• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こあら。のブログ一覧

2015年11月03日 イイね!

楽ナビRZ09の無償アップデート

楽ナビRZ09の無償アップデート純正ナビから載せ替えた楽ナビ、
無償バージョンアップについてすっかり忘れ去っていました…

たまたま本日パソコンの整理をしたのですが
それと併せてブラウザのお気に入りもすごい量になっているので
整理しようかと順にチェック。
その中にカーナビのブックマークもあり久しぶりに覗いてみようかとクリックすると
真っ先に目に飛び込んできたのはアップデート情報の提供期限…

「2015年11月5日(木)をもちまして受付を終了させていただきます。」

…えーっと今日は11月3日……明後日でおしまいじゃないか!と。
まぁ、11月中に翌年度版が準備されるようなので大丈夫と言えば大丈夫なのですが
駆け込み的にアップデートしました。

ロゴマークもいくつか追加されており、
たまに活用する場所としては、がってん寿司・モスバーガー辺りでしょうか
ようやく表示されるようになりました。
本当に純正ナビから楽ナビに変えたことで快適になりましたよ。



《余談》

さてさて、子供が生まれたらカイエン、と決めていた私ですが
現実はプジョー508SWグリフという謎。
相当プジョーに拘っているんだなぁと思ってもみたり。
先日カイエンでもVW関連の飛び火があり
なにやら対象になっているとかなんとか。
ここ最近ポルシェのパナ、アウディR8に
心が揺さぶられていた矢先のVW騒動でもあり
一段落つくまでは事の行く末を見守ってから決めようかと思っています。
ただ、社用車の燃費が続々と30km/Lを超えていく中で
10km/Lちょっとの燃費で毎月マメにスタンドに行っている自分としては
次の車は20km/Lは超えたいなと。
本気でディーゼルも視野に入れてる矢先でしたので
今回の騒動は意外と自分のマイカーサイクルにも
影響してくるかもしれませんね。
Posted at 2015/11/03 20:34:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月11日 イイね!

ナビ交換で快適ドライブ

ナビ交換で快適ドライブ以前のストラーダベースの純正ナビは
本当にお馬鹿さんでかなり苦労しました。
…ということで、前例のないナビ交換に投資しました(笑)

結果、予想通りステアリングスイッチの一部は
使えなくなりましたが、いやぁ快適です!
GPSの精度も高くiPhoneデザリングで
VICSユニット要らず。

新508ではストラーダベースではなくゴリラベースの統合ユニットに変更されています。
こればかりはナビ交換不可能な感じ。
燃費向上はちょいと羨ましいですが
ハイオク安いし気になりませんよね。

さて楽ナビですが、コマンダーが良い感じで
ポケットに格納できました( ´ ▽ ` )ノ
あたかもそのサイズに作られたかのよう。

口コミから不安視していたジェスチャー機能も
いざ使ってみたらとても便利‼︎
効果音はいちいちうるさいのでOFFにしましたが、かざすだけで色々情報を表示できるので気に入ってます。

テレビの受信も、純正では走行中あちこちで止まってしまいましたが楽ナビはラグもなくシームレスに流れてくれてます。

LED照明も旧製品では白に固定だったのがこの機種ではフルカラー。
ステアリングと同色のアンバーにして統一しました。

違和感なくバッチリ取り付けてくれた
ライジングさんに感謝です!
Posted at 2015/02/11 15:52:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月02日 イイね!

子供が生まれてから初のオフ会参加は…

子供が生まれてから初のオフ会参加は…FBMでした!…といいたいところでしたが、前日ドタバタしてしまい参加できず!(皆さんごめんなさい!)
それで、先日みんカラ仲間のお誘いで青車会鬼うどんのバーベキューに参加となり、ここでめでたくオフ会復帰となりました。
これからはちょくちょく参加できるようになると思いますが
まぁ、土曜はスケジュールビッシリなので日曜限定となりそうです。

何はともあれ508SW君快適です。
ちょっと前に撮影した燃費なので現状はかなり距離も伸びていますが参考程度に。



はい、カタログ数値ピッタリです(笑)
狙ったのか?と言われるかもしれませんがホントこれ事実。
スポーツモードで結構踏み込んだりしていますが、かなり安定した燃費のようです。
実際街中走行中は1800回転くらいで踏み込んでもそれほど回転数が上がらず…
あ、メーターにさりげなく写ってる70km/h-LIMITというのは速度制限です。
レーダーで検問エリアに入るとポチッと発動させてます。
高速では個々がCRUISEに変わり、低速運転となりますよっと。
いやぁ、308GTiの時とは見違えるくらいファミリー走行になりましたわ。

まぁでもどうやら今週から埼玉県内をモデルに
移動式オービスというのが恐ろしいくらいの台数で
埼玉県内を徘徊するそうなので常時注意が必要なのですけれどね。
えっ、聞いてないよ!って人は以下の記事を参考に。
naverまとめ
ホント制限速度に注意してね!

さてさて、ついでに508への気になるポイントがまたいくつか浮かんできたので
メモがてら書き残しておきます。

1 停車時のアイドリングの振動が気になると色々なサイトで書かれていますが…
  →納車時はさほど気になりませんでしたが確かに気になってきました。
   まぁ、ストレス溜まるという感じでは無く、あー、揺れてるなぁと。

2 サイドミラーしたに設置されているダウンライトがとにかくオシャレ!
  夜に車を止めて降りようとすると、それはそれは上品で意外に満足してます。

3 オートエアコンの「SOFT」モードが私的に基本になりました。
  通常オートで室温設定をするとエンジンONと同時にブオーーーーーーー!という
  それはそれは騒々しい音でエアコンが動作します。
  それが嫌で308の時は手動の風量で弱に設定して地道に車内を適温にしていました。
  その点508にはSOFTモードがあり、これが本当に静かで便利なのです。
  また前列と後列でエアコンが独立しているため前列は私の好みに、
  後列は嫁と子供が乗っているので嫁が自由気ままに弄っていて
  お互い暑い寒い言い合わなくなり平和です!

4 車両サイズアップについて車庫スペースからはみ出すんじゃ無いかという不安は
  絶妙なサイズで丁度はみ出さないラインピッタリです!
  一安心ですよ、ほんと…

5 iPhone/iPadの車内充電については本当に快適かつスマートになりました。
  アームレストホルダー内からシガーとUSB電源両方が同時にとれるし、
  そのコードについてもアームレストのふたを閉めても若干のスペース空いていて
  ケーブルに干渉せず伸縮自在。コレは本当にいいな、と感じています。

6 今やマーチですら搭載しているキーレス&エンジンプッシュスタートボタン、
  これも使ってみて初めて楽さに気付きました。
  今や家の鍵が邪魔に感じ、新築時は指紋認証の玄関にする予定も…(笑)
  車を降りて私が子供をだっこする際、
  嫁が指一本でさくっとロックする様がなんとも不思議な感じです。

7 シートヒーター、試しに何度か利用してみてはいるのですが………
  私が鈍感なのか暖まっているのか分からないです。
  OFfから1・2・3と3段階試してみましたがうーーーーん、分からない。

8 キーレスのボタンで全ての窓を一気に開けられる機能が楽しい。
  ちょっと乗る前に車内の空気を入れ換えたいな、と言うとき
  ボタン一つでスマートに開けられるので意外と便利な気がしています。

9 信号右折など低速走行時にハンドルを切ると
  切った方向のコーナリングランプが自動で点灯する機能、
  コレはやっぱり知らない人に「電球切れてるよ」と言われるんです。
  いや、これはウインカーの補助で点くんだよ、と言っても
  「ふーん、変なの」と言われます。
  いいんです!これがおフランスで言うオシャレなんでしょうからw

10 洗車が楽。308よりボディサイズ大きくなったのに、流線型デザインのせいでしょうか
  本当に洗うの楽なんです。まぁ、身長が低い人ではガラスルーフ届かないので
  脚立必要でしょうけれど、私は187cmなのでホントピッタリ洗車楽ちんサイズ。
  そう!それとルーフアンテナが無いんですよね。
  308の時は洗車機に入れるとき、せっせとアンテナ取り外していましたが
  508は付いていないのでそのままGOです。

11 トランクスペースが本当に広くて荷物積むのがとにかく楽です。
  しかもトランクの両サイドにポケットスペースがあり、
  ここにガラコやらタイヤクリーナーなどが一式収納できるので散らかりません。
  以前は足場にもなる収納ボックスを積んで、その中に収納していたのですが要りません。

12 追い越し時はスポーツモードで。
  これまた当たり前なのかもしれませんが、ノーマル走行時に急加速をしようとすると
  泣けてくるくらい変速してくれなくてエンジン音がけたたましくなる状態が続きます。
  ホントコレどうにかならないのか。
  …と言うときにはスポーツモードですよ(笑)
  いやはや良い加速してくれます。必要十分ですわ、ホント。

以上が現時点での心境です。
満足してます。
Posted at 2014/11/02 03:51:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月11日 イイね!

508純正ナビ子ちゃん

508の純正ナビ子ちゃん、本当にお馬鹿さんで渋滞回避のはずが渋滞に突撃。
未だかつてない遅延の到着時刻……
地デジは楽ナビで普通に観れたエリアでもジャンジャン途切れるし。
と言うことで本日はSABにお買い物。

適当に楽ナビかサイバーナビあたりを買って取り付けてもらおうとしたのですが
どうやらピンポイントで新型が出た?出る?らしく
もしやと現行落ちの上位機種調べたらAVIC-MRZ099が6万円台。
新型のAVIC-RZ09は11万円台……
倍違うやん!

…ということで099に決定!
が、SABでも508への取り付けは前例がなく
さらにメーカーの車種別適合表にも508は存在せず…
どんだけレアなんだ(笑)
てなことで、まずはバラして配線を見てからにしましょうと諭されました。
運悪く今回は台風付きの3連休。
私も来週から月末まではスケジュールガッツリ埋まってるので
比較的ピットが空きやすい11月にチェック後取り付けとなりました。

チェックポイントとしては
・純正ステアリングスイッチは使えるか→まず諦めて
・地デジのフィルムアンテナは流用できるか→メーカー毎に端子が違うので無理
・バックモニターは流用できるか→たぶん大丈夫
・アームレスト内のUSBポートはナビに繋がってるの?→当日まで謎
・Aピラーに付いているハンズフリー用マイクは流用できるか→当日まで謎

ついでに照明関連も予定
・サイドミラー下部のフットライトの色変え
・室内照明のアンバー色変え
・シフトノブのリング状のアンバーイルミ色変え
・ナンバー灯の色変え
・ポジションランプの色変え
・コーナリングランプの色変え
・フロントマスク内にLEDドレスアップ
・ドア下にも同じくLEDアクセント
・おまけでドライバッテリー

…と多種多彩な予約となりました。
あとはSABでどこまで可能かどうか次第ですね。
キャンセラーがポイントとなりそうです。
FBMには間に合いませんが
忘年会・接待シーズンには間に合うかなぁ。

P.S. 取り付け先は相見積もりでもしかするとご用達の鶴ヶ島 ライジングさんになるかも?(笑)
フロンティアさんならご近所なのですが、お一人でやられているので予約大変?なんて。

川越近辺で持ち込みカーナビ取付、安くて上手なところ情報求む(笑)
Posted at 2014/10/12 02:15:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月05日 イイね!

間もなく走行500km

間もなく走行500km納車から早1週間、車幅・全長にも慣れ、無難に駐車が出来るようになりました。
そこで記録として508で思ったことを記録用に綴っておきます。

①燃費が悪い

まぁ、このクラスこの車重で1.6ですから仕方ないことですが
減り具合、308GTiの半分くらいです(マジで)
MT→ATっていうのもありますが、いやぁ減る減る。
308では15km/Lくらいだったのが508になったら6-7km/Lです。
満タン給油で9000円、諭吉さんが見え隠れしてます。

②加速が重い

GTiからの乗り換えなのでとっても体感しています。
GTiはどんな速度域でもスパン!と伸びた加速があったのですが
SWはヌ~~~~~~、って力で押し上げようと一生懸命さが伝わってくる加速感。
高速でも車内が静かなのでいつの間にか加速している感じですが
140km/h辺りで一息つき始めます。
ちょっといたたまれなくなって、情けでアクセルを緩めました(笑)
GTiでは210km/hあたりまでスゴーン!と伸びていました。
セダンに比べ足がばたつくとレビューには書いてありましたが
その点に関しては気にならないですね。

③ヘッドアップディスプレイが便利(Griffe専用装備。Allure/Premiumには付きません)

どこまでの情報が表示されるかについてはまだ把握していませんが、
時速・リミッター・クルーズの確認をこのディスプレイひとつでまかなえるため、
車内のメーターをまず見ないようになりました。
視線の移動がほとんど無くなるので、ドライブが楽です。

④純正ナビがお馬鹿さん

設置場所は欧州仕様と違って日本仕様ではシフトノブ裏になるわけですが
この場所については別に見にくくもないし使いにくくも無いです。
ただ、先日まで利用していた楽ナビと比較してしまうと
まず渋滞回避ルートが2段階で設定できるのですが、
学習しないようで往復で違う道を指示してきて、
そのどちらの回避ルートも結果的に遅いルートでした。
ずっと後ろを走っていた車が回避ルート分岐から別ルートを通ってサヨウナラ~
…が、合流地点にさしかかった際、果てしなく前を走っていました。
何度か回避ルートに従っていきましたが、ほぼ遠回り・時間追加でした。
近隣のコンビニやスタンドを探すのも手順が多いです。
結果表示もちょっと古さを感じました。
地デジに関しても楽ナビ利用時は普通に受信していたエリアも
止まるときが多々見受けられました。

⑤前後独立型のエアコンが予想以上に家族受けしてます

自分は冷風が欲しく、後部座席では暖房が欲しいときなど
好き勝手に個々で設定できるので本当に平和になりました。
また、シガー3カ所、USBポート1カ所があるので、
運転席・助手席・後部座席でそれぞれ個々の充電器で充電できます(笑)
iPhoneを充電しながらBluetoothで再生、
電話もハンズフリー&ハンドル部分で操作、
おまけにiPhone本体はセンターのアームレストBOXの中に格納できるので車内スッキリ

⑥室内灯がLEDだからなのかめっちゃ明るい

乗り降り時に点灯するルームランプがとにかく白く明るいです。
暗闇の中で降りようとすると皓々と光ってますので目立ちます。
逆にサイドミラー下にも乗り降り時に足下を照らしてくれる
ランプが内蔵されていておしゃれなんですが、
これは暗くて気付きませんでした…あったの?みたいな。

⑦センターコンソールのドリンクホルダー

ペットボトルはまりますが、抜くときに思いっきり引っかかります。
いつか折れるんじゃ無いかと思うくらいに…OTL
某レビューではウインカーレバーに干渉しそうだと書かれていましたが
それほど気になりませんでした。
…が、私は体が大きいので助手席の部分を優先的に使ってますw
ついでに補足しておくとセンターに配置されているドリンクホルダー2つの間には
ちょっとした物置スポットがあるのですが、ここiPhoneピッタリ格納できます!
それように設計したんじゃ無いかと思えるくらい。
あ、でもiPhone6は分かりません。5が良い感じに収納できます。

⑧ワイパーがきちんと右H用!

これは分かる人にだけ分かるネタ要素なので説明省きます!

⑨助手席・運転席のシートヒーター

反応が早いです。すぐに体感できる感じです。
ただこの装備が付くことによってシート下が狭くなり、
助手席下にあった車検証入れのポケットが廃止、車検証はドアポケットに!(ぇ

⑩パドルシフト

MT乗りから言わせてもらうと、これフェイクですね。
ベースがATなのでエンストすることが無いにせよ、
若干のスピードさえ出ていればどんどんシフトアップできちゃいます。
ここでこのギア!?と思えるくらいに。
ただそれを逆に利用すると、
普通にATモードで運転するより遙かにエコドライブ出来ます。
例えるならば通常4速・2000回転くらいで走行している場合、
パドルで5速に入れちゃえば1200~1500回転で行けちゃいます。
で、試しにその方法で100kmほど走行してみたら、
あら不思議3km/L近く改善できました。
でもせっかくのオートマなのでパドルは極力常用したくないですよね(笑)

⑪時計とかの場所

基本時計が付いていません。ナビの画面で時計を確認します。
ということで、時間が非常に確認しにくいんです。
そこでGriffeな私なりの対処法。
時速・リミッター等をヘッドアップディスプレイで確認、
時計はAピラー側にレーダー探知機を設置してそこで大きく表示!
これが意外と視線移動も少なく、かつ取り締まりにも強いです(笑)
レーダー機器では機能としてアナログ時計を表示したり
デジタル時計を表示できたりする機能が付いていたりして、それを有効利用するのです。
まぁ、オートバックスとかでダッシュボード用の時計を買ったり、
iPhoneスタンドを設置してそこで時計を表示しておくのも手ですが効率重視です。

⑫雨天時の高速走行

丁度本日台風接近中に高速を流してきました。
まず思ったことがわだち、完全攻略!
ハンドルがほとんど取られません、わだちあったの!?ととぼけられるくらい。
おっきな水たまりのような、除雪するようなしぶきを上げるような場所に飛び込んでも
さらりと受け流してくれました。
片手運転でも余裕の足回り。
ただキセノンが暗いのか308の方が遠方はとらえやすい気がします。
光軸調整が必要なのかなぁ。

⑬スポーツモード

スタートダッシュ時結構踏み込む方にはオススメです。
どのみち燃費悪いわけですからこれで太い加速をしましょう。
ノーマル時ベタ踏み加速をすると、4,5速辺りのシフトアップがかみ合わず
永遠とうなり続けやすいです。
そこをスポーツモードで同様に0スタートをすると…
うなるように快適な加速感が得られます。
508=加速が遅い、と思われているならポチッと一押しです。

⑭オートパーキングブレーキ

508はエンジンスタートがキーレスのボタン式です。
それにより駐車時もパーキングにギアを入れて
エンジンボタンを押すだけでパーキングブレーキが動作します。
よって手動のパーキングブレーキ操作は不要なわけです。
ただ、これも一つだけ注意点があって
パーキングに入れた状態でしっかりとブレーキを踏み続けながらボタンを押し、
ガシャッと音が鳴ったときに初めてブレーキを離すこと。
そうしないとサイドブレーキの効くタイミングとエンジンが切れるタイミングに誤差が生じ
傾斜のある場所ではちょっと車が移動してしまいます。

⑮トランク

Griffe専用装備のエレクトリックテールゲート

エレクトリカルパレードではありません。
エレクトリックテールゲートです。
リモコンキーでも開閉出来るじゃん!っていう突っ込みは無しで。
このボタンの醍醐味は身長が低かったり、
駐車時に全開でトランを跳ね上げてしまうと
天井等に干渉してしまいそうなときに真価を発揮します。
うちの妻はちびっ子です。
トランクを普通に跳ね上げると背伸びして必死です。
そこで僕ドラえもんの登場です。
固定したい高さまで開閉したときにボタンを再度押して止めます。
そしてそこでボタンを長押しです。
すると動作音がしてその位置がメモリーされます。
これで次回以降はその高さまでの開閉となりますので、
ついついガシャン!といううっかり跳ね上げが解消されるのです。
また、308では後部座席を倒すのに一度後部座席のシートの座面を手動で引っ張り出して直立に立てて、そこにヘッドレストを外した状態の背もたれを倒し混んでいくという、なんとも多彩なギミックのシートたたみでしたが、508はさすが上級です。
トランクルームを開け、タイヤハウス上辺りの位置にあるレバーを引くだけで
ストンとシートはフラットに倒れます。
ヘッドレストを外すこと無く、ワンタッチ!これ意外に重要です。
また、タイヤハウスに配置されているサイドポケットも
なんかブックエンドのようなプラ板が刺さっているような雰囲気なのですが、
これを左右取り外せば横にゴルフバッグが入ります。
ゴルフをやらない人には全くもって関係の無い特典ですが!
後部座席裏にはネットが格納されていて、トランクに大量の荷物を積んだときに
後部座席にものが流れ込まないようにと、
そのネットを天井で固定してバリケードに出来る装備も標準で装備されています。
おまけとして営業さんから聞いた豆知識を一つ。
SWは洗車時などトランクのドア内に水が溜まりやすいそうです。
なので、そういう状態ですぐにトランクを上まで全開で挙げてしまうと
トランクに近い位置まで水が垂れてきてしまうそう…
それを回避する方法として、ちょっとの間45度くらいの角度で
トランクドアを止めて出し切ると良いそうですw
さすがフランス車ですね!

【総括】
508は本当に走り方や内装・外装が優雅で快適空間です。
質にこだわり手しまうとアレですが、雰囲気で上質を体感できると思います。
間もなく508はフェイスリフトしてしまい私の好みのフェイスは絶たれてしまいますが
また別の客層を掴めるのであれば歓迎です。
私の場合、このコンセプトカーからDNAを引き継いだこのデザインが好きなので
発売を待たずこのモデルを購入した感じですが。
1週間たっての満足度的には88点!
やっぱり燃費が大きいですね…
それと車重からくるブレーキの効きの悪さ。
ブレーキ踏んでも弾丸のように飛んで行っちゃいますからね。
そういった部分を除けば、それはそれは快適で大満足な車です。
駐車場でも308にくらべちょっとだけ鼻が出てしまいますが許容範囲でした。
車幅はほとんど変わっていませんから無問題。
飛ばしまくろう!というスピード気質から
優雅な路線へ心機一転変更です。
まさにファミリーカー!
今度こそ1,2年と言わず長く乗りたいと思っています(笑)

ちなみに添付の写真は車内メーターです。
エコドライブ中なので、数値が伸びている途中経過となります。
Posted at 2014/10/06 01:38:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「釘を踏んでお亡くなりに。18000km頑張ったのでまぁ良いかなー」
何シテル?   10/08 10:59
プジョー5008 GT-Line BlueHDiに乗ってますこあらです。 子供も大きくなってきたので旅行三昧の日々です。 たまに各地のイベントに出没して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 5008 プジョー 5008
腰痛が酷いのでマッサージ機能付きSUVに乗換。前期型の顔が好きなのでこちらをチョイス。前 ...
プジョー 508SW (ワゴン) プジョー 508SW (ワゴン)
508SW GT 前期型より後期型に乗換。 乗換理由は窓が3度も落ちたから。 こちらBl ...
プジョー 508SW (ワゴン) プジョー 508SW (ワゴン)
508 SW Griffeです。 子供が生まれ2ドアハッチバックは何かと不便かという言い ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
凝りもせずGTI購入( ´Д`)y━・~~ しかも今回は308GTI。 まぁ今回はディ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation