• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月13日

入魂‼

入魂‼ 本日は休み(^-^)
天気もいいとお出かけしたくなりますがこれやってしまおうとフォグランプの取り付けを開始(^-^;
まずは

さくらをお立ち台に上げて各部の採寸。
予め採寸はしていましたが確認です(^-^;
今回は切った貼ったの加工等をせずバンパーの前に飛び出す形で取り付けることにしました。

今回のフォグはサイズが大きいので市販のステーではまず取り付け不可と判断していたので迷わずステーは自作(苦笑)
どうせならと贅沢にSUS304でステーを製作(^-^)

今回の一番の難関は取り付けステーを井型フレームの取り付けボルトに共締めする為に14㍉以上の穴をステーにあけないといけないことです。
通常のドリルでは13㍉までが限界、もしくは13㍉以上のドリルがない、ドリルはあっても目玉が飛び出すほど値段が高く一般ではないこと、です(^-^;
普通の方だとここで挫折してしまう?ここだけ製作してもらう?ですがここはとりあえずクリア(^-^;
ただフレームの取り付けボルトは緩んでほしくないので短いステーをだしそのステーにランプステーを取り付けできるようにしました。
これなら最悪ランプをヒットしてもフレームボルトではなくステー側のボルトのところで曲がって逃げてくれる?と想定してです(^-^;
できるだけぶつけたくはないですが(汗)

ってことでバンパーを外してステーを仮組。
フェンダーとライトとバンパーが交差する部分のフックの取り外しで少々手こずりました(汗)
クリップも二個破損(-_-;合うサイズのクリップをまた入手しないとです・・・・・・

もう一個のホーンを発見したのとりあえず配線を外し引き直しを検討中です。

フォグのメインリレーをバッテリー近くに取り付け。
丁度いいところには止める場所がなかったのでタワーバーのステーにタップ加工を施しリレーを取り付けました。あってよかったタワーバー・・・・・です(笑)

配線を引いて点灯確認。
OKです(^-^)

ってことでバンパーを戻して復旧。
なかなかイカツクなりました(^-^;

横から・・・・・・・・・・
結構というかかなり飛び出しました(汗)
少しはひっこめられそうですが焼け石に水?です(苦笑)

夜になったので光軸の調整。
このフォグランプはH4バルブを使用(爆)してありフォグ(ロー)とドライビング(ハイ)の配光です。
取り付け位置が低いのであまり光軸は上げられませんがドライビング位置で眩しくない程度まで光軸を上げ調整・・・・・・したらフォグにすると手前だけになってしまいました(苦笑)がしばらくこれで様子見です。

まずはフォグのローだけ
手前だけですね(^-^;

フォグのハイ
これだけでも走れそうです(爆)

ヘッドライトのみローで点灯

ヘッドライト ローでフォグもローで点灯

ヘッドライト ローでフォグはハイ
普段最も多く使うと思われる組み合わせ、なかなか良いです(^-^)

ヘッドライトのみハイで点灯
やはり手前が暗いです

ヘッドライト ハイでフォグはロー

ヘッドライト ハイでフォグもハイ
手前も明るくこれなら逝けます!

問題点はハイワットバルブなので消費電力がハンパなくアイドリングでヘッドライトとフォグの同時点灯させると回転の落ち込みが(汗)これはバッテリーを外して再学習させてみます。
走行中も電圧の変動が大きく感じるのでオルタネータやバッテリーには厳しそうです(^-^;

ブログ一覧 | EKワゴン | 日記
Posted at 2016/11/13 02:19:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

総集編LAST その4  旧車編
バーバンさん

憧れの古都💖
チャ太郎☆さん

クロスト君は納車から1年と346目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

備忘録 8/7現在のイイね!
ND5kenさん

便利すぎるのも考えものだな。
ターボ2018さん

モーニングドライブ…
porschevikiさん

この記事へのコメント

2016年11月13日 7:49
さくらちゃんもお立ち台ではスカートを外すぐらいだったんですね。!!?
いやあ・・・山猫//さんならではですね!きっと前を走る車は
よけていきそうな・・・。
こうなってくるとラリーアートのデカールを装着したくなりますね!
コメントへの返答
2016年11月13日 21:24
バンパーを外す程度でしたらこのスロープで大丈夫そうです。案外ハンドルを切ってもヘンにずれたりはしませんし。

なんかすごくフォグのデカい車が来るなぁとは思われるかもしれません(^-^;
点灯しても眩しくはないと思いますが光量があるので嫌だなぁ~とは思われるかも?しれませんが(汗)

ってデカールとかはさすがに・・・・・・・
出来るだけ目立たない大人しい車にしておきたいです(^-^;
2016年11月13日 8:10
この取り付け位置だと、漢の車検非対応仕様ですね
次はランチアストラトスのイメージでボンネット先端に4連ライトと
左右にウイングライトと予想しますが
コメントへの返答
2016年11月13日 21:27
もちろん漢仕様ですから車検の時は取り外します(汗)
って純正オプション以外は車検非対応っぽいですからどれを付けても取り外すことになりそうです(^-^;
っていやいやそれだけランプを付けたらバッテリーの容量不足で付けた瞬間にエンジンが止まってしまいますよ(^-^;
しかしここまでするならラリー用のLEDにしても良かったかな?と思わなくもないです(謎)
2016年11月13日 19:11
なかなかバリエーションが豊富になり楽しそうですね。
しかも明るくって,安全です。

フォグのハイとローもおもしろいですね。
コメントへの返答
2016年11月13日 21:32
夕暮れ時や渋滞時はフォグのローを使ってヘッドライトを温存、夜中の山道はどちらもハイにして全開?走行、って具合に使い分けも出来そうです(^-^)
H4タイプですからハイ、ローあって面白いです。
2016年11月13日 20:22
思ってたよりデカいサイズなのね(フォグ)
それだけの厚みのステーならブンブン振ることはなさそうね♪
ただ、どうしても振れを抑えたいんなら、ラジコンで使われるロッドエンドセットなんかで軽く突っ張るといいかもね。
大穴加工用にはやっぱ調整式ボーリングバーも揃えてもいいね。

しかし明るくなったのにはビックリ!これで残業も怖くない!?
コメントへの返答
2016年11月13日 21:43
予想以上に大きくてやっちまった感がかなりあります(汗)
大きく揺れることはないですが微振動で小刻みにぶるぶる震えます(-_-;
これは改善したいなぁと思っていたのでタイムリーです(^-^)アドバイスありがとうございます。

たしかにボーリングバーが欲しくなっています(^-^;
径の大きいドリルやホールソーは結構なお値段で買い揃えるのは費用対効果が・・・・・です(汗)

消費電力が大きいだけに明るさもかなり明るいです(^-^)でもバッテリーやオルタネータの容量を超えていないか心配な部分もあります。

って夜のドライブは怖くないですが残業は怖いです(謎)
2016年11月13日 21:13
漢のバンパーレスでw

その為用とはいえ、すっごく明るくなりましたね(^^
これなら安心して夜も走れそう
コメントへの返答
2016年11月13日 21:46
いやいやいやバンパーレスはいろんな意味でヤバいです(^-^;

とにかく明るさを重視ですので明るくはなりましたがやはりそのサイズの大きさはいかんともしがたいです(汗)

夜のドライブは楽しくなりますよ(^-^)

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation