
昨夜11時頃ようやくインバータの取付のパーツレビューをアップすることが出来ました。想定はしてましたが、手間暇掛かりました。
インバーター本体を分解しないとコンセントとスイッチと警告ランプが引き出せません。電源もクルマから直に引かなくてはなりません。開けてみます。
う~ん(^_^;基盤がスゴい。安いだけある。
高性能といわれる製品はソノ辺りが綺麗ですが……シロートの私でも分かります。中学校の技術家庭で作った友達のインターフォンを思い出します。
まあ世間で広く出回っているメーカーですので大丈夫でしょ!
センターコンソールを外して正解でした。位置決めが楽、です。
アダプタータイプの製品はデカいのでシガーソケット付近に設置は無理っぽいのでボックス後ろ側にコンセント穴を開けてみます。これなら邪魔にならず運転席から手探りですが操作出来ます。ベストポジションです。
整備性を考えてコネクターを付けなきゃ…メンドイなぁ。
親電源はシガーソケットから分岐して頂きます。クルマの配線をイジるのは初めてですが、分岐タップでパチッ。簡単です。それよりソコを開けるまでが苦労しました。
本体はマジックテープで固定。ヒューズの位置もサイドブレーキ下のカバーを外せばすぐ変えられます。
苦労しましたがなんとか(^_^)v

Posted at 2009/05/29 18:57:03 | |
トラックバック(0) | モブログ