• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロンリードライバーのブログ一覧

2010年12月08日 イイね!

グラグラ・・・・

グラグラ・・・・クラッチ関係の不具合修理をしてもらってから、しばらくは調子が良かったのですが・・・

少し前から、クラッチペダルを踏みこむたびに何となく足に違和感が伝わってくるようになったのです。

それで、修理箇所を自分で見たのですが分るはずも無く、とりあえずクラッチペダルを何度か踏んでいたのです。

そしたら、真っ直ぐ踏みこむと大丈夫でちょっと捻るように踏み込むと違和感が出ました。

・・・?!

もしかして、ペダルに何かしらの不具合があるのではと思い触ってみたら・・・

STIのペダルカバーがグラグラしていました。

それで、ネジを締め付けたのですがまだグラグラしていたので、取り外してみました。

そしたら、なんと裏側(ペダルカバーのゴムの面とクラッチペダルの面)にグリスみたいな物がべっとり付いていていたんですよ。

これでは、いくら締め付けても接地面がつるつるしますよね。

も~う・・・さっそく、エタノールでグリスを落として再度取り付けをしました。

そしたら、もうグラグラすることも無く、クラッチペダルを踏んでも大丈夫になりましたよ。

しかし、なんでグリスみたいな物が付いたのでしょう・・・?

そういえば、そうとうまえですがクラッチペダルの奥の方(可動部分)にグリスが付いていてレバーを伝ってペダル付近まで来たのを思い出しました。

そのときは、きちんとふき取ったのですが(レバー部分)拭き残しがあったのかもしれませんね。

今回の不具合は、自分の整備ミスですから作業箇所や作業するときの姿勢を言い訳にせず何事もきちんと整備を行うようにしないとまずいですよね。

Posted at 2010/12/08 18:25:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月04日 イイね!

トレジア観察・・・

トレジア観察・・・今週末は、トヨタのOEM『トレジア』の発表会でしたのでスバルに行って来ました。

店頭には、トレジアの看板が出ていましたよ。

そして、駐車場には青色のトレジアが停まっていました。

早速、ディーラーの人が来たのでカタログを欲しいと伝えたところ・・・

D『試乗車も用意できますよ!』

私『もしかして、1.3Lですか?』

D『はい!』

私『そうですか・・・1.5Lが、どんなものなのか気になっていたんですけどね・・・』

D『1.3と1.5は燃費は変わらず、20km/Lですよ』

私(20km!

D『では、用意しますので店内でお待ちください』

と話しをしました。

そして、カタログをもらったのですが、やっぱりどうせ来たのですから試乗はしませんでしたが車内に乗り込んでいろいろ見てみました。

シートに座り前方を見たら、ボンネットが見えなかったですよ。
(私は、身長が175cmあります)

ただ、きちんとポジションを合わせなかったのであくまでも参考ですよ。

天井とのクリアランスは、充分ありました。

内装のつくりは・・・(人それぞれ、好みがありますので)黒で統一していましたので、まぁ良かったですかね。

ざっと、見た印象では良く出来た車ですね。

あとは、スバルから100人が開発に協力したのですから走りに関しての印象ですかね。

ここまで、見たのなら試乗しとけば良かったですかね?

本当は、1.5Lの『TYPE EURO』があれば試乗をしたかったですよ。

Posted at 2010/12/04 19:11:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月02日 イイね!

まぁまぁでした・・・

まぁまぁでした・・・今日は、会社のボウリング大会でした。

1チーム3人の24チームが集まり、2ゲームトータルで順位を競い合いました。

結果は・・・・

ダメでした(;_;)

でも、予選会のときとほぼ同じスコアが出せましたのでまぁ満足でした。

それでも、一緒のチームメイトがなんと個人成績で3位になってましたよ。

自分はもう四十路ですので、体力不足と集中力が切れてしまいましたよ。

そして、何となく膝の関節が痛くなってきましたよ。

Posted at 2010/12/02 17:28:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月29日 イイね!

偶然ですよ

偶然ですよ今日、仕事で車を運転していました。

そして、何気にメーターを見たら…

なんか、同じ数字が並びそうでした。

あと少しで、コンビニに着きそうでしたので、『変わらないで…』と願ってましたよ。

そして、コンビニに着いてメーターをみたら見事に『3ならび』になってました。

自分のインプレッサでは、まだまだですので(20万キロを超えないと…)会社の車でも揃ったのはラッキーでした。

この運で、年末ジャンボを買って見よう!

と、思ったけど仕事中でしたので、記念として写真を撮ってしまいました。
Posted at 2010/11/29 19:32:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月26日 イイね!

修理完了!

スバルにておこなっていた、クラッチの修理と12ヶ月点検が昨日終了しました。

クラッチについては、レリーズフォークの交換に伴ってもろもろの整備をしていただきました。

12ヶ月点検では、不具合箇所は発見されませんでしたが・・・

ステアリングギアボックス付近からのオイル漏れについて調べてもらいました。

そしたら、とりあえずパワステタンクからのオイルもれがあるようで、シールOリングを交換してみて様子をみてはどうですか?と見積もりを出してきました。

地元のディーラーでは、ステアリングギアボックスの交換でしたので金額的にもだいぶ差が出ましたよ。

う~ん・・・ディーラーによって修理の仕方が違いはわかりますが、これほどとは思いませんでした。

オイル漏れの関係するところをすべて交換すれば直すことは出来ますが、どこからオイルが漏れているのかは分りませんよね。

やっぱり、少しずつ原因箇所を見つけていくほうが良いような気もしますよ。

この修理については、早急とはなりませんので懐具合と相談しながらおこないたいと思います。

それと、点検で発見したようですがフロントのブレーキパットが一部欠けているとのことでした。

ディーラーで写真を撮っていたので見たら、確かに欠けていましたよ。

でも、制動には問題ないのでそのまま使用することにしました。

ひととおり、ディーラーの人と話しをして1日ぶりにインプに乗り込み、シートを合わせエンジンをかけました。

う~ん。やっぱりGC8のエンジン音(排気音)は良いですね。

そして、クラッチを踏み・・・・

・・・ん?

か・・・・軽い!

やっぱり、オーバーホールしたように可動部分がリフレッシュしているので摩擦が減り動きが良くなったようです。

それで、ディーラーから出る時にエンストしそうになりましたよ。

代車のインプXVは、いい車でしたがやっぱり自分にはGC8がしっくりしていますよ。
Posted at 2010/11/26 22:59:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

GC8に乗り続けて20年超。不具合と付き合いながら、 まだまだ走り続けます。 目指せ、30万キロ?(あと少しで達成です) 動物好きで特に猫好きでした...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2台目のGC8です。 新車には興味がありません。 ただ買えないだけですけどね。
ヤマハ スーパージョグZR ヤマハ スーパージョグZR
10年過ぎましたが、まだ壊れずに走ってます。 消耗品(パーツ)は時々交換はしていますが ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
WRCの影響で軽量・ハイパワーのインプレッサに一目惚れで必死に貯金を増やし、足りない分は ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
小さな車で、それなりにパワーがある車を探していて、試乗したときの衝撃がすごくてほぼ即決で ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation