• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山猫 //のブログ一覧

2012年03月30日 イイね!

続、ロアアームバー

続、ロアアームバー以前ブログでも記載したミニカのβ版ロアアームバーですがどうやら市販となったよう(まだ予約段階?)です。
そして今回の市販版は私の頂いたβ版は4WD用、そして新たにFF用として上側を通すモノを製作されたようです。


実はβ版のお話が来たときに上側の方が良いのではと提案も出していましたがその時はメーカーの車両が4WDでデータが取れなかったようで下側でという回答でした。
そしてこのβ版ロアアームバーはみんカラ内では私ともう一方の手元に届いたようですがそのどちらもがことごとく上側へ通す取り回しで取り付け(笑)そして私に至ってはワンオフでブラケットを製作(爆)

割と多くの方に反響を頂いた結果(なのかどうかは不明ですが)メーカーさんも上側を通すモノを作ってくれたようです。
みんカラって恐ろしい(爆)

写真を見る限り曲がりが大きくなったせいで?長さが足りないのと後方へずらすためにブラケットを変更しているようです。まぁそのくらいしないと取り付け出来るモノにはならないのは自分でやって分かっているので納得です。

ともあれユーザーとしては理想の形のロアアームバーが出来上がっていると思います。最低地上高は気にせずに取り付け出来るのですから。これなら私も欲しいです(^-^;というか一本目を買う時点でコイツが出来あがっていれば・・・・・・
というわけで?私のは付いているのでコイツは買わない予定です。自分で作ったブラケットの強度を信用していますし(苦笑)

Posted at 2012/03/30 21:35:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカ | 日記
2012年03月26日 イイね!

今年の「運」終了

今年の「運」終了やっぱりミニカの足それなりに硬くなっています(汗)通勤路で段差とも思っていなかったところで突き上げを食らってます(^-^;今まではリヤが柔らかい分吸収してくれていたのでフロントの硬さもそうは感じなかったのでしょうが今度はどちらも硬く感じるように。
私のインプが「10」とすればノーマルミニカは「3」、フロント5㌔リヤはクスコの2.6㌔だと「5」くらい、今回のフロント5㌔リヤ4㌔だと「8」くらいでしょうか(^-^;
さすがに助手席に人を乗せれば苦情が出るかも?しれません(爆)何も言わなくても気付くレベルだと思います。その割にノーマルな車高っていうアンバランスさがたまりません(笑)



去年の事ですが卓上フライス盤をヤフオクで落とした時に決済をクレジットカードでしたのですがその手数料が意外と高くバカになりませんでした(汗)
のでネットバンキングを使えるように持っている銀行カードをしました。
先日その銀行から電話があって抽選が当たったという連絡が???私は応募した記憶はないのですが?
よくよく聞くと登録した時キャンペーンやってて自動的に応募したことになっていたんだとか。
ラッキーと言うべきでしょうか(^-^;しかし私の知らないところで応募したことになり更に当選・・・・・かなり「運」を使ってしまったと思います(爆)これで今年の分は使い終わったような気も?応募が去年なのでセーフ?微妙です(^-^;
っで本日帰宅するとその景品が届いていました。
ソニーのミュージックプレーヤー。
でも私この手のプレーヤー使わないんですよね(^-^;車はUSBを使っているし歩き回ることも少ないし自転車では使えない?ですから。そもそもあんまり音楽も聞かないですし(苦笑)
当たったはいいけどどうしようか?ってところです。
さすがに当たったモノを売り飛ばしたりもできませんし(^-^;
Posted at 2012/03/26 21:51:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月25日 イイね!

断念

断念なにを?ってもちろんミニカのリヤスプリング。
EKやトッポ以外からの流用を考えていましたがどうにもサイズが無くおまけにダウンサスだと車重の関係で落ち切らなかったりレートが違ってきたり途中からそのレートになったりしそうです。直巻きは無いしあってもやはり車高が落ち切らない。良い車高になったとしてもスプリングは遊んでしまいます。
出来ないことはないでしょうがそれこそドツボにハマってしまいます(^-^;直巻きスプリングがはじめから規定のレートなので好みなんですが(苦笑)

ってことでそういう流用は諦め探し当てたシルクロードのバネレート4㎏/㎜のリヤスプリングにすることに。
スプリングの内径が合えばクスコのアジャスターでいけるかな?と思っていたのですが見事に期待外れ(涙)内径が違いました。しょうがないのでアジャスターとセットでお買い上げ(汗)
どうにもこのクスコの車高調はヘンに専用設計?他からの流用?されているようで規格外ばかり。というか結局のところショックのみ単品で買えば良かった(爆)といったことになりました(-_-;

来週半ばくらいに入庫とショップからの連絡だったのですが思いがけなく早く入庫して本日午前中に取りに市内まで(^-^;
高速移動と風が強いので本日はインプで出撃(笑)
高速はやはりパワーがあると楽です。まぁ安全運転ですが(謎)

速攻で帰宅し早速交換

セット内容はスプリングとアジャスターのみ。アジャスターにはなぜか二か所タップが切ってあります(謎)そして防振、異音対策用のラバーゴムも付属していません(汗)

ので以前くり抜いたフラップの余りがあったのでそいつで製作(笑)

取り付け。ついでにラバーゴムが余っていたので仕込んでみました。

着地。
アジャスター全下げで30㍉ダウンしました。(EKでの設定では全下げで40㍉ダウン)そこからフロントと同じ高さとしかつゴムが馴染むのを見越してとりあえず3㍉上げて27㍉ダウンへ。
早速走らせるとやはり硬いです(^-^;トランク押しただけでも以前との違いに気付きましたから当然といえば当然(汗)
しかし硬いといっても個人的にはまだ大丈夫です(笑)
水平姿勢に車体がなったのでコーナーでもスムーズ、底付きは無し。跳ねるのは跳ねますが底付きを気にせず走れる分気分的には快適です。ただまぁ雨や特に雪の日はそれなりに気を使いそうですが。

交換して思ったのはやはり前後バランスを考えてバネレートも上げないといけないということ。フロントだけ硬くしてもフロントは良くなりますが反動でリヤの動きが大きくなるように思います。そしてスタビライザーがあればここまでバネレートを上げなくても良いのかな?っていう気にもなります。ショックの減衰力が高くてもやはりバネレートは高くなくていいように思います。
まぁどう仕上げていってもこの位の乗り心地にはなると思いますが(苦笑)


外したスプリングとアジャスターを洗って天日干し。その後自転車でゴー(笑)
本日は風が強いので?ヒルクライムの日(爆)風のせいで平坦で速度が上がらないのはなんとなく我慢ならないのでそれならヒルクライムの方が良い!ってことと平坦の通りの多い道路は風で車なんかと接触したらそれこそ大変ですから(^-^;
一回りし自宅近くで咲いていたので一枚パシャリ(笑)
良い季節になってきましたね(^-^)
Posted at 2012/03/25 19:38:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミニカ | 日記
2012年03月21日 イイね!

記録用

記録用とりあえず急ぎの納期の分は終了したので本日は定時で退社。
というかもう仕事無いんですが・・・・・まぁ無いと言っても4月半ばの仕事が少しあるのでそれをボチボチ、あとはチョロチョロ来る製品と社内モノと修理依頼・・・・・・・
って実は今日は夕方から壊れた鋳物のカバーを溶接して補修しています(苦笑)

やっぱりどうにもミニカのリヤスプリングが見付からないのでもう一回ちゃんと計測してみることに(^-^;
これ以上見切り発車もできませんし(汗)
サクッとバラして計測。
ノーマルは上皿、下皿共に内径80㍉、全長は210㍉あれば遊びません。ショックはクスコのショックですのでノーマルだと+30㍉程でしょうか。
クスコのネジ式車高調だと上が100㍉、下は同じなので80㍉、全長180㍉あれば遊ばないです。

むぅぅぅやっぱり汎用スプリングでは規格がない(-_-;
テインのテーパースプリングで100-70っていうのがあるのでそいつを下皿に合うところまでブッた切るか(爆)もちろん一発勝負になりますが(謎)

探していたらシルクロードってメーカーからEK用で4㎏/㎜の車高調用のスプリングを発見。コイツがクスコと同じ内径のスプリングなら(謎)調整部分までセットで買うと目玉が飛び出す金額ですし(汗)
その前に4㎏/㎜は硬すぎ?3.5㎏/㎜位が理想なんですが。
どのみちネットショップ等では売っていないし詳細を調べようにもデーターが出てこないのでまたしてもショップのお世話になりそうです(^-^;
Posted at 2012/03/21 22:01:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカ | 日記
2012年03月19日 イイね!

撃沈

撃沈夜勤の方ですがいつもは3人でやっているのですがどうやら間に合わなかったらしく今週は二人でやることになったみたいです。

さて帰宅すると届いていましたスプリング。
早速箱を開けると・・・・・・短い&内径が違う(-_-;ってことで見事に撃沈(涙)
私のつかんでいた情報と違っていました。
この辺りが流用の怖い所です。
しかしこれもったいないのでなんとか付かないかなぁって思っています(^-^;
Posted at 2012/03/19 21:09:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニカ | 日記

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    1 2 3
45 6789 10
11 121314 151617
18 1920 21222324
25 26272829 3031

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation