
以前に漏れを発見した4号車のマスターを交換しました~o(^-^)o
フレアナットを3つ外して、ナットを2つ外すと簡単に取れ……………、あれっ………?
マヂっすか………。
どんなに揺すっても外れないです………(^_^;)
やむなくマスターバックとの隙間を、貫通のマイナスとハンマーで無理やり広げます。
それでもなかなか外れない事からすごく嫌な予感が…。
ようやく外れましたが、こいつは重傷です…。
マスターから長期的に漏れ続けたことで、マスターバックがサビだらけになってます~(>_<)
この感じだと私の所に来るだいぶ前から漏れてたんでしょうねぇ。
ビートのマスターってボンネットが後ろから開くのとスペアタイヤとジャッキなんかがあって漏れを確認しにくいですからねぇ~。
前のオーナーもユーザー車検で通してたみたいだし気付かなかったんでしょう。
ただ付け替えるだけとはいかなくなったので、まずはサビ取りをしました~。
紙ヤスリでサビ取りして、黒のスプレーで塗装しました。
スプレーが乾くまでの間、前後のブレーキパッドの残量を確認しました。
フロントは4ミリでリヤは3ミリでした。
リヤはお客さんの車だったら交換をお勧めするレベルですが、私はこまめにチェックするようにするのでもうちょっと使ってみますo(^-^)o
前後のキャリパーピストンともサビがひどかったのでこいつらもどうにかしないと~(^_^;)
固着したら厄介ですからねぇ~。
フロントはオーバーホール決定ですが、リヤはオーバーホールしようか以前買ったASSYに交換しようか…。
4号車って直しだしたらきりがないぐらいボロボロなので困ってしまいます~。
まぁ、それがかわいいのですが(笑)
キャリパーはまた今度にして、スプレーも乾いたので新品のマスターをサクサクっとつけてエア抜きしました。
あとはタイヤを付けて終了です~o(^-^)o
悩みの種が一つ消えました~(≧∇≦)
ブログ一覧 | モブログ

Posted at
2010/02/10 11:50:27