
なにを?ってもちろんミニカのリヤスプリング。
EKやトッポ以外からの流用を考えていましたがどうにもサイズが無くおまけにダウンサスだと車重の関係で落ち切らなかったりレートが違ってきたり途中からそのレートになったりしそうです。直巻きは無いしあってもやはり車高が落ち切らない。良い車高になったとしてもスプリングは遊んでしまいます。
出来ないことはないでしょうがそれこそドツボにハマってしまいます(^-^;直巻きスプリングがはじめから規定のレートなので好みなんですが(苦笑)
ってことでそういう流用は諦め探し当てたシルクロードのバネレート4㎏/㎜のリヤスプリングにすることに。
スプリングの内径が合えばクスコのアジャスターでいけるかな?と思っていたのですが見事に期待外れ(涙)内径が違いました。しょうがないのでアジャスターとセットでお買い上げ(汗)
どうにもこのクスコの車高調はヘンに専用設計?他からの流用?されているようで規格外ばかり。というか結局のところ
ショックのみ単品で買えば良かった(爆)といったことになりました(-_-;
来週半ばくらいに入庫とショップからの連絡だったのですが思いがけなく早く入庫して本日午前中に取りに市内まで(^-^;
高速移動と風が強いので本日はインプで出撃(笑)
高速はやはりパワーがあると楽です。まぁ安全運転ですが(謎)
速攻で帰宅し早速
交換。

セット内容はスプリングとアジャスターのみ。アジャスターにはなぜか二か所タップが切ってあります(謎)そして防振、異音対策用のラバーゴムも付属していません(汗)

ので以前くり抜いたフラップの余りがあったのでそいつで製作(笑)

取り付け。ついでにラバーゴムが余っていたので仕込んでみました。

着地。
アジャスター全下げで30㍉ダウンしました。(EKでの設定では全下げで40㍉ダウン)そこからフロントと同じ高さとしかつゴムが馴染むのを見越してとりあえず3㍉上げて27㍉ダウンへ。
早速走らせるとやはり硬いです(^-^;トランク押しただけでも以前との違いに気付きましたから当然といえば当然(汗)
しかし硬いといっても個人的にはまだ大丈夫です(笑)
水平姿勢に車体がなったのでコーナーでもスムーズ、底付きは無し。跳ねるのは跳ねますが底付きを気にせず走れる分気分的には快適です。ただまぁ雨や特に雪の日はそれなりに気を使いそうですが。
交換して思ったのはやはり前後バランスを考えてバネレートも上げないといけないということ。フロントだけ硬くしてもフロントは良くなりますが反動でリヤの動きが大きくなるように思います。そしてスタビライザーがあればここまでバネレートを上げなくても良いのかな?っていう気にもなります。ショックの減衰力が高くてもやはりバネレートは高くなくていいように思います。
まぁどう仕上げていってもこの位の乗り心地にはなると思いますが(苦笑)
外したスプリングとアジャスターを洗って天日干し。その後自転車でゴー(笑)
本日は風が強いので?ヒルクライムの日(爆)風のせいで平坦で速度が上がらないのはなんとなく我慢ならないのでそれならヒルクライムの方が良い!ってことと平坦の通りの多い道路は風で車なんかと接触したらそれこそ大変ですから(^-^;
一回りし自宅近くで咲いていたので一枚パシャリ(笑)
良い季節になってきましたね(^-^)
Posted at 2012/03/25 19:38:53 | |
トラックバック(0) |
ミニカ | 日記