎるかもしれないけどそれは大きな憧れであって目標であることは確かです。RE11をフロントに履いた頃からターゲットはすべてここに絞っています。TC2000ライセンスを12月中に取ったのは、3月末で切れてしまうとはいえ安いから、そして1~3月を走り込みにあてるという運びです。(月一がキツければ3ヶ月で2回にして走行枠の回数で調整ですね)またHANSその他の必要装備もここを狙って揃えていきたいと思います。ラップタイム短縮のみならず、パーツのための資金繰りやそして何より事故らないことなど計画遂行のためには色んな要素がありますが、気が引き締まってむしろやる気が出ますね!それから、VQ表彰台というのもかなりレベルが高いのですがそれぐらいの勢いでスパ西浦でも強かに走れるようになりたいです。また、こういったレースでは参加者に左右されることがあるかと思いますがコンスタントに出場し続けるということが色んな意味で目標に繋がると思っています。最後の筑波8秒切りは、つい最近決めたことなんですが(走って分かりました)まず10秒切りを手前の目標として設定し、現車でどこまでそれを超えていけるか。その目標として8秒台、そしてその上を目指すくらいに持っていければと思います。来年の後半ぐらいにはサスとデフも変わっている気もしますがそしたら目標変更でしょうか・・そこは分かりません!!と、いうことでいろいろ書いてきましたが、計画がんじがらめで楽しめないということはありません。むしろ大きな目標に向かって自分なりに本気でやっていくのがとても楽しみです。(何といっても私は自分に甘いですからね^^)このタイミングでZに乗れている今、全力でそれに向かえる今がチャンスだと考えます。来年もこうしてクルマ遊びが楽しめるように、そしてもっと上で楽しめるようにやっていきたいですな〜