
以前から作業していた1号車ですが、今日のお休みを利用して、吸気排気系の末端部分を残して組み上がりました~。
動作確認の為に始動してみると、見事にかかりませんでした(笑)
クランキングしながらポンポン言ってます~。
この音は確実にデスビの位置がずれていることにより、点火時期がずれていると判断し、デスビの位置を正しく修正しました~。
ポンポン音は消えましたが、クランキングするだけでいっこうにかかる気配がありません(^_^;)
ハイテンションコードをチェックすると、先からはちゃんと火花が出ています。
プラグは4号車に付いていた動作確認済みのプラグですし、プラグの先にガソリンが付いていたので、ちゃんと燃料も噴射しているようです。
PGM―FIの自己診断を試してみましたが、異常は出ませんでした。
さて何が悪いのか、マニュアル片手ににらめっこですね(^_^;)
ヘッド自体は何度も点検しながら組んだので、恐らく問題は無いはず。
自己診断では出ない部分に問題があるのだと思います。
明日もう一度点検してみます( ̄∀ ̄)

Posted at 2009/08/18 22:38:40 | |
トラックバック(0) | モブログ