2021年05月04日

310サニー♪
クルマの楽しさを色々と教えてくれたクルマです。
今でも欲しいけど、かなりの高額になってしまっているので無理だろうなぁ~。
Posted at 2021/05/04 19:06:42 | |
トラックバック(0) |
過去の車たち | クルマ
2009年07月06日
梅雨らしい湿度タップリな天気に参っているコンパクトです(大汗)。
いよいよ、回想録も最終回を迎えました。
これまで、つたない文章をお読み下さった皆様、誠にありがとうございました。
さて、前回はこの世からジェミニが1台消えたお話で終わりました・・・。
この時点で、コンパクトはジェミニを降りる筈だったのですが、そうそう忘れてはいけない抹消済のジェミニがあるじゃないですか(嫁さんの実家に預けっ放し)!!
嫁さんと相談の上、抹消ジェミニを路上復帰させる事になりました。
とは言え、10年近く屋根つき更にカバーを掛けた状態で放置プレイしていたジェミニは
おいそれとは動きません(苦笑)。
義父が親しくしている日産○○店に車を預け、待つ事4ヶ月・・・。
その間には、さまざまな部品交換および整備が行われました。
最後に営業の方にお願いしたのは、希望ナンバーだったのですが 4ヵ月後に陸送されて横浜陸自で受け取ったジェミニは、なんと普通のナンバーでした(トホホ)。
しかし、久々のマニュアルの感覚に、またオーナーカーとして非常に大事にされていたジェミニですから、感激も一入でした。
でも問題もありました。
マニュアルなんです→嫁さんが乗れないんです→いつも自分が運転・・・
好きで選んだ道なので仕方無いのですが、やはりこの体制には限界がありました。
当時ジェミニを復活と同時に考えていたのは、抹消のまま放置プレイを続け ATのコンパクトカーを購入するか?ジェミニを復活させるか?でした。
同じお金が掛かるなら・・・義父にも迷惑を掛けられないし・・・と言う事でジェミに復活を選択しましたが、上述のように嫁さんが運転できないのが致命的な究極の選択でありました。
ナンだカンだ言っても ジェミニはジェミニ。年式を考えれば物凄く綺麗で 自分が磨きオタクのような人間なので、どこに行っても別の意味で注目を浴びました。
仕事でジェミニをたまに使ったのですが、ガテン系の職人さんにはウケにウケましたね。
このまま大事に乗りたかったジェミニですが、どうしても乗り続けるには難しい問題がありました・・・。
コンパクトは、同世代の方はお気づきでしょうが 結構良い歳したオヤジです。
子供も予想外に大きく 上は高校3年生 下は中学2年生とお金が掛かる次期になりました。
車道楽を続けたくても、教育費(塾などの費用)が相当掛かるので それを懸念してしばらく道楽を封印?する事にしたのです。
苦渋の選択をしたのですが ドライな嫁さんは
「駐車場代や税金も勿体無いから、車 要らないんじゃない?その分貯金できるし」
淋しいコメントをくれました。
とは言え、ココまで車バカで過ごしてきたコンパクトは、車が無い生活なんて考えられません。かと言って、爆発的にお給料が伸びる事もあり得ません。
せめて、軽自動車でも・・・と思いつつ 結果的に候補に上げたのはヴィッツやマーチのようなコンパクトカーでした。
マーチは、発売以来 ロングセラーの車であり 高年式車は内容も充実してそうです。
壊れたとしても、部品は一杯ありそうですし その当時に発見した某氏のブログなどでは、弄ると面白そう!!
ってな具合で、自分の小遣いで賄うから・・・と言う主張を押し通し 現在のマーチを購入した次第です。
購入にあたり注意した事は、
①オーナー歴がハッキリしている事
②事故歴が無い事
③一応、フル装備な事
④4ドアでATである事
⑤安い事!!
こんな調子で選択していると、今の車に出会った訳です。
不純な気持ちで選択したマーチでしたが、乗り出してみると面白い、面白い・・・
今では、スッカリはまってしまいました(笑)。
子供たちが手が掛からなくなるまで・・・なんて思わずに、長い付き合いになりそうな車です。
こんな訳で、回想録は今回で終了です。
次回は、マーチネタおよびそれ以外の今後の夢想録ってやつを考えてます(笑)
Posted at 2009/07/06 15:19:11 | |
トラックバック(0) |
過去の車たち | 日記
2009年06月29日
週末は、お天気と曇天と梅雨らしいお天気でした・・・弄りをすれば良かったと後悔しているコンパクトです。
いじわるな続け方をしておりました続編ですが・・・
「何と言う事でしょう・・・!」
エンジンは、とりあえず平気だったのですが 狭い路肩にへばりついて
周囲を見てみると、左後ろのタイヤが無い!! ちょっとオーバーですね。
正確に言うとタイヤの形をしていない・・・です。
勘の良い方はお解かりですね。
そう、左後ろのタイヤがバーストしてしまい 半周分くらいはバックリ裂けてました。
(コワ~)
車も家族も無事でしたが、さすがにゾッーとしました。
取り急ぎ、ゆっくりと非常電話のところまで移動して 初めて非常電話を使った訳です。
やり取りはショートカットしますが、ほどなく旧道路公団のサービスカーが駆けつけてくれて、タイヤ交換中の後ろでパトライトを照らしてくれました。
マーチ乗りのTさんはお解かりかも知れませんが、東関東自動車道の路側帯って狭いんですよね。ですから、路側帯ギリギリで止めても、直ぐ側をトラックがビュンビュンと走ってます・・・。
初めて非常電話を使ったわけですが、その時に免許取得後やはり初めて三角停止板を使用しました。
ちなみに場所は、千鳥町出口を越して習志野方面に向った市川田尻の辺です・・・。
この時のタイヤ交換の作業の暑い事、暑い事・・・。
家族は危ないので、車外に出てもらい 非常電話の待避所みたいなところで待機させ 自分だけ交換していたのですが、汗が出るなんてもんじゃなかったです(苦笑)。
その後は、何ら問題なく実家までたどり着いたのですが 義父からは遅くなったので
何となく白い目で見られ、自分も家族もグッタリした夏休みの幕開けでした・・・。
何故、日にちを忘れられないか?って この日は長男の誕生日!! 息子も最悪の誕生日だ!っと この出来事を忘れられないようです(汗)。
こんな出来事がありましたが、無事に夏休みは終えて 秋になるとエンジンの調子はますます悪くなるばかり・・・。
たまに、始動不能になる事もあり、嫁さんは怖くて乗りたがらず コンパクトも遠出は避けました。
結局、11月にマンションの駐車場から出す事も出来なくなり、ご臨終としました。
多少のパーツは取りましたが、基本的に廃車・・・。また、この世からジェミニが1台消えて行きました(トホホ)
つづく
Posted at 2009/06/29 00:13:14 | |
トラックバック(0) |
過去の車たち | 日記
2009年06月26日
梅雨時分である事を忘れてしまうような暑さで、参ってしまいますね。
皆様、如何お過ごしでしょうか?
さて、回想録もいよいよ終盤に入りまして 紆余曲折の車人生もようやく落ち着こうと
しております。
今でも惚れ込んでいるプリメーラを売却してまでも購入してしまったジェミニですが
いざ手にしてみるととんでもない車でありました。
購入時には、車検も残っていたので軽整備だけで済ませたのですが 車検時(半年後)にステアリングシャフトって言うんでしょうか?が不調でハンドルのブレなどがあったようで要交換・・・その他諸々で、車輌価格の3倍以上は掛かってしまいました。
ようやく、真っ直ぐ?走れるようになり ATと言う事で嫁さんも安心して乗りました。
思い返せば、このジェミニは車人生の中で 実動状態で一番長く乗った車だったような気がします。購入は、2000年2月 抹消は2006年11月 丸々6年も乗っていた事になります。
過ぎてしまえば早いもの、RSと言うレアなグレードでありながらATと言う更なるレアさに、調子が良ければもう少し長い事乗る事が出来たのかも知れません。
理由は、良くわからないのですが2006年初頭から ブレーキを踏むとアイドリングが下がり、信号待ちの停車時には同時にエンジンも止まると言う 地球環境に優しい最先端?の車になりました。(子供たちにはそのように説明してました)
忘れもしない8月13日、暑い最中、嫁さんの実家に帰省中 東関東自動車道をヨロヨロ走っているときです。その日は、最寄の東名高速のICに入る前に同じ色のジェミニを見ていました。嬉しい反面、ちょっと怖い気が・・・(1年に一度あるかどうか?の遭遇)
話し戻って、100キロ+αで追い越し車線を走行中に 少しアクセルに重みを感じました。
追い越し車線を走り続ける自信が無かったので、中央車線により念のため最左車線に寄ったところ、突然「バリバリッ・・・」と猛烈な音がしました。
その辺りは、一般道も併走しているエリアで 「マフラーを改造しているトラックが走っているんだろう?」なんて思いつつ 物凄い焦げ臭い匂いが・・・
後ろに乗っていた長男が、窓を開けると音も匂いも凄い事に ふとルームミラーを見ると白煙だらけ・・・
一連の出来事は、ものの1分程度の事なんですが、頭によぎった事は
「いよいよ、逝った・・・」
慌てて路側帯に緊急停車して、恐る恐る様子を見てみると
「何という事でしょう・・・!」
つづく・・・
Posted at 2009/06/26 14:05:40 | |
トラックバック(0) |
過去の車たち | クルマ
2009年06月23日
久々に時間が取れたので、回想録を更新します・・・
前回は、お忘れになっておられる方もいらっしゃると思いますので、少しだけ・・・
ワゴンRを購入したにもかかわらず、大阪に異動になってからプリメーラを購入したと言うところで終わりました。
さて、我が人生の中で2回目となる2000CC車であるプリメーラ(P10)ですが、今回購入したのは、2,0TEです。
以前に所有していたTMと比較すると 年式は古いですが座席などはスポーティに出来てました。ホールド性もメーカー純正品の割には良く出来ていて 座席交換と言う発想は生まれませんでした。
また、高速安定性も非常に高く 関西から関東へ帰省する時も何らストレスなく走る事が出来、時には1○0㌔近く出しても何も不安なしと言う秀逸な車でした。
お気に入りは、やはりTMではなかったスポイラー類でしょうね。
フロント・サイド・リア周りのスポイラーは、目立たず主張がある感じ?と言う
欧州車にありがちなデザインでお気に入りの一つでした。
また、乗り心地もKYBのSRに変更されていたとは言え程よい硬さとチューニング車とは違うバランスの良さは、当時の日産の技術の高さと想い入れが伺えると今でも思います。
色は、シルバーでガンメタではありません。その当時では、そろそろP10型も少なくなって来てましたので大満足の一台であった事は言うまでもありません。
それなのに何故?また、カーセン○ーを広げてしまったのでしょうか?
ある時、営業中に コンビニでお弁当を購入し暇つぶしにとカーセン○ーを買った訳ですよ。
半分、趣味みたいに色々な車の相場を知りたかったコンパクトは、何気なくパラパラページを捲りながら、インデックスの中でいすゞ欄を見てしまったんです。
珍しく、平成元年式のジェミニの文字を見つけてしまいました。
「○○ページ、○○ページ・・・」と捲っていると、そこにあった販売店の車輌写真の
一番端っこにありました、ありました、ジェミニが。
詳しく読んでみると、平成元年式ジェミニ 3AT 紺色 走行6万8千キロ サンルーフ レカロシート 修復歴なし とある下に 車検○○年○○月 9.8万(税別) と ありました。
「安っ!」と思いながら、小さな白黒写真を見ているとバンパーが抹消保有しているRSと同じ・・・。
「まさかね?」と思いながらも、頭の制御のネジは吹き飛んで
「見に行かなきゃ!!売れちゃう・・・」
次の瞬間には、販売店の地図と現在位置を確認して 営業車をスタートさせてしまいました。
意外に近かったので、直ぐにお店に到着!!
早速、情報誌を見て訪問した旨を伝えると・・・「あった、あった、汚いジェミニが」
でも、やっぱりRSっぽい・・・。
お店の人に、その件は黙っていると 「このジェミにも安くなりましたね!試乗します?」
と聞かれ、同乗という形で横に乗せてもらい 近所を一回り。
ドラシャからの異音があったくらいで特に問題なく試乗は終了・・・。
ここで頭をよぎったのは、(このジェミニはATだから嫁さんも乗れる!!)。
多少の凹みもキズもありましたが、磨り減ったタイヤから中古タイヤの交換・サンルーフゴムの交換・ドラシャ(リビルト品)の交換をオプションで頼んで 何の相談もなしに仮契約を済ませ またもやジェミニにオーナーになりました・・・。
帰宅後、嫁さんに目茶苦茶怒られたことは言うまでもありません(苦笑)。 つづく
Posted at 2009/06/23 20:00:46 | |
トラックバック(0) |
過去の車たち | 日記