• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月08日

差動制限

差動制限







私にしてはめずらしくパーツのことを書いてみます。
L.S.D.とそれに伴う諸パーツをセットで導入いたしました。
デフはCUSCO 1WAYの4413スペックです。





セットで装着をお願いしたデフオイルクーラー、HPI製のキット物です。
当初はオリジナルキットも検討していましたがコストを抑える方向で
今回こちらになりました。クーラーは全開で連続周回するには必須のアイテムです。
ちなみに前回のスパ西浦ではさして周回できなかったという条件下でですが
油温は110℃くらいでした。





コアの付近に見えるのは去年の9月に取り付けてもらった
簡易型?デフオイルキャッチタンクです。
レースイベント等、皆が皆で楽しむ場を作るということを教えてもらいました。





デフオイルの油温に関してはこれでモニターします。
また設定した油温でポンプオートONもしくは強制ON/OFFのコントロールができます。
これがあればコースの走行回数だけに依存しないオイル管理ができます。
エンジンオイルより過酷に使われシビアな管理が求められるデフオイルなので
これも外せないアイテムといえるでしょう。





コクピットはこんな感じになりました。
デフ油温計はLAP SHOTと対称の位置に取り付けてもらいました。
ケーキ屋さんに行くにはやや物々しい雰囲気になってきましたね(笑)
ちなにみLAP SHOTですが(12月以降)ベストラップとのタイム差を
表示する設定をやめたら毎周きっちりタイムを拾うようになりました。


■ファーストインプレッション
街乗りの時点からして「おぉー!これがデフというやつか」と
感動してしまいました。クルマの進み方がこんなに違うんですね。

コースにおいてもターンイン後の立ち上がりでアクセルに
ガンガン反応してタイヤが路面を押していきます。
いままでは踏んでもトラクションが全然掛からない/前にいかない
だったのがすごくトラクションが掛かるのが分かります。

なので、これまでは後ろ荷重に移行し切るまでは踏んでも仕方無かったところが
そうでなくなるんですね。
その代わり横荷重でステア舵角が結構残ってる状態でもアクセルが有効になる分
ラフにスロットル開いてしまうと一気にスパッと横向いてしまいそうにもなりました。
いままでが酷使し切った純正デフだったのもあり、
強烈な効きに感じられちょっとビビってしまった部分もありました(汗)

なにせ感動しきりです。
これはもっと慣れてこの武器をつかいこなせれば
もっとスキルアップ/タイムアップできるかと思います。
またこれを受けて脚の減衰セッティングも前回とは変えて試してみたいなあとか
いろいろ楽しみでもあります。
VDC完全カットで入口側が、L.S.Dで出口側が整いました。
ようやく本当のFRといえるのでしょうか。
ますますドライバーの練習が求められますねー!!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/02/08 19:57:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

孫にこうてやった・・・(^_-)- ...
hiko333さん

2りんかん
THE TALLさん

PCのSSDクーロン終了
R172さん

MIRAIみつけまちた
ひで777 B5さん

昨日から自分だけお仕事再開。
ベイサさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️ハヤシで ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2013年2月8日 20:17
基本、これで揃いましたね!
後は練習あるのみです。

今年は一気にタイムが上がる事でしょう。
がんばって下さい!(*^^)v
コメントへの返答
2013年2月8日 21:48
サス、デフがようやく揃いました。
本当に練習あるのみ、その通りです!

ステップアップできるよう、もっと言うと結果が出せるようになりたいと思います。
ありがとうございます。がんばります!!
2013年2月8日 20:53
こんばんは。

デフ玉の周りがかなりいかつくなりましたね。
ファンまでついてるとは・・・オイルの容量が少ない為なのでしょうか・・・

>1WAY
FR=2WAYという個人的な先入観を持っていたので新鮮?な感じです。
進入時はフリーで立ち上がりでアクセル入れると効くようなイメージ・・・??
コメントへの返答
2013年2月8日 22:03
こんばんは!

大丈夫です。外から見るとまだノーマルです(笑)
ファンではなく循環させるポンプですかね。Zの純正デフ油容量は確かに少ないですが、コアの分だけ量もアップしましたよ。

ハイパーレブの特集ページかどこかにもあった気がしますが、デフ自体は抵抗になりあれば速く走れるとは限らないとの師の思想から来ているものです。仰る通り進入〜ターンインの姿勢作りは今までと同じ要領っす!
2013年2月8日 20:58
試乗させて下さい!
お天気山で。。(;^_^A
コメントへの返答
2013年2月8日 22:10
峠アタックでは至って乗り心地の良いディーラーのZと変わりないと思います(笑)
むしろ森PAで食事でもどうでしょう(*^^*)
2013年2月8日 21:29
動画見たときにコクピットが男になってると分かりましたよ(笑)

昔は日産のビスカスは酷いと言われていたけどZのもフニャフニャだったのかな?
2ヘアでカウンター当ててましたがスライドコントロールも楽になりましたか?
コメントへの返答
2013年2月8日 22:18
動画では何か変化を付けたくて無意味にナビをONにしてみました(笑)

純正デフもMOTUL油入れてもらってましたが、推定油温2○○℃とのことでした。。ノーマル車はコースを走るようにはできてないですからね〜さすがに酷です。
2ヘアではゼロ角以上は戻してないくらいですかね。もろカウンターな部分も別の周ではありましたが(゚_゚i) デフの推進力を活かしての本当のアタックはこれからっす!
2013年2月8日 21:50
年末時の1秒台入りといい
今回のLSD投入しての1分フラットといい・・・・
随分と前に行ってしまいましたね・・・・orz

僕も追っかけたいとこですが・・・・・
LSDを買うお金がありませんwwww

そういえばZ34で1way入れている知り合いが居るのですが、
1wayの構造上コーナーでアクセルを不用意に抜くと
リアが出やすくなると言ってましたが・・・・・
コメントへの返答
2013年2月8日 22:33
随分と前にだなんて、そんなぁ〜(^ω^;)
Cienさんもこの時期走れば一気に好タイムが出る気がしますよ〜

>お金
その代わり私は純正ホイールですよ(笑)
この成りで1分切れるかがんばってみたいとこです。

私はまだ経験不足なのですが、1WAYだとアクセルオフする分には巻き込まない気もしますがどうなのでしょう。あせってガバっとアクセル開けると確実にリア出ますが・・( ̄ー ̄;
2013年2月9日 7:42
その気持ちわかります。
明らかに違いが現れるんですよね。

1WAYだと、コーナー進入時、ターンイン時にデフが邪魔しない分、素直な進入ができるんでしたっけ?

知り合いのZも1WAYらしいですが、Zでは1WAYが主流なんですか?
コメントへの返答
2013年2月9日 20:43
以前の話しですが走り慣れた西浦などですと、この時は踏んでも掻くだけでどうせ前には進まないという箇所がいくつかあり、ガソリンもったいないので「待つ」走りになってましたが、これからは立ち上がりが変わっていきそうです。

1WAYはそのイメージ通りだと思います。
進入時の曲がり方と速度は抵抗の無い方が優れているのかもしれませんねぇ~!

現象としてZだけに特有ということは無いかと思われます。が、やはりデフ単体だけの話しでも無いのではないでしょうか(。-_-。)

プロフィール

「(ノ_・。)」
何シテル?   05/23 01:14
お酒が足りない…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
速くて安全に走れるよう練習中です。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
静岡に来ることになって12万円くらいで買った初めてのクルマ。2.5リッターNAのATです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めての峠からサーキット、そしてZに乗り換えるまで私を運んできてくれました。一生思い出に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation