• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

軽自動車研究家のブログ一覧

2015年10月17日 イイね!

軽自動車の最小回転半径比較ランキング

軽自動車の最小回転半径比較ランキング軽自動車のメリットのひとつに、ボディが小さいので小回りが利くという点があげられます。

小回りが利けば、狭い道でも運転がラクラクです。

車の小回り性能は、カタログでは最小回転半径という数値で表されています。

最小回転半径は、主にホイールベースの長さとタイヤの切れ角で決まってきます。

軽自動車の場合、全長・全幅はどれも同じですから、小回り性能もみんな同じと思いがちですが、実は車種によってけっこう違います。

軽自動車といっても、ホイールベースやタイヤの大きさなどは車種によってかなり差があるので、最小回転半径にも差が出てくるのです。

しかし、それぞれの車種の最小回転半径をカタログなどを見ながら比較するのはかなり面倒ですよね。

そこで、軽自動車全車種について、最小回転半径をランキング形式で一覧にしてみました。

これなら、一目ですべての軽自動車の小回り性能を比較することが可能です。

なお、原則として、数値はもっとも最小回転半径の小さいグレードのものを使用しています。

興味のある方は、ぜひ活用してください。

軽自動車の最小回転半径比較ランキング
Posted at 2015/10/17 17:25:06 | トラックバック(0) | 軽自動車 | クルマ
2015年10月16日 イイね!

軽自動車の車両重量比較ランキング

軽自動車の車両重量比較ランキング軽自動車は同じ規格の中で開発されているので、どの車も基本的な性能は近くなっていますが、それでもメーカーや車種によってかなり違う部分もあります。

特に、車両重量については、600kg台のものから1000kg超まで、かなりの差があり、メーカーによっても軽量化に力を入れている場合とそうでない場合とあります。

スズキは特に軽量化に力を入れていて、それが走りの軽快さとなって表れています。

また、ダイハツも、ボディパネルの樹脂化を積極的に進めていて、軽量化や低重心化に力を入れています。

車両重量は、燃費や走りにとても大きく影響しますから、車選びの際には車両重量にも注目するとよいでしょう。

今回は、軽自動車全車種の車両重量をランキング形式で比較して一覧にしてみました。

なお、原則としてその車種のもっとも軽量なグレードの数値で比較しています。

軽自動車の車両重量比較ランキング
Posted at 2015/10/16 12:36:11 | トラックバック(0) | 軽自動車 | クルマ
2015年10月15日 イイね!

軽自動車の燃料タンク容量比較ランキング

軽自動車の燃料タンク容量比較ランキング軽自動車のデータを比較するときに、燃費性能はとても重要なデータです。

燃費性能については、カタログの一番最後の主要諸元の欄に必ず記載されていますので、そこをチェックしている人は多いと思います。

しかし、もうひとつぜひチェックしておいてほしい項目があります。

それが、燃料タンク容量です。

燃費が良ければ、同じ距離を走ってもガソリン代が安くなるわけですから、燃費の良さは重要なポイントです。

しかし、燃費が良いことのメリットとして、給油の回数が減るという点も重要です。

いくら燃費が良くても、燃料タンク容量が小さければ給油の手間は変わらないことになるので、できれば燃費が良くて燃料タンク容量も大きい方がいいですね。

そこで、軽自動車全車種の燃料タンク容量について、ランキング形式で比較できる一覧表を作ってみました。

これなら、それぞれのカタログを見なくても一目で比較できます。

なお、グレードにより容量が異なる場合は、原則としてもっとも容量の大きいグレードのものを表示しています。

軽自動車の燃料タンク容量比較ランキング
Posted at 2015/10/15 10:31:03 | トラックバック(0) | 軽自動車 | クルマ
2015年10月14日 イイね!

軽自動車の最大トルク比較ランキング

軽自動車の最大トルク比較ランキング軽自動車の排気量は、どの車種も660ccとなっていて、ターボの有無くらいしか違いがありません。

なので、軽自動車はどれも走りは同じと思っている人もまだ多いようです。

でも、実際には、ボディ形状、車両重量、重心の高さ、サスペンションのセッティングなどによって、それぞれの車種でまったく違う走りをします。

しかも、同じ660ccのエンジンでも、メーカーや車種によってパワーやトルクなどはけっこう違うので、軽自動車選びの際には、エンジンの性能についてもきちんとチェックしておく必要があります。

エンジンの性能には、大きく分けて馬力とトルクがあります。

馬力とは、最高出力とも言いますが、わかりやすく言うとエンジンの元気よさみたいなもので、高速道路などでは馬力の高い車のほうが気持ちよく走れます。

もうひとつの特性である最大トルクとは、エンジンの力強さみたいなもので、街中での加速・減速の繰り返しや坂道を上るときなどは、トルクの太いエンジンのほうがストレスなく走れます。

最高出力と最大トルクは、カタログの最後のほうの「主要諸元」の欄に必ず書かれているので、燃費の数値とともにその2つの数値もチェックしておきましょう。

軽自動車の場合、ターボ車は自主規制の関係でみんな64馬力になっていますが、最大トルクのほうはメーカーによってかなり違います。

街中での日常使いが多い軽自動車の場合、特に最大トルクの数値は重要です。

そこで、軽自動車全車種の最大トルクについてランキング形式で簡単に比較できる一覧表を作ってみましたので、軽自動車購入の際の参考資料としてぜひご活用ください。

軽自動車の最大トルク比較ランキング
Posted at 2015/10/14 14:31:14 | トラックバック(0) | 軽自動車 | クルマ
2015年10月13日 イイね!

軽自動車の馬力比較ランキング

軽自動車の馬力比較ランキング軽自動車は規格が決められていて、エンジン排気量が660cc以下となっているので、みんなエンジンの排気量は同じです。

しかし、エンジンの性能はみんな同じではありません。

軽自動車の場合は、基本的に各メーカーでどの車種にも共通のエンジンを採用していますが、発売時期の関係やOEMの関係などにより、同じメーカーでも車種によって性能の異なるエンジンを搭載している場合もあります。

また、エンジン型式は同じでも、車種ごとに細かくチューニングしてその車に合った味付けにしているメーカーもあります。

最近は燃費競争が激化していることもあって、エンジンの細かな改良は頻繁に行われています。

今回は、そんな軽自動車のエンジンの馬力ランキングを作成してみました。

ターボ車のある車種は自主規制の関係ですべて64馬力となっていますが、NAエンジン車の場合は車種によって馬力がけっこう違います。

燃費も大事ですが、ストレスのない走りも大事ですので、軽自動車選びの際の参考にしてください。

軽自動車の馬力比較ランキング
Posted at 2015/10/13 09:33:06 | トラックバック(0) | 軽自動車 | クルマ

プロフィール

「軽自動車の選び方-軽自動車選びのコンサルタント- http://cvw.jp/b/503281/37494701/
何シテル?   03/12 18:44
軽自動車購入ガイドとして、軽自動車の比較ランキングなどのデータを提供しています。 新型軽自動車などの新車情報や軽自動車を賢く安く買う方法、軽の中古車を激安・格...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

軽自動車ニュース 
カテゴリ:軽自動車
2016/03/12 18:13:31
 
人気の軽自動車の中古激安車情報 
カテゴリ:軽自動車
2016/03/12 18:12:00
 
軽自動車大事典 
カテゴリ:軽自動車
2016/03/12 18:10:13
 

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
軽自動車ファンです。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation