• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

love fiatのブログ一覧

2022年01月04日 イイね!

新年明けましておめでとうございます

福島市がとんでもない大雪に見舞われた12月28日、後半休で雪かき後に福島市を離脱し、いわき湯本で1泊して茨城に帰省しました。2日に福島市に戻る予定でしたが更に積雪してると聞き、2日はまたいわき湯本に1泊し、3日に戻りました。いわきは実家までの丁度真ん中あたりなのでよく途中宿泊するのですが雪が全くなくて羨ましい。福島県は浜・中・会津と天候も文化も違って流石全国3番目に大きな県だと実感。さて30日に最後のMEGA WEB詣でしてきました。人間失うとか無くなるとわかって初めてその有り難みがわかる典型でMEGA WEBなんて出来た当初から数年はお台場に遊びにいったついでに寄ってたけど2度目の都内勤務時はもう行ってませんでした。まずはヴィーナスフォート内のヒストリーガレージ。ヴィーナスフォート全部無くなるのね。屋内にヨーロッパの街並みが再現されてて、今見ても古い印象は無かったのですが借地権の関係で取り壊して再開発されるとか。東京の新陳代謝は激しいですね。これ福島に出来たら県内No.1の商業施設ですよ。

20代後半、クーペでデートに来たなーなんて思いつつ目的地へ。


何度か来てるけど忘れてます。というかこれまで何度もリニューアルされてるようでもしかすると以前とは様変わりしてるのかも。閉館2日前という事でめちゃくちゃ混んでます。自動車系YouTuberのオフ会なのか団体もいました。ヴィーナスフォート自体が売りつくしセールをしてるのでそのついでに寄ってる人も多そう。しかも隣のビッグサイトでコミケもやっててそれ帰りっぽい方々も沢山。


巨大スクリーンに懐かし映像流して街並みの雰囲気を盛り上げてます。こんな演出は20年前は無かったかも。





トヨタの施設なのにメーカー関係なく名車が展示してあるのが好感度高いですね。地方にある有料の自動車博物館より展示含めた雰囲気が良くてこれが20年以上無料で運営されてた有り難みを今更感じます。
ラリーコーナーにはこいつが。
レプリカでしたがこいつのひとつ前あたりが好きでした。

ミニチュアカーのコーナーには車関連の書籍やパンフレットがあって閲覧出来てたようですがコロナで撤去されてました(^_^;) でもこいつを見つけました。


ミニチュアカーの展示がメーカーや時代がめちゃくちゃで「???」となりましたが他のお客さんの会話によると閉館にむけて少しづつ撤収されててそうなったようでした。
MEGA WEBの22年を振り返るパネルにMR-Sが最終セリカと共に最初に出てました。MR-Sオーナー的にはこの写真は後期型にて発売当初の1999年に載せるのはどうなの?とか突っ込み。オープンした年はクーペを購入した年。私のMR-Sも1999年式。クーペやMR-Sが22年の車齢を迎えてることに改めて気付かされました。そしてこの22年の年表にスポーツカーはMR-Sとセリカの後には先代86の登場まで無いことにも改めて驚きました。スポーツカー冬の時代はMEGA WEBが出来た頃から始まっていたのだと。



MEGA WEBはヒストリーガレージ以上の混雑でGR86やGRヤリスの運転席に座るのも並んでいました。86は実車の方が格好いいですね。今年は新型Zも出るしスポーツカーが売れてまた各メーカーから発売されるような時代になることをほんの少し期待しています。
跡地に似たような施設をトヨタに作って貰いたいけど富士モータースポーツミュージアムが代わりなのかもしれません。
今年は転勤がありそうな気配。次は通年オープンカーの乗れる雪が積もらないエリアで車のイベントにも行きやすい場所を希望したいと思いますがどこに行くかは神のみぞ知るです。コロナも中々落ち着きませんが皆様とどこかでお会い出来る日を楽しみにしております。旅行ついでにアッズミーとか来る人いませんか(^ー^)
Posted at 2022/01/04 23:29:21 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年12月05日 イイね!

愛車と出会って1年!だそうです。

愛車と出会って1年!だそうです。

12月4日でMR-Sが納車されて1年になります。
磐梯吾妻スカイライン、磐梯吾妻レークライン、磐梯山ゴールドライン、西吾妻スカイラインを中心に3000キロほど走りました。普段使いのC3の次に出動してます。これに発売当初出会ってたら間違いなく今頃はエリーゼに乗ってたと思う位、ライトウェイト、ミッドシップオープンの魅力にアラフィフになって気付きました。納車直後にスカイラインでレッカー車の世話になりましたがその後は快調。出来るだけノーマルを維持する方向で後期になって補強された部分のみフロアバーを追加しました。後ろからのエンジン、排気音はノーマルでもまあまあですが等長エキマニとマフラーだけでも随分素敵な音になるらしいのですがノーマルパーツの置き場もないし、転勤かもしれないので我慢我慢。より完成度の高い後期最終型を何となく検索するも低走行車はあれよあれよとボクスター以上の値段もある位高騰しててプアマンズボクスターから卒業?むしろボクスターがプアマンズMR-S?なんて冗談を言いたくなります。国産80S、90S、00Sとスポ車の高騰は正直迷惑ですが今後もこの傾向が続くでしょうね。S6、NSXが販売終わるとミッドシップは日本車メーカーから姿を消しますし。トヨタ、ダイハツ、スズキで小型ミッドシップを企画してるとの情報ありましたが同時にGRが計画してた中型ミッドシップ開発は中止になったようですし、手頃で格好いいスポーツカーはまだまだお預けのようです。福島赴任中の約束でしたがこれからも所有したい欲があり、青いのも黄色いのもどうするか悩ましいです。
Posted at 2021/12/05 02:45:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月21日 イイね!

四季の里 秋祭り

先日の土日にこんなイベントが。
音楽フェスメインでキッチンカーやら諸々のイベントが行われるようです。




ピニンファリーナ スパイダーでお世話になってるお店のメカさんからスパイダー展示しませんか?とのこと。え?「英国クラシックカーになってますよ。」と言うと「クラシックミニ中心なので少し色気を」とのこと。であればご協力しましょう。日曜日だけの参加でしたが朝から大雨。スパイダーには厳しい天気にてキャンセルしたかったのですがメカさんに「雨の中、走ってみて新たな不具合が発見できるかもよ!それも悪くないでしょ!」って。。。確かに三角窓から雨漏りするねーとかわかりましたけど(^_^;)



手前の段つきジュリアがメカさんの愛車!格安のポンコツを自らの手でレストア。めちゃくちゃかっちょよいのです。












なんとなくコルティナはスパイダー顔ですね。






午前中はずーと雨。展示車にてイベント終了まで車を移動出来ないのでメカさんやイベント等で知り合った方々とお話したり、フリマを漁ったり。めちゃくちゃ寒くて家内に迎えにきて貰って日帰り温泉へ中抜けしようかとも思いましたが我慢。ライブを冷やかしたり。やっぱり生の演奏はロックでもアコースティックでも良いですね!地元アーティストということで福島ローカルCMで見掛けるアーティストもいます。個人的にはロカビリーのニートビーツさんが良かったかな。







秋晴れの中ならなーと思いつつ、徐々に天気は回復し、最後は美しい虹が!








スパイダーを手に入れてから旧車界隈の方々との縁が出来ました。
たまにはクーペやMR-Sも誘って欲しいものです。吾妻スカイラインが積雪で通行止になるなど冬の足音が聞こえてきてます。アッズミーも来月が今年ラストとのこと。来月はクーペで行こうかな。

Posted at 2021/10/21 17:59:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年09月27日 イイね!

ミッレミリアと秘密基地

土曜日にミッレミリアが福島にやって来ました!
http://www.lafestamm.com/2021/index.html
我が家から1番近いチェックポイントは飯坂温泉ですが駐車場確保に不安があったので福島スカイパークへ。エアレースでお馴染み室屋さんのホーム飛行場です。9時以降通過予定にて45分前には到着。駐車場にも余裕があり、オフィシャルの方々とも談笑。車好きの同僚もその後到着。小雨模様の生憎の天気でしたがミッレミリアにてスパイダーで参戦。するとアッズミーや地元整備工場で顔見知りだった方にお声がけ頂き、「俺もイタ車できてるので列べましょう!」とお声がけ頂きました。


おお!同世代!ベルトーネとピニンファリーナの競演です。
その後参加車輌が次々と良い音させて通過していきました!








てな感じで。私達の車は参加車と比べると若輩者感でてます。因みにX1/9の左側の人はオーナーではなくギャラリーです。コロナのせいでチェックポイントも見直され、芸能人も参加を見送たようで例年の半数以下?の参加台数だったようです。でも先週のアッズミーに続いて車のイベント見学が出来て良かった。
その後、お隣のX1/9のオーナー様に良かったらとご自宅のガレージに招待して頂いたのですがそこが夢のような空間で本当に羨ましくてお昼から夕方まで車談義に試乗会にと充実した1日でした。
お話してるうちに10年程前にクーペ数台で乗り込んだアッズミーにいらっしゃったとのことで「クーペは珍しいから覚えてますよ。写真もあるはず!」なんて話に。
いやー世間は狭い!

MR-2は2世代、MR-Sにも乗っておられたとの事で峠でのX1/9の横乗りの際の速さには驚きました。X1/9の元々の素質の良さなのか。サーキット仕込みのオーナーさんの腕なのか。この緑、X1/9純正緑ではなくストラトスの緑だそうです。確かにガンディーニデザインですし、開発陣もストラトスと共通とのことで雰囲気が似てますね。旧車欲とミッドシッブ欲とオープン欲(X1/9は屋根取れます)を満たしてくれるこいつ、MR-Sとピニンを整理してこいつに(^ー^)なんて気持ちにもなりました。





見えないところにも凄い車が控えてます。またショップに2台整備中とのことです。何より羨ましかったのはご実家とのことで幼少(スーパーカーブーマー)の頃からのコレクションが残っていること!当時ものの傷だらけの日本製トミカのロータスヨーロッパを大事にされていました。転勤族の私には真似できないけど定年したらこんな秘密基地が欲しいと思いました。今後も遊びに行かせて頂きます。
Posted at 2021/09/30 00:51:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月13日 イイね!

猪苗代湖 布引高原

昨日は久しぶりの快晴にてMR-Sで福島の映えスポット?布引高原(住所は郡山市)目的のドライブ。食事は猪苗代湖あたりでと目当てのカフェに行くもツーリングやドライブ客でごった返していて13時前なのにランチ終了とのこと。首都圏ナンバーだらけで緊急事態宣言も関係なし。カフェ裏の駐車場で磐梯山&頭を垂れる稲穂バックにMR-Sをば。


気をとりなおして空いている老舗のステーキハウスに。少々お高いので周辺のカフェや蕎麦屋に観光客が列をなしてる中、優雅にランチ出来ました。



1時間待つなら倍払ってもこちらが良いですね。


店内からもばっちり磐梯山が。

目的地に向かう前に猪苗代湖畔へ。


猪苗代湖と磐梯山w 湖水浴するとことはいえもう泳げる水温ではありませんが若者が水遊びしてました。湖水浴、私も馴染み無いですけど水は綺麗、波は基本無い、ベタベタしないってのて福島県民にはメジャーなようです。来年の夏は挑戦してみるか。

で目的地の布引高原へ。
目的の映え?には少し時期が遅く、最も映えるのは8月中旬から下旬だと聞いていて人も少ないだろうと舐めてたらこれ。しかも天気がいまいちに。


駐車場待ちで30分以上坂道発進の練習をさせられました。

目的はというと。。。






向日葵と風力発電の風車とのコラボ。この風車って疑問なのですが風力で動いてます?なんか動いてる奴の隣が動いてなかったりするのでこれエコに発電してる体で実際は電力使って廻してない?と以前から思ってます。


先程までいた猪苗代湖とこれまた磐梯山はじめ吾妻山とか新潟方面に飯豊山なんかも望めます。こんな高原があるのは最近まで知りませんでした。

空いている平日なら道端で風車&向日葵&車の写真も撮れるようです。写真のエリアの向日葵はまだ頑張って咲いてましたが半分以上の畑では既に枯れて抜かれてました。見頃を過ぎたせいか1人3本まで切って持ち帰りOKとの掲示が。皆さん、向日葵を手にして散歩してました。

その帰り道に郡山の秘湯?休石温泉で日帰り入浴して帰りました。


オープンが気持ちの良い季節になりました。新潟プチオフ以来4か月程旅に出てたスパイダーもようやく我が家に戻りました。こっちの顛末もまた時間ある時に記します。とにかく秋はこの2台を乗りまくろうと思っています。
Posted at 2021/09/13 23:44:55 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@tosh おお!ニューフェイスの発表お待ちしています。」
何シテル?   02/14 20:08
大阪ー千葉ー茨城ー東京ー大阪ー広島ー茨城ー東京ー新潟ー秋田ー栃木ー立川ー池袋ー福島ー水戸と流浪の民です。 現在は水戸市内で夫婦2人で車4台の生活です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車と出会って7年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/28 23:06:45
車道楽の期限その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/06 19:44:17
地球岬 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/12 22:07:05

愛車一覧

シトロエン C3 2号機 (シトロエン C3)
家内が結婚前から乗っていたティーダを結婚後足車にしてましたが、追突され廃車に。元々乗り換 ...
フィアット 124 4号機 (フィアット 124)
第4の刺客です。長文です。MR-Sでオープンにはまった私。でもその前から旧い車にも興味が ...
トヨタ MR-S 3号機 (トヨタ MR-S)
内燃機関を積んだ車にあと何年乗れるのか?マニュアルで車道楽を楽しめるのはいつまでかな?と ...
フィアット クーペフィアット 初号機 (フィアット クーペフィアット)
クーペは全国で唯一?ポステルトフルエアロ&MSデザイングリル&FRPボンネットにチャージ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation