• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZspeedのブログ一覧

2010年02月10日 イイね!

あついくつ

あついくつ写真:雨の路面を走ったあとをよく見ると、
   タイヤ外側はあまり濡れていません!
   街乗りの接地面を今さらながら知りました。
   実はキャンパー角(でしょうか?)ある程度あったみたいです。







今日はあったかかったですね〜
冬の寒さなんてこのくらいで推移してくれれば
冷え性&寒がりのボクにとってはうれしいんですけどね。


夕方からは雨だったみたいですが、

「セナは雨の日に速い」

という言葉をどこかで聞いたことがあります。
今だから言えますが、その言葉を思い出して雨の日にお天気○で走って
外側に流されたことがあったっけか・・・


同じように走れる訳がないことは確かですが、
得るものも大きそうな気がします。
しかし、飲んでしまった今日はもうNGです(苦笑)


戯れ言を並べてしまいましたが、
今日はGSがすいていたので空気圧を調整してきました。
ボクのクルマは2.4に設定しました。
空気圧ってシールで貼ってある、あの値くらいがやはりちょうど良いのでしょうかね!?
燃費を稼ぐためにずっと高めに入れているのですが、
山道とかを走るには下げてグリップ重視にした方が、たぶんいいんでしょうね。


みなさんはどうされていますでしょうか〜??
Posted at 2010/02/10 23:26:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月07日 イイね!

エコパオフ

エコパオフ写真:いつものごとく駐車場の移動を命ぜられ
   移動中のスーパーカーたちです。
   今日はバックに富士山がきれいに見えていました。








週末はオフの日、オフの日と言えばオフ会ですね。
今週土日はボクもオフ会へと参加してきました。
今日はエコパで行われた「エコパサンデーラン」の中のレガシィオフです!!


昨日は浜名湖、そして今日は富士山と
静岡県のシンボルを味わいつつのホリデーでしたよ♪


今回で5回目を数えるレガシィオフでは、
固定メンバーの方たちと会えるので、
どんなスーパーカーがいようとも安心感があります。
ついこの前くらいまでは、駐車場に着いた時
ソワソワしてしまい落ち着かなくなったもんですが
今回はそんなこともなく、堂々としたバック駐車ができたと自負しています(笑)


今回気がついたことは、
自分の価値観が変わってきてるかな、ということです。
数知れず並ぶチューンドカーの中でも、実際峠で速いのはどれだろう!?
あのレースカーのようなハイパワーFRは峠でどんな走りをして
どんなタイムを出すんだろう!?
そしてどうやって運転するんだろう!?
・・・ひいてはどこのパーツを変えれば何秒縮まるんだろう、だなんて(苦笑)


まぁ憧れというものは尽きないですが、
どのクルマもオーナーの愛着を受けているのがヒシヒシと伝わってきて
方向性は違えど「同じヒトたち」と集まれてる一体感が
オフ会のだいご味ですね。
Posted at 2010/02/07 16:25:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月06日 イイね!

浜名湖オフ

浜名湖オフ写真:青いFDとそのオーナー、、
   ではなくオフ会の主催者LSVさんです。
   今日はお疲れ様でした!!







「♪ブル〜、ブル〜」
もう日も沈み暗くなった頃
まさスポさんからの電話で目が覚めました。
そう、ここは三ヶ日からの帰り道のコンビニです。


みなさんは東名で帰った方が多かったのですが、
ボクは道を知っていたのと、そんなに家が遠くないのとで
高速料金¥500を節約するため下道でのんびり帰っていたところ、
睡魔に教われてコンビニで眠っていたのです。


そして一人の帰り道、今日のことをまた思い返します。


今日は晴天の青空の下、浜名湖SAにたくさんのクルマたちが集まりました。
浜名湖オフです。今日は主催のLSVさんに呼んでいただき、わたくしも行ってきました。


あんなに晴れていたのに実は今日も雪がうっすらと降っていて、
ご存知の強風につき、とても冷え込みました。
自分は冷え性なのに本格的な防寒着はダサいのしかないため
薄着で来てしまい、自殺行為に近かったです(笑)


今回のオフは車種もメーカーも様々で、その分それぞれのクルマ事情や
自分と違うクルマとの接し方を感じられて、おもしろかったです。
(しかし私のクルマだけボロボロだったような・・・)


お昼ゴハンを浜名湖で食べ、オレンジロードをみんなで流し、
こういう場に自分もいられることは、とても嬉しいことですね。
またぜひ、よろしくお願いします!!
Posted at 2010/02/06 20:24:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月06日 イイね!

白い四駆の粉雪アタック

白い四駆の粉雪アタック写真:現在距離メーター読みは124,510km
   うち2/5くらいはボクが運転しましたよ!








みなさん、現在外は暗くて見えませんが雪が降ってますよ〜
・・・いまだ興奮が冷め止みません。
昨日ブレーキがまだ大丈夫だということを知ると、
すぐ峠に行ってしまいます(笑)
今日は白い四駆が3台、夜の峠で遊んできました!!


夜も更けた頃、少し話をしてから出動したら
目の前にいきなり白い虫のような物が大量に舞っています。
たとえが汚かったですが、それらは実は雪でした。
粉雪を切り裂くように峠を走るなんて、いかにも冬っぽくてテンションが上がります。


順走したとき、今だボクの走りでは前は見えなくなるわ
後ろには詰められるわで、一瞬いけるか!?と思ったのが
やっぱだめだ〜ということが思い知らされました。


しかし友達に同乗してもらいタイムを計ったところ
二週間前の自己ベストを大きく超えることができ
一瞬落ちかけたテンションがまた上がり、その寒さも全く気になりませんでした!!
ふむふむ、やはり練習は裏切りませんね。


それと、2/5は確か私の愛車の2周年記念日です。
忘れるところでしたが、振り向いて感傷に浸るどころか
今日は悔しい思いとある程度の達成感を同時に味わうことができて
とてもスバラシイ夜のRUNになりました!!!!

Posted at 2010/02/06 02:15:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月05日 イイね!

百聞は一見にしかず

百聞は一見にしかず写真:晩ご飯、なか卯の牛丼小うどんセットです。
   実家の方になか卯は無かぅた(!)ので、実は食べるのは3回目。
   うどんおいしいですよね!









今日は5時に工場を脱走し、
スバルのディーラー直系のお店へお話を聞きに行ってきました。
いろいろお話を聞けましたよ。
やはりポン付けは可能だったのですが、
持参したリアのキャリパーがどうも怪しい・・
ということになりました。


とうにお店の営業時間は過ぎていたのですが、
話してるだけより現物見た方が、とのことで
そのキャリパー(純正流用もくろみの)を途中までバラして
様子を見ていただきました。

ん〜、ピストンの動きが堅い。
そして何より付いていたパッドがかなり偏摩耗している!
これはこのまま付けると、装着後に問題があった場合
またやり直しになってしまうというギャンブル要素のある内容。


キャリパーをOHに近いことをして装着願うか、
フツーに純正サイズの物を買ってしまうか。
なんか後者を選んでしまいそうな気がしますが、
そもそものブレーキ音についても聞けました。


踏んだときに鳴くのは、パッドが斜めなどに摩耗して
角が出た時などに起こりうるという情報をもらいました。
あえて強いブレーキングやロックをさせてみたりして角をとれば
治ることもあるという・・。
車検やパッド交換時期と走行距離からは、まだ消耗が原因ではないのでは
と教えてもらいました。(後は走り方か)


自分の目で確認が必要ですが、
「まだ峠走れる」ってことですよね!
しかし、オイル漏れについて聞くのをスッカリ忘れてました。。
ピットあき状況なども聞き、どっちみちすぐ修理はできないので
またとりあえずWAKO'Sのオイル添加剤でも入れて
誤摩化そうと思います。


ワインという名の添加剤がカラダに回ってきたので
そろそろ寝床へ・・・zzz

Posted at 2010/02/05 02:19:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「(ノ_・。)」
何シテル?   05/23 01:14
お酒が足りない…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 12 34 5 6
789 101112 13
14151617 181920
212223242526 27
28      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
速くて安全に走れるよう練習中です。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
静岡に来ることになって12万円くらいで買った初めてのクルマ。2.5リッターNAのATです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めての峠からサーキット、そしてZに乗り換えるまで私を運んできてくれました。一生思い出に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation