先週は外国から遊びに来た友人達と奈良(と京都)へ行ってきました。
「達」ということで、当然ポルシェでは行けません。新幹線です。
友人達にとっては初めての奈良のため、最近自分ではあまり行かなくなった超有名どころを久々にまわりました。
ところで皆さんは下の写真の仏像をご存知でしょうか?
台座を含めると10mを超える巨大な
「虚空蔵菩薩像」です。
虚空蔵菩薩像としては日本最大の像であり、当然国の重要文化財です。
「仏像なんか見に行かないよ」「知らないよ」という方が多いかもしれません。
でも大抵の方が一度は見たことがあるはずです。
実は同じ堂内にもう一つ、日本最大の
「如意輪観音像」もあります。
さあ、もうどこにあるかわかりましたね。
奈良・東大寺の大仏殿にある、「奈良の大仏様」の脇侍なのです。
「奈良の大仏様」は見たことがある方が多いと思いますが、その両隣りにこんな立派な像があったことを記憶している方は少ないのではないでしょうか?
「奈良の大仏様」の圧倒的な存在感のため、非常に印象が薄くなってしまっているのです。
知名度を重量(大きさ)で割った、
「知名度ウェイトレシオ」なる数値があったなら、多分最低ランクの数字の仏様ではないでしょうか。
もし奈良へ行く機会がありましたら、是非、注目してあげてください!!
P.S.
巷では「仏像ブーム」のようですが、我が「大仏同好会」には相変わらず人が集まりません(笑)
皆さまのご参加をお待ちしております。
さらに、最近入りました「古代史の謎」クラブにも人が集まっておりません(笑)
こちらも是非、皆さまのご参加をお待ちしております。
Posted at 2009/08/11 08:53:15 |
トラックバック(0) |
大仏同好会 | 日記