• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

love fiatのブログ一覧

2022年04月16日 イイね!

新潟独り旅

新潟独り旅先週金曜日から日曜日まで久しぶりに新潟まで独り旅。目的はサッカー観戦とゆーじすぅさんとのプチオフ。3月に行く予定でしたが週末悪天候の予報が続き、4月となりました。ちょうど桜の開花時期にてお花見も出来そう。季節が良いのでMR-Sで出動。新潟到着をお昼時に設定。猪苗代湖までは峠越え、そこから磐越道で向かいました。13時過ぎに新潟市内に到着。新潟名物タレかつ丼とへぎ蕎麦のセットを新潟時代住んでいたマンション近くのショッピングモールで食べました。海藻を繋ぎに使った蕎麦も新潟らしいけどこのタレかつも不思議。ソースかつでもなく、あまじょっぱい醤油にくぐらせただけなのですが旨いんです。卵でとじないカツ丼は福井、群馬、会津が有名ですがそれぞれ微妙に違うんですよね。私は新潟のカツ丼が好きです。


初日は弥彦神社門前の温泉旅館「みのや」に1泊。神社詣でとシーサイドドライブ&弥彦山へのアクセスを考えてこちらの老舗宿に。温泉は掛け流しと言いつつ、循環濾過併用塩素投入と残念でしたが料理はザ新潟という海鮮三昧で美味しかったです。








鍋が鯛しゃぶでした。





翌日は弥彦神社に参拝。後ろに弥彦山をのぞみます。その後弥彦山ワインディングへ。初めてMR-Sで登る弥彦山。楽しいです。



山頂。走り屋系の車も数台集まっていました。佐渡も望めました。


山頂までプチ登山をするとカタクリが見頃でした。春ですね。
山を降りてシーサイドドライブ。新潟赴任時代定番のドライブコースでクーペフィアットの全国オフやリベンジ、ゆーじすぅさんのクーペ卒業オフもこの辺りでやりました。


出雲崎まで足を伸ばしました。

寺泊に立ち寄り。




カーブドッチワイナリーにも寄ります。新潟赴任中からありましたが敷地が広大になり、宿泊施設や温泉施設も出来ていてびっくり。葡萄畑越しの岩室山、弥彦山。
絶景です。





夏日&オープンで日焼けしました。新潟市内に戻り2泊目は街中、古町のビジホですが時間もあるので新潟港のホテル日航新潟の展望室へ。午前中散策した弥彦山を望みます。ここからの景色がザ新潟です。雄大に流れる信濃川に万代橋、左に翌日試合を観に行くビッグスワンが見えます。



夜は既に定年退職して10年になる新潟万代在住の元上司夫婦と久しぶりの再会。お互いに新潟サポーターにて翌日曜日の試合展望やら会社の現況やらを語り、帰りに新潟日報本社ビルからの夜景を見てホテルへ。元上司のセレクトは何故か沖縄料理屋でした。


最終日はアルビレックス新潟の試合の前にゆーじすぅさんとプチオフ。10時にマリンピア日本海の駐車場で待ち合わせてまたシーサイド&弥彦山コースです。滞在中2往復する程、好きなコースということで。ゆーじすぅさんにMR-Sを運転して貰い、最終目的は燕市の中華亭という新潟5大ラーメンのうちのひとつ、燕三条系背脂チャッチャラーメンです。杭州飯店が有名ですがこちらも老舗。どうしても食べたくてゆーじすぅさんに付き合って貰いました。




見た目程しつこくなくて油の下はあっさり中華でした。杭州飯店はうどんみたいな太麺ですがこちらは中太麺。テーブル4つのみの小さなお店ですが奇跡的に待たずに座れました。美味しかった!でも昔感じた程のインパクトは感じられず。歳のせいか世の中のラーメンが旨くなりすぎたのか。
食後は待ち合わせたマリンピア駐車場に戻り、ゆーじすぅさんとはここでお別れ。お付き合いありがとうございました。残念ながらゆーじすぅさんのアルトは車検で代車にてアルトの試乗会は次回お願いします。



試合開始が迫っているので一路スワンに向かいます。




スワン周辺は桜が満開。いやーこのタイミングでホームでの試合はラッキーですね。1週ずれたら多分見頃ではなかったかと。スタジアム周辺は鳥屋野潟公園という広大な公園になっていてサッカー関係なく花見の家族連れやカップルが大勢いました。
キックオフ直前にてゆっくり花見してる間もなくスタジアムに。
独り観戦の予定でしたが午前中に職場で富山赴任中の新潟サポの先輩から連絡があり、急遽そのご夫婦とそのお仲間で一緒に観戦することに。富山から高速バスで日帰りとのこと。




試合は久しぶりに危なげない内容で快勝。栃木相手だったので家内が居なくて良かった。栃木には矢野や磯村と元新潟の選手がいたので恩返しゴールを食らわずに良かったです。天気も最高で周りの飲むビールが旨そうでした。
富山の先輩はこの夏会社を早期退職する決断をしたとのこと。少し歳上の先輩がそうした判断をする年齢になったことを改めて感じました。今回は日程的に祝勝会が出来ませんでしたが退職前にもう1度新潟で再会し、試合観戦後に祝勝会&退職祝いをする約束をして解散。一路福島を目指します。途中城取りアプリでまだ取れてない城を3つ遠回りして取ってのんびり下道で。途中西会津の日帰り温泉で汗を流して帰宅。
2泊3日、天候に恵まれて充実した遠征でした。新潟から転出してはや15年以上経ちますが、何度行っても素敵な街です。赴任中に永住を考えただけある。福島もよいとこですが街がふた回り大きいのと海が近いので新潟の魅力が少し上回ります。定年迄もう1度赴任したい街ですね。MR-Sで久しぶりの遠出でしたが山道や海岸線オープンは楽しいけど長時間の運転は疲れました(^_^;)
Posted at 2022/04/16 12:55:05 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年04月03日 イイね!

隠津島神社と地蔵桜とへたれガンダム

隠津島神社と地蔵桜とへたれガンダム全国的に有名?な「へたれガンダム」家から車で15分の距離なのに中々行く機会がありませんでした。二本松の隠津島神社という古刹に行った帰りに寄ってみました。昨年来たのですが神域が広大で駐車場の場所が解らず撤退していたので最チャレンジ。御山という山全体が神域できちんと巡ると半日はかかりそう。
木幡の旗祭りという国の無形民俗文化財に指定されてる祭の舞台でもあります。祭りの様子は拾い物。



これまで何度も倒壊して直されてますがベースは平安時代に遡る三重塔。

趣のある本殿



二本松藩主だった丹羽氏の家紋、丹羽直違紋が軒下中央にあります。ばってんに見えます。






途中とんでもない杉の大木も。
基本的にうっそうとした杉林で花粉症の私には少し厳しい参詣でした。



御山八合目にある本殿に向かう(少し山登り的)途中の展望所から安達太良山、吾妻山、蔵王が望めます。まだ雪が残ってます。
吾妻スカイラインは再来週通行止め解除。本格的な春の到来はまだ先です。こちらの神社はうっそうとした山の中に色んな史跡が点在していてプチ山寺のように思いの外楽しめました。帰りに麓の社務所で御朱印を頂きました。


若い奥様が対応してくれて月末にある神社が企画しているマルシェの案内をされました。若い宮司さんに代替わりして神社としては先進的な取り組みをされてる様子で参籠所にはカフェもありました。HPも実際の神域とは雰囲気が異なり、色々頑張ってる感が伺えました。

"木幡山 隠津島神社 | 福島県二本松市木幡山 隠津島神社" https://okitushima.com

帰りに桜の名所に様子を見に。
中島の地蔵桜。
当然ながらまだ蕾でした。
ボランティアのおじさんによると来週末には見頃かもとのこと。

見頃は拾い物で。


最近流行りの1本桜の名所です。三春の滝桜もそうですけど見頃になると1本に花見客が集中して身動き取れなくなるので私は河川敷とかの桜並木を歩いて散策出来る方が好きですね。
で帰りに「へたれガンダム」へ。



背中もしっかり?造られてます。

詳しくはこちら↓

"へたれガンダム - Wikipedia" https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B8%E3%81%9F%E3%82%8C%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0

全国から寄贈された謎の武器を置くラックや木製自転車スタンドもあり、プチ観光名所化してる感じです。田舎の景色を背景に何とも言えない風体のガンダム、何となく癒されました。家内は1番こいつに食いついてました。



何となく夏に異動がありそうな雰囲気にて今のうちに福島を巡りたいと思います。
Posted at 2022/04/03 12:31:51 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年03月29日 イイね!

甥っ子らとスキー&温泉

甥っ子らとスキー&温泉先週末、弟家族&両親と那須動物公園、グランディ羽鳥湖スキー場へ二岐温泉に1泊して行って来ました。
初日は那須どうぶつ王国。スナネコの赤ちゃんが公開開始されたこともあり、1キロ手前から大渋滞。スナネコの赤ちゃん見るのに大行列&園内大混雑でそこそこで退散。この鳥が可愛かった。




二岐温泉は2度目。つげ義春さんの「二岐渓谷」で有名?秘湯の元祖「大丸あすなろ荘」で有名?→日本秘湯の会はあすなろ荘の先代が初代会長。「秘湯」という言葉もその会長の造語だったはず。
前回はあすなろ荘だったので今回は「柏屋旅館」に。こんな山奥に?という何もない渓流沿いに4軒程の宿があるのみ。







あすなろ荘同様、岩風呂の床や横から温泉が自噴してます。よって鮮度の高い温泉を堪能出来ます。
ここは常時、男女別の内湯露天も夕食後は貸し切り出来るという素敵な宿。我々以外は2組だけでのんびり出来ました。一緒に風呂に入った今年80になる父親の足許が少し覚束ない事に気付いて先々何回こうして旅行出来るのかなと考えつつ、一方で成長目覚ましい甥っ子姪っ子との対比が残酷なような自然の摂理のような複雑な気持ちになりました。岩魚の骨酒が3合1300円という破格値。地酒の熱燗も300円と超良心的でした。


翌日はブリティッシュヒルズに寄ってからスキーです。






バブル期に神田外語大学が作った巨大セミナーハウスで広大な土地にイギリス的な建物が林立していて異次元空間です。従業員も外国人が多く、主に英語教育のセミナーや合宿に使われてるようです。




弟家族とスキー&スノボ。姪っ子は2歳なので両親と家内が預かって雪遊び。甥っ子は小学1年と幼稚園の年中の兄弟で今年始めて4回目とのことでしたが。これまで3回はスクールに入れてたお陰でボーゲンで中級コースも滑れるようになってました。まさか甥っ子と普通にリフト乗って滑れる日が来るなんてと少し感激。あっという間に抜かされるんだろうなと子供の可能性が羨ましく感じました。来年の冬、どこにいるかは不明ですがまた甥っ子達とまた滑りたいと思います。
Posted at 2022/03/29 01:44:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月25日 イイね!

油脂類交換

油脂類交換そろそろ出番だと思い久しぶりにカー用品店に油脂類交換に行きました。ここはトヨタ系が安心かなとネッツのディーラーに併設されてるジェームスに。エンジンオイル交換とミッションオイル交換です。エンジンオイルは購入時にフィルターと共に交換されてましたがミッションオイルは車検の整備記録からは交換の記録が見当たらなかった為、念のためです。抜いたミッションオイルを見る限り何度かは交換してそうだとのことでひとまず安心しました。クーペとピニンファリーナはそれなりの店、C3はディーラーに世話になってるのでジェームスのようなお店は久しぶり。車名を伝えるとミッションオイルは作業出来るかわからない的な回答でしたが問題なく作業されました。工賃、オイル代合わせても8千円位でクーペと同じ車齢でも国産は維持しやすいなーと改めて思った次第。花粉症との兼ね合いもありますが南東北にもようやくオープンの季節到来です。
Posted at 2022/03/25 16:28:32 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年03月01日 イイね!

初めての車検

初めての車検我が家の大黒柱、C3が初めての車検でした。延長保証の関係で今回はディーラーへ。でも地元福島県内にディーラーはありません。1年点検、2年点検は仙台に出しましたが今回は宇都宮に。車検は何日かかかるので家内の実家がある宇都宮の方が何かと便利にて。代車はミラーがぐらつき、調整機能の壊れた2代目フィット。C4ピカソも選べたのですが家内には大きくて諦めました。しかし、こんな整備不良の代車だなんて適当な会社だなーと思いつつ、最低限の消耗品交換で終了。バッテリーは様子見です。この3年、福島はもちろん東北各地の旅行から近所の買い物までそつなくこなし、今年は大雪の中、スノーモードで頑張ってくれました。乗り心地も走りも良く、何よりエクステリアは未だに飽きません。まずはあと2年、宜しくです。



Posted at 2022/03/01 22:38:26 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@tosh おお!ニューフェイスの発表お待ちしています。」
何シテル?   02/14 20:08
大阪ー千葉ー茨城ー東京ー大阪ー広島ー茨城ー東京ー新潟ー秋田ー栃木ー立川ー池袋ー福島ー水戸と流浪の民です。 現在は水戸市内で夫婦2人で車4台の生活です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車と出会って7年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/28 23:06:45
車道楽の期限その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/06 19:44:17
地球岬 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/12 22:07:05

愛車一覧

シトロエン C3 2号機 (シトロエン C3)
家内が結婚前から乗っていたティーダを結婚後足車にしてましたが、追突され廃車に。元々乗り換 ...
フィアット 124 4号機 (フィアット 124)
第4の刺客です。長文です。MR-Sでオープンにはまった私。でもその前から旧い車にも興味が ...
トヨタ MR-S 3号機 (トヨタ MR-S)
内燃機関を積んだ車にあと何年乗れるのか?マニュアルで車道楽を楽しめるのはいつまでかな?と ...
フィアット クーペフィアット 初号機 (フィアット クーペフィアット)
クーペは全国で唯一?ポステルトフルエアロ&MSデザイングリル&FRPボンネットにチャージ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation