• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うしねこのブログ一覧

2024年08月11日 イイね!

車載モバイルルーターは暑さとの戦い

3年程車載で使用した楽天のモバイルルーターについての報告です。
楽天モバイルルーターはアームレストボックス内で以下の様に常時運用していました。

1.IGNオンでシガーソケット電源オン
2.シガーソケットのUSB充電器からルーターに給電開始
3.給電されるとルーターはスリープから復帰
4.復帰したルーターにナビやスマホが自動接続
5.運転中にルーターは充電される(充電中はバッテリーが発熱)
6.IGNオフで給電停止
7.給電停止後にナビ等の接続が無くなると5分後にスリープ

涼しい季節であればこの運用方法で良いのですが、猛暑日は熱問題に度々悩まされました。
設置場所のアームレストボックス内はエアコンの風が入らないので夏場は熱が籠もります。 ルーターのバッテリー充電で発熱してもボックス内が高温だと熱を逃す事が出来ずルーターの保護機能が充電を停止させます。 それでも熱が下がらないと通信停止に至ります。 通信停止は1分くらいですが長距離運転中だと数回起きる事もありました。 猛暑での充電不十分が続くとバッテリーが空になってスリープ出来なくなりルーターは完全オフとなります。 そうなると次の運転時は手動でルーターをオンしなければならないです。

猛暑を3年も使用したルーターのバッテリーはかなり劣化していんじゃないか?発火してからじゃ遅いぞ!ということで今回バッテリーレスで使用できるモバイルルーターに置き換えました。

バッテリーレスで使用できるモバイルルーターは自分の予算的にいくつか候補がありました。
・富士ソフト +F FS040W
・富士ソフト +F FS030W
・KEIYO AN-S092
・Kashimura NKD-249

最終的に電源オンから通信開始出来るまでの時間が早く中古価格が安かった+F FS030Wを選びました。
Posted at 2024/08/11 21:41:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2024年02月16日 イイね!

3回目の車検までに

次の車を考えなきゃと思う。 ということで今現在考えていることをまとめておく。

ハイブリット車に乗って思ったのはEV走行時の気持ちよさでした。 その一点だけで次はEVが良いなと思うのだけど充電が最大のネックです。

・自宅で充電出来ない自分の生活環境
・充電ステーションで無意味に時間を潰すというコスパの悪さ。
・充電ステーション不足になるのが目に見えている。
・渋滞が起きている高速道路のパーキングで充電はほぼ不可能。
・EVは自然に優しいとか言ってる嘘つきどもの口車に乗りたくない。

それでもEV車に乗りたいとなると思いつくのが日産のe-POWERです。 ガソリンで走るEV車は充電の問題を解決してくれてます。 ただし、まだちょっと物足りないのよ日産さん。

・全固体電池になってほしい(これはトヨタ有利)
・走行モーターに変速機を採用してほしい(これはボッシュに期待)

あと2年の間に自分を満足してくれる車が現れるといいな~
Posted at 2024/02/16 12:50:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2023年12月28日 イイね!

いまさら気になった

先日、補機バッテリーを交換することがあり、その際にナビがリセットされました。 予想通りパスワード入力画面が現れたのですが入力する前に入力画面がスキップされました。 どうやらナビがネットに接続された事で自動認証されたようです。 買ってから一度もパスを入力した事がなかったので記憶のパスが正しいのかドキドキしていたのですが、入力不要となりホッとしました。

さてパスワード入力はナビの盗難対策です。 自動認証されたからには盗難されてないと判断する基準があったはず。 考えられるのは・・・
 1.車台番号とナビの個体番号をT-Connectサーバーで照合
 2.リセット前と同じWi-Fi(SSID)に接続された
 3.その他の方法
答えは知りようがないですがセキュリティ的には1番であってほしい。

さてこのパスワードですがWi-Fi接続されなくてもパスを忘れてもディーラーにお願いすれば解除してくれます。(有料) 実は同じことが個人でも出来ます。(ネットに方法とツールが転がってる) ディーラーが持ってるパスワード生成ツールを自作した人がいるわけです。(パスワード生成ツールはいくつも存在する様なのでツール作成者も一人ではないです) 個人でパス解除が可能になってる時点で盗難対策にはなってませんねwww
Posted at 2023/12/28 13:29:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年12月10日 イイね!

多機能USB機器ってヤバいの?

先日の「TVキャンセラー付けてますか?」に続いて今回は多機能USB機器のヤバさについてです。

このYoutube動画ではUSBで接続する多機能な機器の危険性について説明しています。
それに対してこのYoutube動画では多機能USB機器メーカーの反論を紹介しています。

ディスプレイオーディオに多機能USB機器を繋げて良いか?と言うとカーメーカー的にはNGです。 カーメーカーが想定している「ユーザーがディスプレイオーディオに接続するUSB機器」はオーディオファイルが入ったUSBメモリだけです。(もしかしたらか脱獄してないような普通のスマホもOK?) それ以外の物を接続して何か不具合が起きたとしてもカーメーカーは一切保証してくれません。
そして反論しているメーカーのUSB接続機器が悪さをするかと聞かれれば見えないので分からないという答えになります。 使用するなら製造メーカーの言い分を信用するしかありません。

ヤバさを説明した動画にもあったとおりUSB Type-CポートはUSBメモリで音楽を聞くこと以外にも色々出来てしまいます。 色々出来るという事は悪い事にも使えてしまうということです。 だから多機能USB機器を安易に信用して接続することは危険でしかないからやめときなと啓蒙しているわけですね。

スマホに例えて言うと「中華アプリはヤバいから使うな」と警告してくれている人がいるのに「みんな使ってるから大丈夫」って人は自己責任で使えばいいってことです。
Posted at 2023/12/10 22:24:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 情報 | クルマ
2023年12月09日 イイね!

TVキャンセラー付けてますか?

TVキャンセラーはヤバい事になるから今すぐ外してというYoutube動画がいくつも見られます。 見てない人は見たほうがいいですよ。

車の中には沢山のECUが搭載されています。 ECUの多くはCAN通信で繋がれていて車両制御で使う重要なデータがリアルタイムにやり取りされています。 そして最新の車はディスプレイオーディオもCANから色々なデータを取得しています。

CANに接続されているタイプのディスプレイオーディオはCANから車速を取得して「車が走り始めたらTV画像オフにする」という処理を行っています。 TVキャンセラーはこの車速を何とかして0km/hに保持することでテレビ表示を継続させています。 0km/hにする方法は製品によって様々ですがCAN通信に何らかの影響を与えていることは同じです。 これが悪影響となり様々なECUの制御が不安定化し予期せぬ不具合が誘発される可能性が極めて高くなるというのがTVキャンセラーが否定される理由です。 最新の車のCANはアンタッチャブルな世界なんです。

他にもCANに接続する後付機器が色々ありますね。 OBD2に接続するレーダー探知機や車速感応ドアロック装置もCANのデータを利用しています。 これらの装置も最新の車にはお勧め出来ないらしいです。
Posted at 2023/12/09 23:29:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 情報 | クルマ

プロフィール

2019年からC-HRユーザーとなりました。作業記録がてらパーツのインプレをアップしたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ C-HRハイブリッド]タイトヨタ(純正) フロントバンパーガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/15 11:03:01
楽天で買えるC-HRパーツ 
カテゴリ:ショッピング
2019/05/03 13:17:29
 
自動車のリコール・不具合情報 
カテゴリ:不具合情報
2010/02/18 21:14:02
 

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
やっぱり黒いSUVがいい 現在LX MODE 09.カラードエクステリアパーツセット ...
トヨタ ハイラックストラック トヨタ ハイラックストラック
大学生の時に乗っていた初めてのマイカーです。 2年くらい乗っていました。 後ろに写って ...
日産 グロリア 日産 グロリア
就職してすぐにハイラックスからグロリアに乗り換えました。 3年くらい乗ったでしょうか。 ...
GMC サファリ GMC サファリ
超円高の時に並行輸入で購入しました。 ローダウンにフルエアロ、ビレッドホイールでドレスア ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation