• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4ドアコンパクトのブログ一覧

2020年02月09日 イイね!

フィリップスLEDヘッドライトモニターレポート

フィリップスLEDヘッドライトモニターレポート
いつもより早い時間にこんにちは~。どうもコンパクトです。


先日ご報告の通り、幸運にもモニターキャンペーンに当選したのでモニター品を取り付けてみました。



詳細は、パーツレビューを見て頂きたいのですが比較画像だけコチラにも掲載しておきます。
単純なビフォーアフターでは面白くないので、片方だけモニター品、残りは既存のままと言う比較を行いました。(自分の目だって判断付きませんからね)

※あくまで実験用に左右違う商品を入れてますので、くれぐれもマネをされないように・・・

向かって右がモニター品、左は既存のLED品です。
まず全体画像
alt
肉眼では、右のラインが少しぼやけているように見えました。
続いて右側アップ(モニター品)
alt
そして左側アップ(既存取り付け品)
alt
寄せてからの左右画像
alt    
皆さんは、どのように判断されますか?


これでは、モニターになってませんね。

個人的には、カットラインの比較だけで言えば既存取り付け品の方がシャープに見えます。
既存品が白くて、モニター品は黄色みがかって見えました。明るさは、モニター品の方が明るいように思いました。逆に言えば明るいからラインがぼやけて見えたのかも知れませんね。


夜間の明るさ具合とか、対向車からの眩しさ具合とか総合的に判断すべきなので善し悪しは難しいです。
今日は、クルマを使うことはないので、明後日にに残り左側を交換します。


メーカーさん、辛口コメントで申し訳ないです。忖度なしの正直な感想と思って下さい。

では、今週も頑張って参りましょう!!


(フィリップスLEDヘッドライトモニターレポート)




Posted at 2020/02/09 16:48:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ティーダ | クルマ
2020年02月08日 イイね!

カットラインは如何に???

カットラインは如何に???こんばんは~コンパクトです。


昨日の今日なので、当選品のレビューを期待している方も多いかと思います。
期待を裏切って申し訳ないです。




まずは、今のモノをキチンと理解してからでないとモニター意見の説得力が出ません。と言うわけで夕方出掛けた時に信号待ちの際にパチリ。肉眼では、ラインが出ていましたが画像で見ると意外に見づらいです。


分りやすいようにラインを入れてみました。
alt

※付け加えたラインが歪んでいるのはコンパクトのミスです。


これは、2セット目のLEDですが綺麗にラインが出ています。
最初のLEDは、明るかったんですがカットラインが出ないタイプでした。 前回の車検の際にしっかり引っかかりハロゲンタイプに戻されました。


商品情報は、モニターをしっかり終えてから追々記載してゆきますが、相性が悪いと光が散ってしまいいたずらに眩しいだけになってしまいます。


恥ずかしながら、カットラインの事を学んだのもここ数年。幾つになっても色々と学ぶことが一杯あります。マーチの時に使っていた後付けHIDはグレアが凄くて・・・・。



やはり正しい知識が必要なんですね。

では、当選品のレビューは、また後日に~。

Posted at 2020/02/08 22:45:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ティーダ | クルマ
2020年02月07日 イイね!

着弾!!

今週もお疲れ様でした・・・明日もお仕事の方、一足先にごめんなさい・・・どうもコンパクトです。


今朝は出掛ける際に、スーツの下にカーディガンを羽織って暖かくして出掛けました。昨日に比べると風が弱かったので、少しは楽に感じました。


ようやく今週も終わったと思いながら先ほど帰宅しましたが、予め荷物が届くことが分かっていたのでマンションの宅配ボックスに直行。

専用カードを入れて受け取り手続きをすると、カードを抜いた瞬間に扉が3つも開きました。
あれれ?届くのは一つのはずでは・・・。


3つのうち一つは、予めわかっていたもの 2つめは妻宛ての荷物でした。残りは何だろう?
宛名はコンパクト宛てです。


そして、届いたモノがコレ!!
alt

こいつは春から縁起がいいや!!(メールは貰ってましたけど半信半疑でした)


「モニターキャンペーン」当たりました!!
こう言った当選は生まれて初めてです。


みんカラさん・スポンサーさん、ありがとうございました。



しっかりモニター&パーツレビューさせて頂きます♪ 

(フィリップスLEDヘッドライトモニターレポート)

Posted at 2020/02/07 22:38:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言・・・ | クルマ
2020年02月06日 イイね!

愛しの道具たち・・・その11

今日は本当に寒かったですねぇ~体調崩されていませんか???どうもコンパクトです。

天気予報によると明朝は今日よりも寒いそうです・・・


さて、今日ご紹介する道具ですがコレでございます。
alt

ギアプーラーと言う道具らしいです。本来の使い方もあまりよく分かっておりません(苦笑)


コンパクトは何に使ったかというと、鹿児島在住時に購入したP10プリメーラのハンドルを交換した際に使用しました。


ナルディクラシックの黒スポークが前のオーナーさんにより装着されていました。内装色のイメージから自前のシルバーのスポークに交換しようと試してみましたが、引っ張っても揺らしても外れませんでした。


考えた末にこの道具を使い無理矢理外した次第です。中心のねじ部をハンドルセンターのナット中央部にあてがい、左右の爪のついた部分をスポーク部に引っかけて上のナット部分をグルグル回して行くと、ガツンと言う衝撃とともに外れました。どうやら交換の際にスプライン通りにハンドルボスを付けていなかったようで、少し山が潰れていました・・・。


昭和な世代の方は、ハンドル交換作業を経験された方もいらっしゃると思います。お若い方で交換をされる方、センターのナットは絶対に外さないようにしておかないと、ハンドルで顔面強打になりますよ~ご注意下さい。


では、また。

 
Posted at 2020/02/06 22:57:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛しの道具たち | クルマ
2020年02月05日 イイね!

愛しの道具たち・・・その10

愛しの道具たち・・・その10
昨日のお天気お姉さんが言っていた通り、夜から北風が強くなりましたね・・・どうもコンパクトです。
明日は、今季一番の寒さだそうです。暖かくして出掛けましょう。





さて、今日のご紹介はコレ!
ブレーキピストン戻しでございます。
でも、ちょっと不格好ですね(笑) はい!自作です。


専用工具を見ていてその動きを理解したところ、これなら何とかなるかも?と少し頭をひねりながらホームセンターで物色したモノでつくりました。


使い方はこんな感じです。(画像はK11マーチでパッドを交換した際の画像です)
alt

自作と言っても、ホームセンターで購入したモノをねじ込むだけですからお手軽すぎますね。
頻繁に使う工具では無いのでアイディア勝負ですかね。

因みに、パッドは当時無事に交換できました。製作費用は200円程度、自己満足度はプライスレスですね♪(交換作業は自己責任でお願いします)


こんな事を考えるのも楽しいひとときです。

 


Posted at 2020/02/05 23:06:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛しの道具たち | クルマ

プロフィール

「〇〇とタイヤは新しい方がよい http://cvw.jp/b/503424/48584558/
何シテル?   08/06 08:46
免許取得後、310サニーを購入。プレイドライブの世界から、CARBOYの世界に引き込まれ B310、AE86、P10、ジェミニ、K11マーチなど乗り継ぎました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 ティーダ 日産 ティーダ
2014年夏から乗り始めました。前車と比べて排気量が増えた分だけゆったり走れるようになり ...
スズキ フロンテ スズキ フロンテ
嫁さん用に購入したATの軽自動車です。旧規格550CC のタイプですから、全然走らない( ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
つい、また買ってしまったプリメーラ。今度はTE、色もシルバーでマフラーと足まわりが入って ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初めての2000CC車。そしてサンルーフつき。イスも電動でした。TM-Lセレクションと言 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation