
シートポジションを今までより5センチ程高く変更して、フロントのタワーバーをクスコに変更、リヤにもクスコのタワーバーを新しく取り付けて見ました。
狙いとしては、パイロンから離れない走りをする為の視界確保や、サイドブレーキレバーを引きやすくする為。タワーバーはトラクション向上を期待して取り付けてみました。
ぶっつけ本番でトラブルが出ても悲しいので茨城中央サーキット、通称「いばちゅー」にテストに行ってきました。朝早起きでしたが天気は快晴!桜もきれいで絶好なテスト日和になりました。
ただ、フロントタワーバーの取り付け作業中にちょっとした事件(ネタ)が!
フロントタワーバーを取り付ける前にブレーキのマスターバックにつながっているパイプにステーをかませて位置を変更する必要があるのですが、そのナットをしめようとラチェットを回したらカランカランとエンジンルームにナット落下。
ラチェットを緩めるモードのまま廻してしまったわけです。エンジンルームをのぞきこんでもナット発見できず、車の下をのぞきこんでも落ちてない。
さて困ったと考えてみたのですが、おそらくエンジンの下をフタしているアンダーカバーの上にナットがのっかってると予想し、カバーを外してみることに。
ジャッキをかまして車を持ち上げたらサスペンションのあたりからゴトリって音が!そうです、タワーバーの取り付けでサスペンションを固定しているナットを外したままジャッキアップしたらタイヤごとサスペンションが落ちちゃったんですねー笑、30分ほど車高調と格闘し、ようやく装着しましたよ、汗だくで。
シートポジションも、タワーバーもタイムアップを期待できそう!
今度浅間台のフリーに行ってその違いをじっくりテストしてみます。
さて、明日はG6第2戦、準備万端!
でも夜になったらストラットトレーニング(?)のせいで筋肉痛。
Posted at 2009/04/15 22:03:00 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | クルマ