• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

軽自動車研究家のブログ一覧

2015年10月23日 イイね!

軽自動車のオートマチックハイビーム有無比較一覧

軽自動車のオートマチックハイビーム有無比較一覧日産デイズと三菱eKワゴン、eKカスタムがマイナーチェンジしました。

今回のマイナーチェンジでは、eKカスタムのフロントデザインに、三菱の新しいデザインであるダイナミックシールドが採用されたことが一番目立ちますが、実は本当にすごいのは、軽自動車で初めてオートマチックハイビーム(日産ではハイビームアシストと呼びます)が採用されたことなんです。

ハイビームアシストとは、対向車のヘッドライトなどを検知して、自動的にハイビームとロービームを切り替えるシステムで、輸入車や国産高級車に数年前から普及し始めたものです。

そんなハイテク装備が、こんなに早く軽自動車に採用されるとは驚きです。

アウディやBMWなどでは、オートマチックハイビームをさらに進化させたマトリックスヘッドライトというものが実用化されていて、多数のLEDランプを個別に制御して、対向車のいるところだけに光が当たらないようにするという驚きのシステムを搭載しています。

さすがに軽自動車にこれが採用されることは当面ないはずですが、それでも、ハイビームとロービームを車が自動で切り替えてくれるなんて、本当にハイテクですよね。

現在では、軽自動車ではデイズとeKだけしか装備されていませんが、今後採用が広がっていくでしょう。

そこで、軽自動車全メーカー全車種について、オートマチックハイビーム装備の有無を一覧にしてみました。

なお、独自データベースを使用していますので、この一覧は常に最新の状態を確認できます。

軽自動車の安全装備を比較する際にぜひご活用ください。

軽自動車のオートマチックハイビーム有無比較
Posted at 2015/10/23 14:52:36 | トラックバック(0) | 軽自動車 | クルマ
2015年10月21日 イイね!

軽自動車の発売年比較ランキング

軽自動車の発売年比較ランキング軽自動車の購入を考えるときに、少しでも新しくて装備や性能の良いものを選びたいというのは誰でも考えることだと思います。

軽自動車の場合、4年ごとにモデルチェンジする車もあれば、15年以上ずっとモデルチェンジしていない車もあったりと、そのモデルチェンジサイクルは様々です。

当然、15年前に発売された車と今年発売されたばかりの車では、装備も快適性も経済性も全然違います。

また、今年発売されたばかりの車なら当分モデルチェンジはありませんが、発売されてから5年以上経っているような車はいつモデルチェンジしても不思議ではないので、「買った直後に新型が出た」なんてことになる可能性も大きくなります。

ですから、現行型のモデルが発売された年というのは、車選びの際に非常に重要な情報となるわけですが、普通にカタログなどを見ただけではそれがわかりにくく、それぞれの車の発売年を比較するとなると、さらに手間がかかります。

そこで、今回は、軽自動車全車種の現行型発売年を一覧で比較できるランキングを作ってみました。

これなら、どの車が新しくてどの車が古いのか一目瞭然です。

軽自動車の購入を検討する際には、ぜひ参考にしてください。

軽自動車の発売年比較ランキング
Posted at 2015/10/21 19:28:10 | トラックバック(0) | 軽自動車 | クルマ
2015年10月20日 イイね!

軽自動車のターボ車の有無比較一覧

軽自動車のターボ車の有無比較一覧軽自動車を選ぶ上で、ターボ車の設定があるかないかというのは非常に重要なポイントのひとつです。

軽自動車の場合、エンジンの排気量が660cc以下と決められていますから、ターボのついていないエンジンでは、坂道などでどうしても力不足を感じてしまいます。

中には、エンジンの力不足をボディの軽量化やモーターの力などで軽減している車種もありますが、室内の広い車ではどうしてもボディが重くなり、力不足を感じてしまう車が多いのが現状です。

ですから、どんな使い方をするのか(坂道や高速道路を走ることが多いのか等)をよく考えて、ターボ付きにするのかターボ無しにするのかを慎重に検討する必要があります。

ターボ付きの車なら、1トン近くあるような重量級の軽自動車でも加速に不満はなく、ストレスなく走ることができます。

今回は、軽自動車の全メーカー全車種について、ターボ車の設定の有無を一覧にして比較してみました。

これで、どの車種にターボがあるかが一目で確認できますので、軽自動車購入の際の参考にしてください。

軽自動車のターボ車有無一覧
Posted at 2015/10/20 21:05:29 | トラックバック(0) | 軽自動車 | クルマ
2015年10月19日 イイね!

軽自動車のバックドア形式比較

軽自動車のバックドア形式比較車選びの際に意外と見落としがちなのが、バックドアの形式です。

軽自動車の場合、バックドアの開き方は、上開き、横開き、独立トランクリッドなどがあり、それによって使い勝手も大きく変わってきます。

普通車の場合は、さらに多くの種類があり、ランドクルーザープラドなどのガラスハッチ付き横開きドアや、新型ステップワゴンの縦開きも横開きも両方できるわくわくゲートなど、様々なタイプが販売されています。

軽自動車の中でも、ムーヴのように、途中で横開きから上開きに変わったり、年式によっては基本横開きでオプションで上開きが選べるなんていう車もあったりして、実はけっこう複雑なんです。

しかし、バックドアの形式はカタログにも明記されていないことが多く、自分で調べるのはけっこう大変です。

そこで今回は、軽自動車全メーカー全車種について、バックドア形式の一覧を作ってみましたので、車選びの際の比較参考資料としてぜひ参考にしてください。

軽自動車のバックドア形式比較一覧
Posted at 2015/10/19 10:20:14 | トラックバック(0) | 軽自動車 | クルマ
2015年10月18日 イイね!

軽自動車のリヤシートスライド有無比較ランキング

軽自動車のリヤシートスライド有無比較ランキング軽自動車のシートアレンジは、助手席前倒し、フルフラット、リヤシートフォールダウン、リヤシートチップアップなど、サイズの制限がある中で各社工夫を凝らしています。

軽自動車の購入を検討する際に、シートアレンジを重視するという人も少なくないでしょう。

そんな軽自動車のシートアレンジの中でも、もっとも重要なのがリヤシートスライドではないでしょうか。

最近の軽は、居住空間を限界まで広くしているせいで、荷室が狭くなってしまっている車が多くなっています。

しかし、リヤシートスライドがあれば、乗員や荷物の量に応じてそれらの空間を調整することができるので、最近の軽自動車ほどリヤシートスライドは重要になってきていると言えるかもしれません。

実際、ホンダのN-BOXは、センタータンクレイアウトによりリヤシートのチップアップが可能なのが売りで、リヤシートスライドはできなかったのですが、一部改良でスライド機構を追加しました。

それだけ、リヤシートスライドのニーズは高いということです。

そこで今回は、軽自動車全車種のリヤシートスライドの有無を一覧にしてみました。

これで、いちいちそれぞれの車のカタログを見なくても一目でリヤシートのスライドができる車とできない車を比較できますよ。

軽自動車のリヤシートスライド有無比較一覧
Posted at 2015/10/18 11:27:19 | トラックバック(0) | 軽自動車 | クルマ

プロフィール

「軽自動車の選び方-軽自動車選びのコンサルタント- http://cvw.jp/b/503281/37494701/
何シテル?   03/12 18:44
軽自動車購入ガイドとして、軽自動車の比較ランキングなどのデータを提供しています。 新型軽自動車などの新車情報や軽自動車を賢く安く買う方法、軽の中古車を激安・格...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

軽自動車ニュース 
カテゴリ:軽自動車
2016/03/12 18:13:31
 
人気の軽自動車の中古激安車情報 
カテゴリ:軽自動車
2016/03/12 18:12:00
 
軽自動車大事典 
カテゴリ:軽自動車
2016/03/12 18:10:13
 

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
軽自動車ファンです。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation