
納車から早1週間、車幅・全長にも慣れ、無難に駐車が出来るようになりました。
そこで記録として508で思ったことを記録用に綴っておきます。
①燃費が悪い
まぁ、このクラスこの車重で1.6ですから仕方ないことですが
減り具合、308GTiの半分くらいです(マジで)
MT→ATっていうのもありますが、いやぁ減る減る。
308では15km/Lくらいだったのが508になったら6-7km/Lです。
満タン給油で9000円、諭吉さんが見え隠れしてます。
②加速が重い
GTiからの乗り換えなのでとっても体感しています。
GTiはどんな速度域でもスパン!と伸びた加速があったのですが
SWはヌ~~~~~~、って力で押し上げようと一生懸命さが伝わってくる加速感。
高速でも車内が静かなのでいつの間にか加速している感じですが
140km/h辺りで一息つき始めます。
ちょっといたたまれなくなって、情けでアクセルを緩めました(笑)
GTiでは210km/hあたりまでスゴーン!と伸びていました。
セダンに比べ足がばたつくとレビューには書いてありましたが
その点に関しては気にならないですね。
③ヘッドアップディスプレイが便利(Griffe専用装備。Allure/Premiumには付きません)
どこまでの情報が表示されるかについてはまだ把握していませんが、
時速・リミッター・クルーズの確認をこのディスプレイひとつでまかなえるため、
車内のメーターをまず見ないようになりました。
視線の移動がほとんど無くなるので、ドライブが楽です。
④純正ナビがお馬鹿さん
設置場所は欧州仕様と違って日本仕様ではシフトノブ裏になるわけですが
この場所については別に見にくくもないし使いにくくも無いです。
ただ、先日まで利用していた楽ナビと比較してしまうと
まず渋滞回避ルートが2段階で設定できるのですが、
学習しないようで往復で違う道を指示してきて、
そのどちらの回避ルートも結果的に遅いルートでした。
ずっと後ろを走っていた車が回避ルート分岐から別ルートを通ってサヨウナラ~
…が、合流地点にさしかかった際、果てしなく前を走っていました。
何度か回避ルートに従っていきましたが、ほぼ遠回り・時間追加でした。
近隣のコンビニやスタンドを探すのも手順が多いです。
結果表示もちょっと古さを感じました。
地デジに関しても楽ナビ利用時は普通に受信していたエリアも
止まるときが多々見受けられました。
⑤前後独立型のエアコンが予想以上に家族受けしてます
自分は冷風が欲しく、後部座席では暖房が欲しいときなど
好き勝手に個々で設定できるので本当に平和になりました。
また、シガー3カ所、USBポート1カ所があるので、
運転席・助手席・後部座席でそれぞれ個々の充電器で充電できます(笑)
iPhoneを充電しながらBluetoothで再生、
電話もハンズフリー&ハンドル部分で操作、
おまけにiPhone本体はセンターのアームレストBOXの中に格納できるので車内スッキリ
⑥室内灯がLEDだからなのかめっちゃ明るい
乗り降り時に点灯するルームランプがとにかく白く明るいです。
暗闇の中で降りようとすると皓々と光ってますので目立ちます。
逆にサイドミラー下にも乗り降り時に足下を照らしてくれる
ランプが内蔵されていておしゃれなんですが、
これは暗くて気付きませんでした…あったの?みたいな。
⑦センターコンソールのドリンクホルダー
ペットボトルはまりますが、抜くときに思いっきり引っかかります。
いつか折れるんじゃ無いかと思うくらいに…OTL
某レビューではウインカーレバーに干渉しそうだと書かれていましたが
それほど気になりませんでした。
…が、私は体が大きいので助手席の部分を優先的に使ってますw
ついでに補足しておくとセンターに配置されているドリンクホルダー2つの間には
ちょっとした物置スポットがあるのですが、ここiPhoneピッタリ格納できます!
それように設計したんじゃ無いかと思えるくらい。
あ、でもiPhone6は分かりません。5が良い感じに収納できます。
⑧ワイパーがきちんと右H用!
これは分かる人にだけ分かるネタ要素なので説明省きます!
⑨助手席・運転席のシートヒーター
反応が早いです。すぐに体感できる感じです。
ただこの装備が付くことによってシート下が狭くなり、
助手席下にあった車検証入れのポケットが廃止、車検証はドアポケットに!(ぇ
⑩パドルシフト
MT乗りから言わせてもらうと、これフェイクですね。
ベースがATなのでエンストすることが無いにせよ、
若干のスピードさえ出ていればどんどんシフトアップできちゃいます。
ここでこのギア!?と思えるくらいに。
ただそれを逆に利用すると、
普通にATモードで運転するより遙かにエコドライブ出来ます。
例えるならば通常4速・2000回転くらいで走行している場合、
パドルで5速に入れちゃえば1200~1500回転で行けちゃいます。
で、試しにその方法で100kmほど走行してみたら、
あら不思議3km/L近く改善できました。
でもせっかくのオートマなのでパドルは極力常用したくないですよね(笑)
⑪時計とかの場所
基本時計が付いていません。ナビの画面で時計を確認します。
ということで、時間が非常に確認しにくいんです。
そこでGriffeな私なりの対処法。
時速・リミッター等をヘッドアップディスプレイで確認、
時計はAピラー側にレーダー探知機を設置してそこで大きく表示!
これが意外と視線移動も少なく、かつ取り締まりにも強いです(笑)
レーダー機器では機能としてアナログ時計を表示したり
デジタル時計を表示できたりする機能が付いていたりして、それを有効利用するのです。
まぁ、オートバックスとかでダッシュボード用の時計を買ったり、
iPhoneスタンドを設置してそこで時計を表示しておくのも手ですが効率重視です。
⑫雨天時の高速走行
丁度本日台風接近中に高速を流してきました。
まず思ったことがわだち、完全攻略!
ハンドルがほとんど取られません、わだちあったの!?ととぼけられるくらい。
おっきな水たまりのような、除雪するようなしぶきを上げるような場所に飛び込んでも
さらりと受け流してくれました。
片手運転でも余裕の足回り。
ただキセノンが暗いのか308の方が遠方はとらえやすい気がします。
光軸調整が必要なのかなぁ。
⑬スポーツモード
スタートダッシュ時結構踏み込む方にはオススメです。
どのみち燃費悪いわけですからこれで太い加速をしましょう。
ノーマル時ベタ踏み加速をすると、4,5速辺りのシフトアップがかみ合わず
永遠とうなり続けやすいです。
そこをスポーツモードで同様に0スタートをすると…
うなるように快適な加速感が得られます。
508=加速が遅い、と思われているならポチッと一押しです。
⑭オートパーキングブレーキ
508はエンジンスタートがキーレスのボタン式です。
それにより駐車時もパーキングにギアを入れて
エンジンボタンを押すだけでパーキングブレーキが動作します。
よって手動のパーキングブレーキ操作は不要なわけです。
ただ、これも一つだけ注意点があって
パーキングに入れた状態でしっかりとブレーキを踏み続けながらボタンを押し、
ガシャッと音が鳴ったときに初めてブレーキを離すこと。
そうしないとサイドブレーキの効くタイミングとエンジンが切れるタイミングに誤差が生じ
傾斜のある場所ではちょっと車が移動してしまいます。
⑮トランク
Griffe専用装備のエレクトリックテールゲート
エレクトリカルパレードではありません。
エレクトリックテールゲートです。
リモコンキーでも開閉出来るじゃん!っていう突っ込みは無しで。
このボタンの醍醐味は身長が低かったり、
駐車時に全開でトランを跳ね上げてしまうと
天井等に干渉してしまいそうなときに真価を発揮します。
うちの妻はちびっ子です。
トランクを普通に跳ね上げると背伸びして必死です。
そこで僕ドラえもんの登場です。
固定したい高さまで開閉したときにボタンを再度押して止めます。
そしてそこでボタンを長押しです。
すると動作音がしてその位置がメモリーされます。
これで次回以降はその高さまでの開閉となりますので、
ついついガシャン!といううっかり跳ね上げが解消されるのです。
また、308では後部座席を倒すのに一度後部座席のシートの座面を手動で引っ張り出して直立に立てて、そこにヘッドレストを外した状態の背もたれを倒し混んでいくという、なんとも多彩なギミックのシートたたみでしたが、508はさすが上級です。
トランクルームを開け、タイヤハウス上辺りの位置にあるレバーを引くだけで
ストンとシートはフラットに倒れます。
ヘッドレストを外すこと無く、ワンタッチ!これ意外に重要です。
また、タイヤハウスに配置されているサイドポケットも
なんかブックエンドのようなプラ板が刺さっているような雰囲気なのですが、
これを左右取り外せば横にゴルフバッグが入ります。
ゴルフをやらない人には全くもって関係の無い特典ですが!
後部座席裏にはネットが格納されていて、トランクに大量の荷物を積んだときに
後部座席にものが流れ込まないようにと、
そのネットを天井で固定してバリケードに出来る装備も標準で装備されています。
おまけとして営業さんから聞いた豆知識を一つ。
SWは洗車時などトランクのドア内に水が溜まりやすいそうです。
なので、そういう状態ですぐにトランクを上まで全開で挙げてしまうと
トランクに近い位置まで水が垂れてきてしまうそう…
それを回避する方法として、ちょっとの間45度くらいの角度で
トランクドアを止めて出し切ると良いそうですw
さすがフランス車ですね!
【総括】
508は本当に走り方や内装・外装が優雅で快適空間です。
質にこだわり手しまうとアレですが、雰囲気で上質を体感できると思います。
間もなく508はフェイスリフトしてしまい私の好みのフェイスは絶たれてしまいますが
また別の客層を掴めるのであれば歓迎です。
私の場合、このコンセプトカーからDNAを引き継いだこのデザインが好きなので
発売を待たずこのモデルを購入した感じですが。
1週間たっての満足度的には88点!
やっぱり燃費が大きいですね…
それと車重からくるブレーキの効きの悪さ。
ブレーキ踏んでも弾丸のように飛んで行っちゃいますからね。
そういった部分を除けば、それはそれは快適で大満足な車です。
駐車場でも308にくらべちょっとだけ鼻が出てしまいますが許容範囲でした。
車幅はほとんど変わっていませんから無問題。
飛ばしまくろう!というスピード気質から
優雅な路線へ心機一転変更です。
まさにファミリーカー!
今度こそ1,2年と言わず長く乗りたいと思っています(笑)
ちなみに添付の写真は車内メーターです。
エコドライブ中なので、数値が伸びている途中経過となります。