
浅間台スポーツランドのフリーに行ってきました。
課題だったゴール手前の連続サイドターンを確実に走れるよう練習です。
フリー指定のAコースで練習してますが、最後のターンセクションで左まわりの180度ターンがあります、ここが苦手なんですよ。なんでうまく行かないんでしょうかねぇ。その他のターンでは一応形にはなってると思うんですよ、でもこの180度ターンだけはテールスライドが起こせなくて「だらーん」って大回りになってしまいます。
これを改善すべく!自分なりに原因を推測して検証してみました。
検証その1
フルバケシートとはいえ腰の左右とシートとの間に隙間があります。問題の左ターンの手前に左コーナーがあるので手前のコーナーで体がシートの右に寄ってしまいます。そのためサイドブレーキレバーから離れてしまうのでサイドの引きがあまくなっている?
実験その1
腰の右側とシートの間に助手席シートで使用しているクッション(スポンジ?)をはさんで無理やり体をシートの左側に押しつけた状態で走ってみました。3本くらいは連続してうまく出来てきたので「お!これはいい感じ?」と思ったら4本目から続けて失敗。
検証その2
右手のステアリングの握る位置が悪から、体が浮いてしまって左腕でのサイドブレーキがちゃんと引けてない?
実験その2
左コーナーを抜けてすぐ2→1速シフトダウン、サイド!と、結構短い距離でやる必要があるのでその間ハンドル操作は右手のみで行う事になります。右手でハンドルをもちかえれ無いので腕が変なところを握っているかなと思い、最初の左コーナーの前にあらかじめ持ち替えて、ターンする時に右手がいい場所に来るように意識してみたのですが、これもあまり効果なし。
どうもサイドレバーの引き方の問題では無いみたいです、別な視点で考えてみました。これまでの失敗パターンを整理すると遅い速度でのターンが失敗しているので基本的な部分がまだまだ出来ていないんでしょうね。たぶん、ターンが決まる条件としてリアタイヤの荷重と横方向へのG(?)が条件に満たないとうまく行かないんでしょうね。
もっとリアタイヤの荷重を意識して練習に臨んでみます。
Posted at 2009/04/21 18:42:21 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | クルマ