• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月04日

2通りの道

2通りの道 画像:またまたタイトルや本文とは関係ございません(笑)
   ずっと家から出ないもんで、
   撮る写真といったら毎晩の料理ぐらいです。
   これは、キムチ鍋の締めとして作った
   『豚キムチラーメン -海老だしmix-』です。
   定番の豚&キムチと海老のエキスがたっぷりのスープは感動品質と
   自ら呼びたくなります。
   (・・誰もそう言ってくれないので自分で...)





日、出先でたまたまヒマな時間があったので
そこにあるWindowsのPCで自分のブログを開いてみたら、
「斜体の字がすっごく見づらい・・」
コレ、MacなどApple機器ではかなりいい感じに表示されてるのですが
Winの標準フォントだとこんなに酷いとは思いませんでした。
かっこつけるためだけに斜体にしてたので、それは今回から止めようかと思います。。


Zチャレンジについて、
2012年のレギュレーションが発表されたとのことで
早速サイトを確認してみました。
そうです!今年はZチャレに参戦するのが目標のひとつです。


今までずっと参戦されてきた方々にとっては、
2012年度のレギュレーションで影響のあるなしを確認されることかと思いますが
私にとってはすべて初めてのこと。
なので「出場する/できるには」を確認して目標をより明確に定めるといった感じです。


いろいろあるようですが、
私にとってはまず△□・・・じゃなかった「参加資格」Σ\( ̄ー ̄;)
参加資格を得るには、、

・MASAMI MEETING
・ARD ドライビングスクール
・大森ファクトリーサーキットレクチャー

以上のいずれかのドライビングスクールを修了するか
(今までの参加実績などで)Z.C.Aが認めるドライバーとのことです。


う〜ん、知らなかった!!
まあ今日知ったのでよしとしましょう(笑)
他にも国内A級ライセンスとかがあれば出れそうな気がしますが、
私は上記の大森ファクトリー〜を受けようかと思います。
早ければ明日にでも電話しようかと思っています。


ちなみに、
真ん中のは袖ヶ浦のライセンスを
下のは富士のライセンスを
それぞれ追加講習という形で取れるそうなのですが、
今の私にはそれぞれまだ時期尚早というものです。
(袖ヶ浦フォレストもいつかライセンス取って走り込みたいコースです)





してタイトルに挙げた「2通り」というのは、

①順位などを気にせずとにかく最初から出てみる→参加しつつ作り上げていく
②しっかり作り上げていって今年最終戦をターゲットにする

この2つです。
先日ガレージでもこの話が出て、それぞれどちらも利点はあるという
そんな会話がありました。
今日の時点で、まだ自分自身はっきりとはしていないですが
焦って出てブツけて落ち込んで結局最初で最後で・・みたいなのだけは避けたいですね。


まあ今年に入ってまだ一走もしてない今、
思いをめぐらせ計画を模索しつつも
寛大な気持ちでいろいろな可能性を考えてやっていきたいですね。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/02/04 23:06:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【週刊】8/10:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

夏が、僕を呼んだ。
tompumpkinheadさん

MAISON CLASSIC 高輪 ...
morrisgreen55さん

ホイールコーティングの効果は1年後 ...
myzkdive1さん

ターコイズと、コイツは火事になるぜ ...
Zono Motonaさん

プチメンテナンス夏休みの宿題やって ...
ケイタ7さん

この記事へのコメント

2012年2月5日 3:03
クルマ作り、参戦構想と夢が拡がりますね~
楽しそうです!

走り込みも含め、慌てずボチボチというところでしょうかー (^^
コメントへの返答
2012年2月5日 12:54
そうですね〜、本当にコレはわたしにとって夢ですね。色々な面すべてを含んで楽しみたいです!

きっと、装備やドラテクと時期を見きわめて妥協点を探していくことになるかと思います。
「うん、いこう!」と思えるタイミングが自然と来そうな気もしますね^^
2012年2月5日 7:02
お久し振りです。最近忙しく中々コメントできませんでした すみません。

ブログは常に拝見していました。

一度きりの人生なので後悔だけはしたくないですね。

今やれる事を全力でやるですね。

それはキュベ…。ではなく(笑)
コメントへの返答
2012年2月5日 13:01
お久しぶりでございます!

いえいえ〜、コメントなどはしたいと思うときにするだけで良いと、そもそもブログってそういうもんだと思っております。
(みんカラの場合は、コメント対コメントの形式のためその辺りが良くも悪くも・・ですよね^^)

大人になってからのクルマ遊びは長く続けたいと思っていますが、こういったカタチでがっつりいくのは『今こそその時!』と勝手に自負してます。

やれることを全力で!!
キュベレイの製作ももちろんでっす(笑)
2012年2月5日 15:06
本格化していってますね!

いつかレーサーになるのでは?と思ってしまう内容です(^o^;)

レース参戦にはいろんなハードルがあるんですね。。
コメントへの返答
2012年2月6日 7:55
ですね!
マシンの規定やドライバー装備品なども、今までのイベントよりかな〜り事細かに定められているので(まるでJAF戦?)、よくよく目を通さないといけないですね〜。

やはりある程度落としどころを決めておかないとクルマ遊びもタイヘンなことになってしまうので、このZチャレやZエキスパートトロフィあたりが私の最高峰のステージとなりそうです。
私の場合車両をまず作るところがひと段階ですね!
2012年2月5日 19:15
やることがたくさんありますね~☆
Zチャレンジともなると、規模が大きいからしっかり作り込んだほうがいいんでないでしょうかね??

でも、先の勝利を見据えて結果度外視でまずは出場もありかも!?

どんな方法でも楽しくやりましょうぞ♪
コメントへの返答
2012年2月6日 8:08
そうなんですね〜
よく読んだら筑波ライセンス所持でも出れそうな風にも見て取れたので、ちょっと確認してみたいと思います!(ちゃんと読んでからブログ書けって感じですよね^^)

生々しいですが、まずはHANS、メット、靴だけで10ウン万するので1戦目はちょい厳しいかもですね(苦笑)
最初っから出れればイチバン楽しいんですがね〜。まあそこはVQという楽しみもあるので、地に足つけてボチボチやっていきたいです!
2012年2月5日 22:34
こんばんは。

筑波や袖浦でのレースってあるんですね!!
Zというとツアラーっぽいイメージがありました・・・汗

いろいろと手間や時間、お金が必要になりそうですが
本気になれる目的があって羨ましいです。
自分ももっと上を目指してみたい・・・!
コメントへの返答
2012年2月6日 8:07
おはようございます!

Zチャレは筑波が多いんですよね、先日ライセンスを取ったのもほとんどがそのためだったりします。
Zのサンデーレースもかな〜りレベルが高く、結構制限のあるレギュなのですが、上位は1'02~03(ラジアル)で走るので相当なもんですよね^^;

レースイベントは本当にいろんな要素がからんできますよね。そして走れる機会ではしっかりドラテクも向上しないといけないという。
しかしすべてのことが一貫してやれるので、真っすぐ気持ちで臨めますね!!
2012年2月6日 10:13
オハヨーございます。

文字が見にくいのは、言われるまで気が付かなかったです。
家はWinで会社はMacですが、確かにMacの方がキレイですね。
勉強のなりました。<(_ _)>

スクール修了って、なんか金額とハードル高そうなんですが・・・。
コメントへの返答
2012年2月6日 17:28
どうもこんにちは〜

細かいトコにも拘ってかっこいいページを作りたいと思ってやってきたことが裏目だったとは・・
Macの方がドットがきめ細かくて、同じ画像ファイルなどを見ても鮮明なんですよね♪
しかしえらく読みづらい文を一年以上続けてしまったとはかっこわるい・・苦笑

ちょっと大げさに書いちゃいましたかね^^
ニスモ大森さんのはかなりお安いですよ!一番上のは袖ヶ浦での実走行もあるレベルの高いもので、それは値段も...ですが。

オーナードライバーのクラスは国内Bライか、筑波のライセンスでもいけるかもなので、調べてみるところでっす!

プロフィール

「(ノ_・。)」
何シテル?   05/23 01:14
お酒が足りない…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
速くて安全に走れるよう練習中です。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
静岡に来ることになって12万円くらいで買った初めてのクルマ。2.5リッターNAのATです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めての峠からサーキット、そしてZに乗り換えるまで私を運んできてくれました。一生思い出に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation