2011年12月18日
今回の思い出を動画にしました!
いつもの通りすべてを美化していますが、
まあ笑ってやってくださいな。
(本当はアップテンポなロックナンバーで作ったのですが、
著作権ブロックを喰らってしまいました・・・
ぜひとも本来のをお見せしたいのに)
今回からちゃんとした車載動画を撮っていきます。
ステーの取り付け&位置決めまでは完璧だったのですが、
撮影に使用した私のコンデジがことごとく期待を裏切ってくれました。
・なぜか10分で自動停止する
・窓の外が明るく写っちゃって、真っ白でぜんぜん見えない
このため決勝の動画はグリッドに着くまでという
意味のないものしか残っておらず、
走行動画もコースがほとんど見えないというシロモノ(白物?)です。
そんな訳ですがこれからは走りの先輩方の様に、
ちゃんと動画で自分の走りをレビューしてやっていこうと思います。
今回のは前がよく見えませんが、無加工のものも一応リンクを貼っておきます。
予選時のもので、タイムは1分6〜7秒ぐらいだと思います。
(これよりいいタイムのが残っていなかった!)
もっとちゃんとしたのを撮影する、これももうひとつの課題ですね。
【12/19追記】
やっぱりどうしてもオリジナルの動画を届けたい。
その思いからリンクというカタチが精一杯ですが、
ここに更新したいと思います。
もう映像は分かっているので新鮮味ゼロかもしれませんが、
スポーティなサーキットの思い出はやはりこうでなくてはいけません。
ぜひ見てください、いや、絶対に見てください!
→→→ < VQ Round4 > ←←←
今年のスプリントチャレンジは最終戦でしたが
この曲はオープニングナンバーです。
そう、これはわたしにとってのオープニングなのです!!
Posted at 2011/12/18 21:13:51 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年12月17日
画像:VQ-Challenge第4戦スパ西浦モーターパーク
わたくしの灰鼠号とmi2u QさんのZです。
今回は”ちから”の皆さんが来られなかったため、
前回と打って変わってZは2台でした。
2011年もいよいよ終わりが見えかかってきた本日
12/17はVQ第4戦に参加してきました。
第4と戦と言っても私が参加するのは2回目です。
狙った訳ではないけれど今年1年の集大成のようなイベントになった今回、
自分なりにかなりの意気込みをもって臨んだ一日をレポートします。
<予選>
コンディションはいいはずなので、自己ベストを出すつもりで全力走行
・・・しかし1分4秒台がやっと出るという程度。
RE11古い?
路面が冷たすぎる??
緊張してる???
今回はVTECのラジアル枠と同枠でした。
この段階で11台中10位。私より上は1分2秒台〜58秒台とかなり厳しい構図です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「これはとてもツライ展開になる」
目に見えています。
だけど、だけど私が目指している某大会への出場が叶ったとしても
この構図になるのは避けられないものです。
だから、むしろこの状況でも強い気持ちで出走しよう!
そう思いました。
<決勝>
スタートは練習の甲斐が大いにあったと思います。
ホンダ勢とも遜色の無いスタートが切れた気がします。
ホイールスピンもそこそこに1→2速とまずまずの出だしができました。
これは練習していなかったら圧倒的な差を付けられ終わっていたと思います。
とはいえ順位を守ったというカタチでレースの始まりです。
予選で6〜2秒も速い上位にはすぐに離され、ピッタリ後続に付けられるという
早くもとてもツライ展開になりました。
全開で走って、フルブレーキやコーナーの立ち上がりなど
かなり気を使う作業を、バックミラーや左右のサイドミラーを
何度も見ながら行うのはとても神経を消耗します。
しかし常に後ろを見ていなければ差し込まれたり、また安全でなくなります。
はっきり言って私が後続車よりも速かったのは直線だけです。
はっきり言って塞いでました。
見ていても相当ヒドイもんだったと思います。
「もう譲ってしまおうか」何度も思いましたが
「これはレースだ」「それでも走り続けよう」
なんとか、その気持ちの方が自分の中で上にいってくれました。
AP1の2台には周回遅れにされました。
このときはうまいこと進路を開けつつも、
後続まで一緒に通さないようにしなければいけませんでした。
なんとか、それはできました。
醜態をさらしたことでしょう。
そう思うと本当に苦い、辛い・・・
ただ、本当に唯一ですがプラスと思えることは
自分の気持ちに負けずにそれでもと走り抜けられたことです。
諦めて捨ててしまったらそこで全ては終了だった。
決勝11台中10位。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レース後、後続車の方のところに謝りに行ってきました。
塞いで申し訳ない・・・
でも「バトルできてよかった」「むしろ譲られなくてよかった」
そう言って下さりました。なにか救われたような気持ちになりました。
記録された出来事だけを振り返ると、
ほめられた点など全然ありませんが、
だけど、たくさんの苦い経験はどれも初めてのもので
痛くも大きな経験になったかと思います。
それにmi2u Qさん、YUIさんと談笑したりできて
心強かったのと、今日というイベントがとても楽しいものになりました。
感謝・感謝です。
また来年も上を目指す気持ちで走り出したいと思います。
皆様お疲れ様でした!
Posted at 2011/12/17 22:50:07 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年12月15日
画像:本日はブレーキフルードを交換しました。
制動について、これはいろんなところにアドバイスを
もらったり自分で勉強したりでまだその最中ですが、
現状の吸湿かつ劣化したフルードでは
とても本戦を走れないということでとにかく交換です。
ガレージには2000GTが停まっていました!
ゼロスタート、私はそれが非常に苦手です。
レースにおけるスタンディングスタートそれもそうですが
はっきり言って、信号がかわって半クラッチを始めるあれすら苦手な部類です。
今まで2度経験したレースでのスタートなどは、
もう下手にも程があるといいたいぐらいのお粗末なものでした。。。
VQ-Challengeは草レースということもあり、
①スタートポジションを決める予選での結果
②スタンディングスタートをいかにキメるか
この2点が大きく順位に影響してくると思います。
(まあ、うかうかしていたら私などすぐオーバーテイクされかねないですが・・)
自分の弱点が分かっていて、しかもそれが重要な欠点だと分かっていて
時間があって練習しないなどは愚の骨頂です。
ガソリン代があまりないので、そんなに激しくは練習できてないですが
密かに何度かやっていると少しだけ、ほんの少しだけ慣れてきたような・・気がします。
あとは普段の信号待ちを利用して「シグナルが変わったらすぐ繋ぐ」というのも練習です。
スパ西浦では全灯からオート1秒でブラックアウトするので、
数えて繋ぐというこれだけでも練習になるのではと思っています。
正常な人なら赤信号にひっかかって喜ぶ人はいませんが、
最近は先頭で赤信号にひっかかると「ラッキー♪」と思います。
そんな私はある意味幸せものなのかもしれませんね(笑)
さて、私は某アイドルグループのファンという訳ではありませんが、
『上からマリコ』の麻里子サマのあの勢いにあやかりたいぐらいでございます。
しか〜し!
前回の練習走行では自分の中でいいタイムが出たとはいえ、
所詮1回しか練習できてないですし、
クルマも油脂類とタイヤのメンテを行ったぐらいです。
つまり初めて参加した第3戦の時とは
そんなに大して変わってはいないだろうということです。
気負うことなく、しかしヘンに緊張することもなく
あくまで下からという意識で着実に走れたらと思います。
そうです『下からハイネ』これでいきます。
Posted at 2011/12/15 01:08:21 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年12月08日
画像:フロント:225/45/18 RE11
リア:245/45/18 AD08
いつまでのコンビか分かりませんが、
しばらくはこのセットでいきます!!
エイトイレブンです。
前輪をイレブンに換えました。
後輪がエイトなのでエイトイレブンです。
それにしても半年とは短い命でした。
ちなみに今日は12/8・・ってそこまでうまくはいきませんか。
①VQ第4戦のため
②前後の摩耗バランスのため
③ゴリゴリと乗り心地もわるくなってきたため
単にグリップ力なら、
ツルツルでも2011年製のネオバの方が高いと思いますが
走行前車検があるのと今後4輪とも全部を使い切るバランスを考えると、
もうこのタイミングしかありません。
また、もしものウェットコンディションならこれはもう溝にかかってきますよね。
走り屋的にはまだ甘いぐらいの交換時期かもしれませんが、
乗り心地もよくなってなかなかグーです。
今度からはもう、アンダー減りはさせませんよ。
Posted at 2011/12/08 22:06:53 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年12月05日
画像:これが、東京モーターショー2011です!!
「大成功した!」
家で画像を確認したとき、すべての苦労が報われたかと思うと
クタクタになった体の疲れも少し和らいだ気がします。
それにしても、一眼レフの威力は凄まじい。
今まで私があれだけ頑張っていたのが何だったのかと思えてくるほどです。
他の方はこんな優れた武器を使っていたなんて、
ああ、もっと早く買えばよかった・・
まだまだ改善の余地がありますが、
もっと使いこなして腕を磨けばそれはもう、、、
たいへんなことになりそうです。
でもまあ、自分で言うのもナンですが
昔と比べればずいぶんと成長したんじゃないでしょうか。
フルカラー・フルサイズのが欲しい方は
1枚500円で・・・なんていうと営利目的になるのでNGですね(笑)
晴天の青空、日曜朝のお台場はとても気持ちがいいです。今日はそのお台場は東京ビックサイトで開催されている、東京モーターショー2011に行ってきました。ボク的には幕張よりこっちの方が周りに活気があって好みですね。
今日という日を選んだのは、”おいしい”ブースの予習ができるというのも、天気が良さそうだからというのもありました。しかし実は、近隣施設「メガウェブ」で行われているイベントにて、MP4/6の走行が見られるからというのが一番の理由でした。MP4/6といえば、私の敬愛するレーシングドライバー、故・アイルトンセナ氏も駆ったマクラーレン・ホンダのかの有名なマルボロカラーのマシンです。結局トラブルで走行は見られませんでしたが、F1の咆哮を間近で聞くことができましたよ!
モーターショーで私が思ったことは、タイヤメーカーはコンパニオンを出し惜しみしているということです。今回はグ○ドイヤーが大本命だと踏んで意気込んでいたのですが、このブースでは全然手ごたえを得ることができませんでした。
それに引きかえ、タイヤ以外の部品メーカーでは積極的なアピールに大変満足です。やっぱりタイヤというのは原材料費が価格の多くを占めていて、またメーカー数も限られていることから原価変動からくる売価への転化をメーカー間で・・・やめましょう!ともあれ、我々子部品メーカーが貪欲に盛り上げていかねばと思う次第です。
帰りは厚木のいつもの駅から。昔は家までちゃりんこで30分弱だったキョリが、今ではここからクルマで2時間強掛かります。今日の帰り東名はとても疲れました。日本て世界一のクルマを作る技術があるのに、運転する技術はどうしてこうも・・・と思ってしまいました。されど、人のことをそう思うなら自分は完璧かと問います。いえ、きっとそうではないでしょう。私はサーキット走行も日常走行の延長にあると思っています。日常の運転から学べることって、たくさんあるんですよね。
クルマ側の技術が進歩するにつれて、ドライバー側のそれが反比例してしまうのはいかがなものかと思います。今まで/今日無事だったから私の運転は安全だ、ではなくて、もしかしたらいつか事故する運転なのかもしれません。運もあったりして何が起こるかは分かりませんが、それでも常に自分の運転技術の向上を心がけること、常に周囲の状況判断をして相手への配慮を心がけることから、安全をつくっていく必要と義務が我々にはあると思います。そうですよね、完全自動運転の未来がくる日までは。
Posted at 2011/12/05 01:52:40 | |
トラックバック(0) | 日記