• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4ドアコンパクトのブログ一覧

2020年02月18日 イイね!

愛しの道具たち・・・その15

愛しの道具たち・・・その15
今日も一日、お疲れ様です。今日は風が強かったですね・・・どうもコンパクトです。






昨日ブログアップしたような小細工が大好きなのですが、昔からよくやっていたのが錆びたり傷ついたりしたパーツをプシューッとして綺麗にしたものです。


昔は、新聞紙を敷いてその上でプシューッとしましたが、数年前から役に立っているのがコチラです。


100円ショップで買ったキッチン用の棚ですね。


マーチの羽を塗るときに購入しましたが、浮かせて塗装出来るので裏面まで回り込んだ塗装も可能です。つい最近では、アルミホイールのセンターキャップ(昨日のでは無いです)を塗装したり、マッドガードを塗ったりと細々と活躍しています。


スポイラー、ドアミラー、フロントグリルなどの塗装に有益かも知れませんね。勿論、床にはブルーシートを敷かないと床面が偉いことになっちゃいますよ(笑)


100円ショップ好きのコンパクトでした。







Posted at 2020/02/18 22:39:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛しの道具たち | クルマ
2020年02月17日 イイね!

完成したよ!!

完成したよ!!
今日は暖かい・・・と天気予報では言っていましたが、風のせいか思ったよりは暖かさを感じませんでした・・・こんばんは、コンパクトです。


昨日のブログでおバカさんな失敗を披露しましたが、とりあえず雨降る寒い日に部屋で作業を行いました。


完成品はコチラ
alt

センターキャップにちょっと細工をしておりました。


今度の週末にでも装着しますかね。


作業手順は、別ページにて・・・




Posted at 2020/02/17 22:41:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ティーダ | クルマ
2020年02月16日 イイね!

失敗は成功の母である!!

 こんにちは~。昨日までの陽気が嘘のように朝から寒い、そして雨・・・どうもコンパクトです。


こういう日は、家の中で何か弄りたいもんですね。

午後一にポストに投函されているブツを発見。これで午後からの作業のネタになる!!と思いながらほくそ笑んでおりました。


投函されていたものは、A4サイズの封筒。何が来たかはお楽しみに・・・


今日のネタは、失敗は成功の母である!!ですが、失敗を自慢するわけでも奨励するわけでもありません。あくまでも自分が経験したおバカさんな事を恥じ外聞も無く披露しているだけです。


歳を重ねても悲しいかな失敗はしてしまうモノで、本当につい最近の失敗例はコチラ
alt
なぜか5個の包みがあります???


ちょいちょい画像で出てくるプロドライブですが、いざレビューなどで紹介するとセンターキャップが無いのが気になり出しました。若いときは何も気にしませんでしたが、加齢とともに妙なことが気になってしまうのかも知れません。


と言うわけで、セオリー通りに純正のキャップを探したわけですが、新品も廃盤のようですし某オクでもかなりの金額がしています。(一諭吉越え)


そこまでお金を掛けられる訳もなく、ヤホーショッピングで検索を掛けると画像のようなモノがありました。とりあえずお気に入りに登録して一月くらい徘徊していると・・・


なかなか良さそうな商品が、オクで出ておりました。ショッピングよりも安い。見た目もちょうど良さそうですので、これなら付く!!直感で落札ボタンを押しました。


後日届いたモノが、画像のエアキャップのもの。


もうお気づきですね。


安く感じたのは、1個の単価だったんです。
勿論、説明文には記載もアリ何も文句を言うつもりもありません。画像が4個写っていたので
勝手に4個で○○円と判断したコンパクトの失敗です。


残り3個揃えるとそこそこの金額になるため、結果的に先にお気に入りに入れた4個で○○円を購入した事は言うまでもありません。(3個買うより安かった・・・)


恥ずかしい話ではありますが、このようなくだらない失敗を重ねながら人は成長するモノと思います・・・と信じたい・・・どうだろう???


お粗末様でした。
 

Posted at 2020/02/16 15:34:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言・・・ | クルマ
2020年02月15日 イイね!

愛しの道具たち・・・その14

愛しの道具たち・・・その14
こんばんは~
愛車遍歴を見ながらブログアップしています・・・どうもコンパクトです。






昼間のバルブ交換作業は、既にアップしておりますがその際に使用した本日の作業唯一の道具であります。

よく考えますとプライヤーって凄いですよね。

つまむ!挟む!ちぎる!切る!捻る!潰す!引っ張る!・・・などなど正しい方法かは判りませんが色々と使えます。

今日の作業ではバルブの根元を挟んで捻って引っ張って外しました(笑)


何の変哲も無い純正工具ですが、誰でも目にする機会がある工具では無いでしょうか?


では、明日も楽しみましょう!!
Posted at 2020/02/15 21:09:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛しの道具たち | クルマ
2020年02月14日 イイね!

数々の思い出・・・

数々の思い出・・・
 金曜日もこの時間、今週は一日休みがあったお陰でとても早く感じました・・・どうもコンパクトです。


今日は、備忘録的なネタですがクルマを所有してからホイールをどのくらい替えたのか?覚えている限りで再現したいと思います。(一部画像に拾いものも含まれます)




記念すべき最初のホイールは、冒頭の画像のポテンザR-3で正に金色のホイールでした。アルバイト代をつぎ込んで新品で揃えました。今から35年くらい前のお話です。

そして、画像は無いですがガンメタカラーの定番ワタナベBタイプ。この頃から今に通ずる好みになったと思います。

86レビンの時は、ワタナベが買えずにブラックレーシングに。

そしてジェミニ
alt
セントラ15インチ、結構好きでした。

プリメーラは純正のままで、またジェミニ
alt
ヒトデホイールキャップも好きでしたが、クラシカルに
alt
Super RAP!!これは軽かったですねぇ~♪

マーチにスイッチして
alt
最初から付いていたTE37の15インチ こいつも軽かった!!けどマーチには大きかった。

alt
そして、またもセントラ 14インチ これはハブ径を加工したり色を塗ったり苦労して取り付けました。

マーチ最後に
alt   
DRAG PRO  無限のホイールに何となく似てますね。これも綺麗にするのに苦労しました。

ティーダにスイッチしてしばらく純正でしたが、alt
AVS VS-6をあてがったり(これも相当苦労して綺麗に塗り直しました)
alt
エンケイ RPF-1をあてがったりしながら(リムキズを直すのが大変でした)
alt
これに落ち着きました。(洗浄だけで、今までのホイールで一番程度が良いかも)

色々と替えてしまう飽きっぽい性格のコンパクトですが、あまり人が付けていない種類が好みのようです。 



因みにホイールはわらしべ長者では無いですが、売却してはそれを元手に新しい中古を買うの繰り返しです。

  
  

Posted at 2020/02/15 00:29:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 懐かしのグッズたち・・・ | クルマ

プロフィール

「〇〇とタイヤは新しい方がよい http://cvw.jp/b/503424/48584558/
何シテル?   08/06 08:46
免許取得後、310サニーを購入。プレイドライブの世界から、CARBOYの世界に引き込まれ B310、AE86、P10、ジェミニ、K11マーチなど乗り継ぎました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 ティーダ 日産 ティーダ
2014年夏から乗り始めました。前車と比べて排気量が増えた分だけゆったり走れるようになり ...
スズキ フロンテ スズキ フロンテ
嫁さん用に購入したATの軽自動車です。旧規格550CC のタイプですから、全然走らない( ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
つい、また買ってしまったプリメーラ。今度はTE、色もシルバーでマフラーと足まわりが入って ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初めての2000CC車。そしてサンルーフつき。イスも電動でした。TM-Lセレクションと言 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation