• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

love fiatのブログ一覧

2021年08月18日 イイね!

どちらが好み?

新型Z、アメリカで市販車が発表になりましたね。SNSではクーペフィアットっぽいとのコメントも見かけましたがいかがでしょうか?3リッターV6ツインターボで405馬力。マニュアルもある。日本では450万あたり?内容考えると安い気がしますね。売れそう。

でも私は先月発表になったこいつが気になります。あえてイメージカラーの青でなく黄色で比べてみました。ロータス エミーラ。エヴォーラが昔からクーペの代替候補として気になってた私にはドンピシャのデザイン。エヴォーラよりカッコいいです。若干Fっぽくもありますがミッドシップだから仕方ない。




リアも好み。既にロータスに供給済のトヨタの3500+スーチャーでファーストエディション、その後AMG供給の2000エンジンになるらしいです。マニュアルはトヨタエンジンなら選べるらしい。ロータス最後の内燃機関と発表されているので注目度は高そう。サイズと車重からエリーゼ、エキシージの後継というより、エヴォーラの後継のようなイメージ。価格は1000万で収まるとの噂。新型Zの倍。馬力も似たような予想にてその辺どう考えるか。私はエミーラ派。このスーパーカー的見た目で1000万切りって結構夢のある話だと感じます。
皆さんはどちらが好みでしょうか?
Posted at 2021/08/18 23:57:34 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年08月15日 イイね!

クーペでも吾妻スカイライン

クーペでも吾妻スカイライン今日は1日中雨にて先月の山行の写真でも。梅雨明けして天気の良かった7月第3日曜日。福島市近郊の車好きの集まるアッズミーを覗いてから、吾妻スカイラインを通って浄土平に向かい、念願の一切経山に登ろうかといつもの駐車場に行ってみるとオリンピック前の物々しい雰囲気で関係者専用になっていて駐車出来ず。社内の車好きと待ち合わせてたのですが見るべき車もないので少し立ち話して解散。オリンピックは結局無観客。復興五輪っていずこへ?福島から始まったソフトボールも野球も金!県内の子供、学生だけでも入れてやれなかったのかな?と今でも思います。浄土平までの道中、ゆっくり走ってるとバイクが多くて何となく急かされます。MR-Sならそこそこで走れるのですがクーペにはキツイRが続きます。浄土平に12時頃着いて登り初めて1時間半もかからず一切経山に到達。森林限界の高度から登るのでずっと直射日光を浴びます。
道中こんな感じ。



山頂はこれ。






一応、百名山です。山頂からの景色のハイライトはこれ。



五色沼(裏磐梯のとはまた違います)。別名「魔女の瞳」
何故そんな色になるの?という位のブルーでした。泳ぎたくなります。降りることも出来るようですが止めておきます。遠くに蔵王連峰も見えます。



この噴火口は吾妻小富士と言われ、左手に福島市内が広がります。市内からだと小さな富士山のように見えるのでこの名前。ここの残雪が「種蒔き兎」として福島市民には春の訪れを感じさせる目安になってます。ちなみにお鉢回り出来て1時間で歩けます。ここからの景色も絶景です。


参考画像

下山途中の鎌沼も周回して4時間(ガイドだと5時間にてそこそこのペース)で久しぶりの山歩きを終了。









下界は36度超えの猛暑でしたので山でも暑かった!半袖で行ったので焼けました。
下山後はしっかりスカイライン終盤の高湯温泉のあったか湯(市営で200円で白濁の硫黄泉!)で汗を流して明るいうちに帰り、クーペとMR-Sを洗車してまた汗をかいてシャワーを浴びました。



参考画像

全国的にも絶景ロードランキング上位の吾妻スカイライン通って家から50分で浄土平、百名山、温泉と楽しめる福島の良さを再確認しました。盆地特有の暑さは厳しいですが赴任期間も多分あと1、2年のはず?コロナで不自由ですが外遊びは楽しみたいです。
Posted at 2021/08/15 01:22:32 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年05月16日 イイね!

クマガイソウ→吾妻スカイラインにて

クマガイソウ→吾妻スカイラインにて土曜日は花曇りの天気。快晴よりも曇りの方がオープン日和なのはもう学びました。山野草には疎い我々ですが、地元紙やテレビで取り上げられたクマガイソウという野草の群生エリアが福島市内にあり、全国に3か所位しかないが見学に立ち入れるのはここだけとのこと。見頃らしいので見に行く。自宅から30分程の里山。

臨時駐車場が出来て、ちょっとした飲食が出来て仮説トイレもありました。そこそこ賑わっています。受付でこの時期だけの協力金を支払い、地元では鎌倉山と言われる山の中腹から少し山道を歩きます。よく管理されてるようで野草に説明があり、無知な我々も楽しめました。











最近は山歩きしてても以前は気にしなかったこうした野草を愛でるようになりました。歳のせいか。
いよいよお目当てのクマガイソウの群生エリアに。








めちゃくちゃ生えてます!初めて見ましたが綺麗というより変わった花の印象。蘭の仲間みたいです。全て同じ方向を向いてます。管理されてる方に聞いたところ、30年ほどまえに数十株、自生してるのを発見し、盗掘などされないよう管理してきたら、自然と増えてきたそうです。
和名の由来は、アツモリソウともに、膨らんだ形の唇弁を昔の武士が背中に背負った母衣に見立て、源平合戦の熊谷直実(くまがい なおざね)と、一ノ谷の戦いで彼に討たれた平敦盛(たいら の あつもり)にあてたものである。とウィキに書いてありました。そう言えばこの山は鎌倉山、時代は合うなーなんて思いつつ、珍しいものを見た満足満足。ここから土湯温泉方面が近いのでそちら経由して念願の吾妻スカイラインドライブへ。天気もそこそこにて普通のドライブ客に混じってバイクツーリングやバーキン、MGF、S660なんかも走ってました。



峠とミッドシップは相性良いですね。かみさんが隣ですし、安全運転ですが本当にコーナーが楽しくてたまりません。標高の高いエリアにはまだ雪が残ってたり、山桜が咲いてました。浄土平も過ぎて高湯温泉まで降りてひとふろ浴びて帰ろうとゆっくりツーリングしていると突然、エンジンがぶるって止まってしまいました。
???幸い下りの直線部分で後続もいなくてハザードたいて停車。何か嫌な匂いもするし、エンジンを冷やしてからかけてもかかりません😑いやー参った✋😖✋まさかもうブロー?保証無しで買ってるから高額修理ならどうしよう。とにかくまずはレッカーだと保険屋に連絡。MR-Sは中古購入時に車検もお願いしたので近所でMR-Sで付き合いのある店は補強系のバー取り付けをして貰った店のみ。さすがにそこには持っていくのは心配なので検討した結果、ネッツへ連絡。入庫の了承を得ました。しかし、温泉ホテルまであと2キロ程の場所とはいえ、市街地からは40分はかかるのでレッカーもそこそこかかるとのこと。待機場所もないけど一応ガードロープの外に出て待ちました。道行く車に何事?って目で見られますがクーペでは何度か経験してます。通報からかれこれ1時間でようやくレッカーとタクシーが到着。積載は任せろとのことにて一足前にタクシーで自宅へ戻り、C3に乗り換えネッツに向かいました。丁度、積載車から降ろされた直後で整備士が4人も群がってました。聞くともうMR-Sが入庫することもないそうです。フィアットアバルトのディーラーに今、クーペが入庫しないのと同じ感じ?係長レベルでもMR-Sは診たことないと。マジ?というよりやはり。中古車屋が納車前の整備をネッツに出そうと相談したら診れる奴がいないと断られたというのも満更嘘ではなさそう。一抹の不安を感じつつ、預けてきました。まさかクーペと同世代とはいえトヨタ車のエンジンが止まるってのは衝撃でした。C3の次に信頼していたのですが。前のオーナーが距離乗ってない分、私が乗りはじめて色々出てくるのかもしれません。クーペの次はMR-Sが入院。中々健康な4台が揃いません(^^;
Posted at 2021/05/16 21:23:40 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年04月24日 イイね!

持つべきものはなんとやら

持つべきものはなんとやらようやく黄色いのが戻ってきます。いーがあーさんにご紹介頂いたショップで白煙対策&車検。11月末入庫から時間かかりましたがようやく引き取りに。白煙はほぼ無くなり車検も通るレベルまで。ほぼというのはまだ触媒やらマフラーやらにオイルが残っててすこし吐きます。走ってるうちに無くなる事を今は祈るしかありません。タービンが新品になったのでタービンに起因した不具合ならこれで対策完了のはず。引き取りに行くには福島から新幹線と在来線乗り継ぎ最寄り駅までショップに迎えにきて貰う必要がありますが今回はみん友であり、クーペのメーリングリスト時代からの車仲間のいーがあーさんが小山まで迎えに来てくれてショップ迄お付き合い頂きます。毎度毎度すいませんm(__)m 無事に引き取り、お茶してから今夜の宿にクーペで向かいます。クーペ引き取って福島に帰るだけではつまらない。いーがあーさんと夜飲んで翌日は宇都宮で開催されているFMMという車イベントに参加しようと足利に宿をとりました。両毛線で佐野に向かい佐野駅前でいーがあーさんと飲みました。車を介したお付き合いももう20年以上になります。ほぼ同世代ということもあり、いーがあーさんがクーペを降りてからもお付き合いは続いています。会社でも地元でもない友人、社会人になってからの友人は貴重です。クーペの白煙についても行き詰まっていていーがあーさんから男気あるショップのご紹介がなければもう諦めていたかもしれません。本当に助かりました。思えば初めてオフ会でいーがあーさんの仕上がってるクーペを見て俺も参考にしたい!と思ったのが今のクーペライフに繋がっています。不幸にもクーペを降りる事になった後の愛車アルファロメオ156もクーペ時代同様の拘り仕様で列べるとこれまた同世代の空気感でしっくりきます。
持つべきものは車仲間。これからも宜しくお願い致します!



Posted at 2021/04/24 23:23:55 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年04月18日 イイね!

十何年ぶりのアッズミー




十何年か前、震災前にクーペフィアットの仲間と参加して以来、福島市郊外のあづま総合運動公園で毎月第3日曜日に自然発生的に集まる車の集まり通称『アッズミー』を覗いてきました。今回は単独で心細いので家内に付き合って貰いました。家内はピニンファリーナスパイダーに初乗車。
日曜日にしては早起きして洗車しようとエンジンかけるとかかりません。案の定というか旧い車あるある。バッテリーが弱ってたようでMR-Sと繋げて復旧。やれやれ。車のイベント前って何かしらトラブルがあるのはクーペ同様ですね。出遅れてしまい会場には11時位に。道中もそれ帰りっぽい珍しい車を見かけます。風が強く助手席の家内は終始しかめっ面。MR-Sと違って風を巻き込むんですね、スパイダー。会場にはまだ多くの車が残っていてまずは一安心。問題はどこに駐車するか。完全アウェイです。ざっくり、色んなイベントでも必ず見掛ける500軍団、フェラーリ、ランボ、マクラーレン等のスーパーカー軍団、ポルシェ軍団、スバル軍団、GTR、NSX、スープラ、Zなどの国産スポーツ軍団、アメ車軍団、国際旧車軍団、500以外のイタリア車軍団で微妙なディスタンスをとって駐車してます。私は500以外のイタリア車エリアに遠慮気味に駐車しました。すると次々に車について尋ねられ、アルファのスパイダーベローチェさんが移動して列べてくれました。ほぼ同じ時期のピニンファリーナデザインのスパイダー同志。ドアノブは共用ですし、サイズもほぼ同じ。
比べてみるとベローチェは優雅な感じ。私のはボンネットのバルジのせいか少しマッシブに見えます。リアも私のはフェンダーが膨らんでるのとランプのせいで怒り顔ですね。








ベローチェオーナーさん、ありがとうございました。
東北らしく温かい出迎えでホッとしました。他に談笑した方が今後メンテナンスお願いしようとしていた福島の旧めの輸入車整備に定評のあるショップの方でした。世間は狭い!ピニンファリーナの合鍵を作った時に鍵屋さんと車談義をしたのですが、その際に福島で旧い輸入車に強いショップ教えて!と聞いた際に名前があがったショップです。こうした出会いがあるのが車イベントのよいとこですね。7月の車検はこちらに決定!しかし今日は吾妻下ろしという強風で会話もままならず、立ってもいれない位で他の車を見るのもそこそこにして撤収。でもショップとベローチェオーナーさんとの出会いは収穫でした。来月はクーペで参加してみるかな?



Posted at 2021/04/19 10:12:27 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@tosh おお!ニューフェイスの発表お待ちしています。」
何シテル?   02/14 20:08
大阪ー千葉ー茨城ー東京ー大阪ー広島ー茨城ー東京ー新潟ー秋田ー栃木ー立川ー池袋ー福島ー水戸と流浪の民です。 現在は水戸市内で夫婦2人で車4台の生活です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車と出会って7年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/28 23:06:45
車道楽の期限その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/06 19:44:17
地球岬 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/12 22:07:05

愛車一覧

シトロエン C3 2号機 (シトロエン C3)
家内が結婚前から乗っていたティーダを結婚後足車にしてましたが、追突され廃車に。元々乗り換 ...
フィアット 124 4号機 (フィアット 124)
第4の刺客です。長文です。MR-Sでオープンにはまった私。でもその前から旧い車にも興味が ...
トヨタ MR-S 3号機 (トヨタ MR-S)
内燃機関を積んだ車にあと何年乗れるのか?マニュアルで車道楽を楽しめるのはいつまでかな?と ...
フィアット クーペフィアット 初号機 (フィアット クーペフィアット)
クーペは全国で唯一?ポステルトフルエアロ&MSデザイングリル&FRPボンネットにチャージ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation